桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

2月21日 今年度最後のクラブ活動

今日は、あいにくの雨でした。

ということで、普段は校庭で活動しているクラブを含めて、

すべて室内での活動となってしまった「今年度最後」のクラブ活動。

4・5年生にとっては、6年生と一緒に活動できる最後の機会でした。

どのクラブも、学年の枠を超え、お互いを思い合いながら、

笑顔で活動しているのが印象的でした。

6年生の桜っ子の皆さん、

1年間クラブ活動を支えてくれて、

下級生に優しく接してくれて、ありがとうございました。

(2月21日 校長)

桜っ子の一日

1年生 図工

『ひらめきコーナ―』の学習をしています。

紙にあなをあけたり、紙を丸めたりしながら、

楽しいお面を作っています。

  

表情豊かなお面がいくつもできていますね。

 

3年生 図工

『光のサンドイッチ』の学習をしています。

ボール紙に色セロハンを付けています。

  

たくさんの色を使ってカラフルに仕上げ、窓ガラスに近づけると・・・

 

とても華やかな作品に仕上がりました。

桜っ子の一日

2月20日(水)

6年生 書写

6年生は書写の時間に、消しゴムハンコづくりを行いました。

トレーシングペーパーに文字を書き、

消しゴムに転写します。

転写された文字を彫刻刀で削り、完成です。

  

世界でたった一つのオリジナルのハンコ。

作品に押すと、雰囲気が出てさらに良い作品となりました。

桜っ子の一日

2月19日(月)

3年生 桜っ子タイム

ICTサポーターの方の支援をいただきながら、まとめのスライドをタブレットで作成しております。

画像の配置やコメントを工夫してスライドを作成し、

春日部市の魅力についてまとめています。

  

なかよし学級 算数

分数の学習をしています。

円形の1枚のピザをはさみで切り取り、

2分の1や4分の1、8分の1を表しています。

  

2月16日 今年度最後の授業参観・懇談会

昨日は1・2・3年生の、

本日は4・5・6年生、なかよし学級の「授業参観・懇談会」でした。

1年間で成長した姿を、各学級・学年の授業でご覧いただけたかと思います。

ご多用の中にも関わらず、学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。

 

今年度の登校日も、残すところ「25日(6年生は22日)」

となりました。

「有終の美」を飾れるよう、1年間のまとめをしてまいります。

(2月16日 校長)

 

桜っ子の一日

2月15日(木)

授業参観懇談会

今日の5時間目に1・2・3年生の授業参観が行われました。

今年度最後の授業参観ということで、お忙しい中数多くの

保護者の方々に足を運んでいただきました。

子どもたちも、心地よい緊張感のもと、

一生懸命授業に取り組んでいました。

【1年生】生活科 できるようになったこと発表会

1年生になってできるようになったことを発表会形式で行いました。

  

【2年生】生活科 できるようになったこと発表会

2年生になってできるようになったことを発表しました。

  

【3年生】桜タイム 春日部市のすてきを見つけよう

現在まとめている春日部市について中間発表会を行いました。

  

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

  

桜っ子の一日

2月14日(水)

4年生 縄跳び大会

 

晴天の下、校庭では4年生の学年縄跳び大会が行われていました。

時間跳びやあや跳び、2重跳びなど、様々な種目が実施されていました。

予選には児童全員がエントリーし、

決められた時間内、跳び続けることができた児童が決勝へと進めます。

  

日頃の練習の成果を発揮できた児童、

なかなか思うような結果が得られなかった児童、様々でしたが、

4年生全員が輝いていました。

 

2月13日 音楽集会

今日は、第4回目の音楽集会でした。

今回も、昼の時間にオンラインで行いました。

 

1年生による「きらきらぼし」「星の音楽」の演奏、

2年生による「山のポルカ」の演奏の発表がありました。

どちらも、一生懸命に、みんなで心を合わせて頑張っている姿が、

とても輝いていました。

 

最後に、音楽委員会の皆さんの演奏に合わせて、

全校の桜っ子で「ありがとうの花」の合唱をしました。

とても心温まる集会でしたね。

(2月13日 校長)

埼葛美術展

2月10日(日)~2月12日(月)まで、

アスカル幸手にて、埼葛美術展が行われました。

数多くの平面作品、立体作品が会場に展示されていました。

桜川小学校の代表児童の作品も展示されていました。

会場は、作品を見に来た人達で、大変にぎわっていました。

桜っ子の一日

2月9日(金)

2時間目 避難訓練

本日の2時間目に、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。

授業開始時に、地震が発生したため、児童は机の下にもぐり、

その後、家庭科室から火災が発生したため、校庭に避難しました。

避難後、点呼を行い、校長先生からは今日の振り返りと「地震はいつ起こるかわからない」

というお話がありました。

 

『訓練の時は実際起きた時のように』『実際起きた際には訓練の時と同じように』

真剣に取り組むことができました。