桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜っ子の一日

12月18日(月)

5年生社会科見学

 

さいたま市造幣局、武州中島紺屋に行ってきました。

造幣局では、貨幣ができる様子や昔のお金の展示を、

子どもたちは目を輝かせて見学していました。

  

藍染体験では、絞り染めを体験しました。

ハンカチを輪ゴムで結って模様をつけ、染料の入った水につけるのですが、

水はとても冷たく、『冷たい―!』という声がいろいろなところから聞こえてきました。

しかし、輪ゴムをとり、ハンカチをとるとその声は『きれい!』『すごい!』

という声に変わり、伝統工芸の素晴らしさに感動している様子でした。

  

実際に目で見て、体験して、学びを深めた一日でした。

 

12月18日 5年生社会科見学へ

今朝早く、5年生が社会科見学に出かけました。

 

もともとは10月に行く予定だった社会科見学ですが、

インフルエンザの流行等により、延期となっていました。

造幣局さいたま支局の見学と、

羽生市の武州中島紺屋での藍染体験に出かけます。

 

ルール、マナーを守り、みんなで協力して、

楽しく学びのある旅となることを期待しています。

行ってらっしゃい!

(12月18日 校長)

桜っ子の一日

12月15日(金)

掃 除

12月の生活目標は『身の回りの整理整頓をしよう』

日頃の掃除も、とても大切です。

  

自分たちが使っている教室や廊下を自分たちできれいに保てるよう、

もくもく掃除を徹底しています。

もくもくビー玉もたくさん集まっています。

 

職員室前や特別教室は高学年の児童が丁寧に掃除しています。

  

来週は大掃除も予定しています。

☆自分たちの学校をいつまでもきれいに☆

 

12月14日 2学期最後の「ロング昼休み」

今日は木曜日、ロング昼休みの日です。

 

もともとは、「ハッピー桜っ子タイム」の予定でしたが、

6年生に閉鎖の学級がある関係で、急遽中止となり、

今日のロング昼休みでは、各クラスごとの遊びを楽しんでいました。

みんな笑顔で、とっても楽しそうでした。

(12月14日 校長)

桜っ子の一日

12月13日(水)

朝マラソン

 

業間休みや昼休みなど、桜っ子が校長室の戸を叩く音が最近増えています。

子どもたちのお目当ては、「朝マラソンの賞状・メダル」です。

今日も3年生の子どもたちが、校長室を訪れ、校長先生から表彰されていました。

  

桜川小学校では、100周、300周と目標を達成すると賞状が、

500周では銀メダル、1000周で金メダルが授与されます。

12月12日現在、100周達成が490人、300周達成が264人、

500周達成が135人、1000周達成が28人と多くの桜っ子が頑張っています。

昨年度よりも、多くの桜っ子が目標を達成しており、

子どもたちの体力向上にもつながっております。

 

寒さに負けず、体を動かす桜っ子!輝いています!!

桜っ子の一日

12月12日(火)

音楽集会

 

本日、お昼の時間に音楽集会が行われました。

今日の発表は3年3組と5年1組でした。

 

3年生はリコーダーで『あの雲のように』を2部合奏しました。

3年生になって初めて学習したリコーダーでしたが、

とても美しい音色を奏でていました。

 

5年生は市内音楽会で発表した『Tomorrow』の練習風景を

全校児童に披露しました。

練習風景とはいえ、さすが桜川小学校の代表。

高音と低音のハーモニーがとても美しく、

どこのクラスからも拍手が鳴り響いていました。

  

最後は、音楽委員会児童による今月の歌『よろこびの歌』の演奏でした。

練習の成果を発揮し堂々と演奏していました。

12月11日 校内書きぞめ展公開

本日と明日(12日)の2日間、

15:30~16:30の時間帯で、「校内書きぞめ展公開」を行っています。

 

今日は、とても寒く、ぐずついた空模様の中でしたが、

たくさんの保護者の皆様がご来校くださり、

桜っ子が心を込めて描いた「力作」を鑑賞されていました。

公開は、明日までとなります。

お時間の許す方は、ぜひご覧ください。

 

(12月11日 校長)

桜っ子の一日

12月11日(月)

2学期も残り2週間

まとめの時期となりました。

各クラスでは単元のまとめや学期のテストを実施しています。

《5年生 算数》

  

《4年生 理科》

6年生は、卒業文集の下書きをタブレットを使って行っていました。

  

感染症に気を付けて、まとめをしっかりしていきましょう。

 

12月8日 なかよし学級バス遠足、学校運営協議会

今日は、なかよし学級のバス遠足です。

晴天に恵まれ、茨城県の自然博物館、明治なるほどファクトリーへの楽しい旅に出発です。

「協力」「約束(ルール、マナー)」「安全」の3つのめあてを守り、

楽しく充実した遠足となったようですね。

 

また、午後には、今年3回目の「学校運営協議会」が行われました。

桜川小学校のよりよい学校運営、桜っ子の望ましい成長に向けて、

委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。

委員の皆様、ご多用の中ご来校くださり、ありがとうございました。

(12月8日 校長)

桜っ子の一日

12月8日(金)さわやかタイム

 

今日は、2学期最後のさわやかタイムでした。

5分間走に全校で取り組みました。

低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年はトラックの大外を走りますが、

朝マラソン後にもかかわらず、しっかりとしたペースで取り組んでいました。

  

 

真剣に取り組む桜っ子!

2学期も残り2週間となりました。

元気に学校生活を過ごしましょう。