桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
陸上大会!
晴天でしたが、時折砂埃のまうコンディションの中、選手になった桜っ子も、応援の桜っ子も一体となってがんばりました。
会場校だったので桜っ子の応援がひときわ大きいです。
桜川コールの中を選手のみなさんが力走します。
力強い走りっぷりは、低学年のみなさんのあこがれとなったことでしょう。
最後のリレーはひときわもりあがりました。
リレーでは5年生と6年生の男子が一位になりました。
応援に来て下さった皆様ありがとうございました。
また、これまでの練習にご協力いただきましてありがとうございました。
教育実習生の研究授業
今日は3人の教育実習生の研究授業がありました。
3人がそれぞれこれまでの実習で学んだことを生かして、落ち着いて授業をすることができました。でも、研究授業ということで緊張されたようです。お疲れ様でした。
明日は陸上大会です。高学年のみなさんが朝から会場となる校庭の整備をしてくれています。選手以外のみなさんも、大会のためにがんばっています。
正門前の道路沿いに生えているコバンソウの穂が実ってきて、まさに小判色になってきました。
3人がそれぞれこれまでの実習で学んだことを生かして、落ち着いて授業をすることができました。でも、研究授業ということで緊張されたようです。お疲れ様でした。
明日は陸上大会です。高学年のみなさんが朝から会場となる校庭の整備をしてくれています。選手以外のみなさんも、大会のためにがんばっています。
正門前の道路沿いに生えているコバンソウの穂が実ってきて、まさに小判色になってきました。
陸上選手壮行会
今朝は、陸上大会に出場する選手のみなさんの壮行会がありました。
ユニフォームを着た選手のみなさんのデモンストレーションを間近でみた子どもたち(特に低学年)からは、「すげー」「速い!」等の歓声があがっていました。
大会当日は、選手のみなさんを励ます声で桜川小のグランドが包まれることでしょう。
お時間がある方はぜひ応援にいらしてください。
プール開き後の初めての水泳学習が行われました。今日は3年生と5年生が入りました。
水はまだ冷たいので、あちこちで歓声(悲鳴?)があがります。でもみんな笑顔です。
1年生のアサガオがだいぶ大きくなりました。本葉も何枚もでてきました。5月16日のブログの写真と比べてみて下さい。
1年生のみなさんは、毎日水やりをしっかりやっています。
ユニフォームを着た選手のみなさんのデモンストレーションを間近でみた子どもたち(特に低学年)からは、「すげー」「速い!」等の歓声があがっていました。
大会当日は、選手のみなさんを励ます声で桜川小のグランドが包まれることでしょう。
お時間がある方はぜひ応援にいらしてください。
プール開き後の初めての水泳学習が行われました。今日は3年生と5年生が入りました。
水はまだ冷たいので、あちこちで歓声(悲鳴?)があがります。でもみんな笑顔です。
1年生のアサガオがだいぶ大きくなりました。本葉も何枚もでてきました。5月16日のブログの写真と比べてみて下さい。
1年生のみなさんは、毎日水やりをしっかりやっています。
開校記念日
5月30日は、桜川小の42回目の開校記念日です。
開校記念日にちなんだものを・・と探していたら、校内に旧庄和町広報の縮刷版があり、桜川小開校当時の記事を見つけることができました。
左は広報しょうわ昭和50年2月号から 右は同じく昭和50年7月号から
(クリックすると大きめの画像が開きます)
DSC03570a.jpg
DSC03571a.jpg
記事を読むと、桜川小にきまった由来や、桜川以外で候補に挙がった名前などのことが書いてあります。また初代校長の池上校長先生の学校紹介によれば、当時の児童数は925名、学級数25だったことがわかり感慨深いものがあります。
いずれも新しい学校に対する人々の期待が感じ取れますね。
開校記念日にちなんだものを・・と探していたら、校内に旧庄和町広報の縮刷版があり、桜川小開校当時の記事を見つけることができました。
左は広報しょうわ昭和50年2月号から 右は同じく昭和50年7月号から
(クリックすると大きめの画像が開きます)
DSC03570a.jpg
DSC03571a.jpg
記事を読むと、桜川小にきまった由来や、桜川以外で候補に挙がった名前などのことが書いてあります。また初代校長の池上校長先生の学校紹介によれば、当時の児童数は925名、学級数25だったことがわかり感慨深いものがあります。
いずれも新しい学校に対する人々の期待が感じ取れますね。
プール開きなど
今日の朝は体育館でプール開きがありました。
運動委員会の子どもたちがプールの入り方を教えてくれました。また、体育主任の石﨑先生から水泳学習の注意についてのお話がありました。注意をしっかり守って安全で、楽しい水泳学習ができると良いです。
最近4年生が音楽の授業で「音探検」をしています。校内の色々な所に出没しては、そこで聞こえる音に耳を澄ませています。A棟は静かなので、音探しに苦心している様子です。写真は水槽のメダカをみているのでなく、水槽のモーターの音や水の音に耳を澄ませている様子です。
1年生は入学してからひらがなのおけいこをずっとがんばっています。
形の難しいものは先生からマンツーマンで手ほどきをうけながらしっかりかけるように練習します。
正門のそばのアヤメの花はしぼんでしまいましたが、すぐそばからアルストロメリアの花が元気にさきだしました。
運動委員会の子どもたちがプールの入り方を教えてくれました。また、体育主任の石﨑先生から水泳学習の注意についてのお話がありました。注意をしっかり守って安全で、楽しい水泳学習ができると良いです。
最近4年生が音楽の授業で「音探検」をしています。校内の色々な所に出没しては、そこで聞こえる音に耳を澄ませています。A棟は静かなので、音探しに苦心している様子です。写真は水槽のメダカをみているのでなく、水槽のモーターの音や水の音に耳を澄ませている様子です。
1年生は入学してからひらがなのおけいこをずっとがんばっています。
形の難しいものは先生からマンツーマンで手ほどきをうけながらしっかりかけるように練習します。
正門のそばのアヤメの花はしぼんでしまいましたが、すぐそばからアルストロメリアの花が元気にさきだしました。