宮川小学校ブログ

2021年2月の記事一覧

2年生 生活科の学習

 2年生が生活科の「風であそぼう」の学習をしていました。紙皿を2枚向かい合わせで貼り合わせ、切込みを入れて、風を受けて進むしくみになっています。今日は風が程よく拭いており、うちわを使わないでも、風でくるくる回転しながら進んでいました。とても楽しそうでした。

委員会活動

 今日は、久しぶりのまとまった雨となりました。湿度も高く、学校の窓ガラスや廊下は湿っていました。

 今日は、委員会活動がありました。残り2ヶ月。ある委員会では、「(6年生の)ぼくたちが知っていることを、5年生に教えていって、5年生が4月から6年生になっても大丈夫なようにしよう」ということも話し合われていました。

宮川キッズタイム

 早春の冷たい強い風が、乾いた校庭の砂を舞い上げる昼休み。そんな中実施となった宮川キッズタイムでしたが、

さすが、宮川っ子。寒さをものともせず、元気いっぱいに異年齢で遊びました。元気な笑い声が校庭に響きました。

 

学校評議員会

2月9日、今年度最後の学校評議員会がありました。5人の評議員の皆様、今年度の子供たちへの見守り、ご助言ありがとうございました。今日は、学校評価結果についてお伝えした後、コロナ禍でも元気に活動する子ども達の様子を写真でご説明しました。

協議では、『もっと読書に親しませるには』『コロナ禍でも行事のさらなる充実を』等の視点で話し合いました。1年間、本当にお世話になりました。

 

 

不審者対応避難訓練

 火災、地震と避難訓練を行ってきました。今学期は、不審者に対応した避難訓練を行いました。

 訓練は、春日部警察署の方々にもご協力いただき、2階昇降口から不審者が侵入して来たという想定で行いました。不審者に扮した警察官を、職員がさすまたを持って取り囲み、制圧。駆け付けた警察官に引き渡すという流れで行いました。訓練後は、校庭に集まり、警察の方からお話をいただきました。「いかのおすし」「おかしもち」の大切さについて再度お話いただきました。