宮川小学校ブログ

2024年6月の記事一覧

6/21の宮川小

今日は、様々な予定が雨により、中止や延期となりました。

特に、低学年の水泳学習は、宮川っ子は楽しみにしていただけに残念そうにしていました。

来週、タイミングよく天候が良くなるといいなぁ・・・。

 

今日は、5時間目の1・2年生の様子をお知らせします。

【1年生 国語「おおきなかぶ」音読劇】

「よっこいしょ。どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません。」というおなじみのフレーズから、音読劇を行いました。

 

【2年生 学級会「クラスのマスコットキャラクターを決めよう」】

各自が描いてきたマスコットの中から、どれを2年1組のマスコットキャラクターにするか、自分たちで話し合って決めました。しっかりと自分の意見をもち「〇〇の絵が良いと思います。理由は〇〇だからです。」と発言していました。

6/20 全校タイム

給食終了後、全校タイムを行いました。

今日は、先日行われた、市内陸上大会と、市内硬筆展の表彰を行いました。

それぞれの分野で頑張った宮川っ子のお友達。おめでとうございます!

6/19の宮川っ子

【1年生 生活科 あさがおの観察】

今日は、とても良い天気でした。1年生が育てているあさがおは、何か変化があったかな?

「あっ。つぼみができてる!!」「つるが長くなっている。ぼうに巻きつけなくちゃ。」

いろいろな発見をしました。

【3・4年 水泳学習】

気持ちの良い天気で、気持ちよく泳げました。

姿勢を意識して、きれいなけのびができているかな?

【6年保健 「感染症を防ぐにはどうしたらよいのだろう」】

養護教諭が授業を行いました。今は、落ち着きを見せているコロナやインフルエンザですが、今回の学習を活かして感染症の対策をしていけるようになると良いです。

【ショート避難訓練】

今日は、突然の緊急地震速報が鳴った想定で、第一次避難行動をとりました。

掃除の時間に行いました。放送をよく聞いて、窓から離れ、場所によっては頭を守る行動がとれました。

6/12 水泳学習スタート

令和6年度のトップで水泳学習をスタートさせたのは、3・4年生。

水泳学習のルールをしっかりと確認しながら学習を進めました。

6/11 プール開き

今週から、入水条件が整ったら水泳学習を始めていきます。

その「プール開き」を行いました。

朝、運動委員会の6年生に、プールにお清めの塩をまいてもらいました。

「今年も無事故で終えられますように」という願いを込めました。

昼休みには、全校児童対象に、水泳学習の大切な心構えについて確認しました。

①笛の合図等、耳をよくすませて授業に臨むこと。

②体調管理をすること。

③水泳学習のきまりをしっかりと守ること(プールサイドは歩くなど)。

楽しい学習となるように。そして、少しでも泳力がつくように。

みんなで協力して、学習を進めていきましょう。