幸松笑楽好ブログ
6月3日(金)毎日が学校公開、幸松小です!!
◆今朝は、6年生の理科の授業から取材スタートです。
お米に含まれるでんぷんがだ液によってどう変化するか実験し、その考察をしているね。
友達と考察を交流し合い、学びを深めているよ。
◆こちらの6年生の道徳は、協働的な学びとして小グループで議論しているよ。
3人の考えを持ち寄り、お互いの考え方を相互理解し、大切なことをまとめていきます。
小グループの考えをホワイトボードに表現し、この後、全体で話合いだね。
◆1時間目の休み時間、5年生と2年生が校長室へノートを参考にしたいとやって来ています。
◆2年生は、最近学習している物差しを使って長さを測ろうとしているよ。
教室の中の空間をうまく活用して芸術鑑賞もできます。
「えっと、教科書は、28センチ・・・。」
◆業間休みに、3年生が図工の作品展示に来ています。ありがとう!!
◆4年生は、「水道の水はどこからやってくるのだろう」という学習問題をつかんだところだよ。
「じゃ口から水が出てくる前は、どこからくるのかなあ?」
当たり前に使っている水道水の秘密探しがスタートしましたね。
◆となりの4年生の図工は、「木々を見つめて」自分だけの木を表現しているよ。
幸松小にはたくさんの木々があり、緑豊かな中で感性が磨かれていきます。
芸術家の目をしているね。完成が楽しみ!!
◆5年生の国語では、先日、私がお願いした報告文づくりを着々と進めているよ。
地域の方々によんでいただく報告文なので、十分な調査と相手意識が大切だね。
◆2年生が、リレー遊びで走力をアップしようとしているよ。
1回目のレース後の作戦タイムが終わり、2回目のレースが始まるね。
2年後の市内陸上大会の選手に成長していこう!!
◆6年生は、「ラヴァーズ・コンチェルト」をパートごとに練習中!!
音楽室だけではなく、ろう下、準備室、図工室などを使っているよ。
全体での音合わせになったら、また取材にきますね。
◆昼休み、3年生3人が私のノートを見たいと校長室へ。きっと素晴らしい学びを見せてくれる思います。
◆5年生は、ユニバーサルデザインの視点での町づくりについて話合いを始めたよ。
私からも、子どもの目から見た町づくりを報告してほしいと投げかけてみました。
学習計画を立て、これからの学びに見通しをもたせることは、主体的な学びを促します。
◆となりの5年生は、調べた内容を基に、報告書に何を書くか考えているよ。
報告書を作成するための見通しをもつことができたようですね。
◆1年生の教室は、空間のよさをうまく使った教室環境です。
ブロックを操作して、たし算につながっていく「いくつといくつ」を考えているよ。
来週末の6月11日(土)は、「土曜学習公開」です。
4月の「学習参観」と同様、公開授業は2時間とし、どちらかの授業のみ参観可能とさせていただきます。
学校だより(6月号)、各学年・学級からのお便りなどをご覧になり、ご来校ください。
6月1日(水)6月は水無月と言います。
◆1時間目に、「たんぽぽ・ひまわり学級」は、梅の実を収穫しているよ。
先生が木に登っています。高いところにある実に手がとどくかな?
「校長先生、こんなに大きな実です。」 「すごいね。」
◆4年生の国語「一つの花」は、私が小学生のときにも読みを深めた文学的な文章。
明確な課題を設定することは、児童が見通しをもち主体的に学ぶポイントです。
いよいよ読みがスタート!!
◆6年生の算数は、分数×整数、分数×分数の計算にし方を考えているよ。
3人の小グループで話合い、自分たちの考えをまとめているね。
学び合い得意の6年生、テキパキと進めていて素晴らしい。
◆となりの6年生は、だ液のはたらきについて問題意識が高まってきているよ。
「ご飯をたくさんかんでいると、何だか甘く感じてくるんです。」
ということは、だ液に何か秘密がありそうだね。
◆2年生の算数は、何センチ何ミリを物差しを使って考えているよ。
2年生になると、細かい長さの単位を学んでいくんだね。
「校長先生、あとで校長室へ行ってもいいですか?」 「どうぞ。」
◆4年生の図工は、木々を見つめて思い思いの木を描いているよ。
「木の幹の中に部屋があるの?」 「ここは家族と住むマンションなんです。」
◆1年生は、伸ばして発音する言葉を声に出したり、書いたりしているよ。
おばさんとおばあさん、伸ばすかそのままかで意味が変わってくるね。
◆5年生の社会は、桜の開花する時期に違いがあることを資料で調べているよ。
沖縄では1月、北海道は5月に桜が開花するんだね。
埼玉と比べると差があってびっくり!!
◆6年生の算数は、面積と体積の求め方を比較しているよ。
これまでに身に付けてきた知識・技能を総動員して、求め方を考えているね。
算数は、既習の内容を活用していくことが大切です。
◆5年生は、はねやはらいのある「成長」という文字を書いているよ。
5年生のみんなにふさわしい文字「成長」だね。
また一段と成長し、頼もしいです。
◆今朝、陸上大会の壮行会前に、3年生と先生たち3人が校長室へ。
昨日、紹介した家庭学習(自主学習)ノートが少しでも役立てばうれしいです。
1時間目の休み時間には、4人の2年生たち。
業間休みには、2年生がさらに増えて10人も。
昼休み、次の授業準備を身に付けて、2年生4人が再度校長室へ。
そのあとを追って、3年生3人が興味津々にノートを見つめます。
全ての児童は、学びたいという気持ち(意欲)をもっています。
それを引き出していくのが大人の役割。
特に、教育に携わる者はその道のプロでなくてはいけません。
校長室へやってきた子どもたちに接していたら、ある共通することに気が付きました。
それは、①何を(内容)、②どのように(表現方法)、③どの程度(ページ数、時間)、を知りたいということです。
上記の①~③に見通しがもてると、子どもたちの学びがスタートします。
ということは、我々大人が子どもたちに見通しをもたせることがポイントということですね。
5月31日(火)私の家庭学習(自主学習)ノート!!
◆4年生は、空気鉄砲を使って実験をしているよ。
実験をしつつ、結果や分かったことをしっかりとノートに記録中!!
あっちでも、こっちでもポンポンという音がしているね。
◆5年生は、マット運動に挑戦しているよ。
飛び込み前転、開脚前転、倒立前転といった技を磨いているね。
◆3年生が歌う「にじ」の歌声に誘われて音楽室へ。
音符や休符などをみんなで確認し、リズム打ちにチャレンジしているね。
◆1階昇降口には、1年生の図工の作品が掲示され、校舎内を彩ります。
◆2年生の算数は、何センチ何ミリまでの長さを物差しで測っているよ。
一人学びが終わると、ペアで教え合いが始まったね。
ペアに分かりやすく伝えれらるかな?
◆1年生は、学校の敷地内で見つけた草や虫について振り返っているよ。
いろいろな植物があったんだね。
「校長先生、見てください。」 「校庭にたくさんの草や花があったんだね。」
◆「ひまわり学級」は、言葉遊びでしりとりの連続記録に挑戦だよ。
言葉遊びで言語力をアップさせていくことは、大切です!!
チームワークよく、最高記録を達成しました!! やりました。
◆3年生の国語では、国語辞典の引き方を学んでいるよ。
この集中力は、6年生にもなれるかも。
みんなで「深い」という言葉の検索に挑戦中だね。
◆家庭科室では、スクランブルエッグなどの調理実習をする6年生だよ。
「手つきがいいね。家で料理をしているの?」 「たまにやってます。」
先週立てていた計画が生きているね。
◆2年生は「作品つるーす」を使い、風鈴のような表現でろう下を彩ります。
◆1年生の国語は、「わけ」を話せるようになることを学んでいるよ。
5月の最終日、1年生のこの集中力にびっくり!!
「やったあ、終わった。」 「とてもいいですね。」
◆2年生の教室から、手拍子でリズムを打つ音が聞こえてきたよ。
とても上手にリズム打ちができるようになってきたね。
となりのペアとも息が合っていて、楽しそうだなあ。
◆5年生は、寒い地方、暖かい地方など、日本各地を学んでいるよ。
寒い地方は、夏には涼しさを求める観光客が多いんだね。
◆4年生は、幸松ドームを貸し切りで空気鉄砲の実験を楽しんでいるよ。
ポンポンポンポンと狙われてしまいます。
どうして空気鉄砲で玉が飛ぶのか、よく考えて説明できるようにしてね。
◆今朝は、グーグルミートによる教室からの中継で全校朝会を行っています。
6月の生活目標について、担当の先生とそのクラスの児童が投げかけています。
私からは、1・2年生からの質問に答える話をしようと思います。
校庭での朝会では見えづらいけど、グーグルミートで大画面に実物を映し出して話します。
<1年生からの質問>
◆小学生のころ、がんばっていたことは何ですか?
→ 小学校6年生のときに、家庭学習(自主学習)をしていたことです。
幸松小学校でも、特に3年生以上のみんなが取り組んでいますね。
ここに、そのときのノートがありますので、見てください。
6年生の4月から、毎日、家庭学習を続けて、ノートが4冊になりました。
最後の日は、3月20日です。
そこには、「いつもきれいな字で心に残るノートの1つです。中学校でもがんばってください。」
と担任の先生から言葉が書かれています。
校長室にあるので、よかったら見に来てください。
<2年生からの質問>
◆校長先生の宝物は何ですか?
→ 私の宝物は、この写真です。
これは、今から15年くらい前、1年生の担任をしているときの運動会の写真です。
この学校では、青・赤・黄色の3色対抗で競技をしました。
そこで、子どもたちと一緒にがんばって、優勝することができました。
そのときの子どもたちの笑顔が宝物なんです。
今は、幸松小学校のみんなの笑顔が一番の宝物ですよ。
今日は、子どもたちがたくさん校長室へ。
まずは、業間休みに3年生が自主学習ノートを片手に来ています。
私の6年生のノートなど、比べものにならないくらい素晴らしいですよ。
昼休み、5年生二人がやって来ています。
自分の自主学習の参考にしたいと言っています。
「あっ、世界の国旗はおもしろそうだ。」
「写真の資料を貼り付けていて工夫しているなあ。」
そこへ、6年生が四人も加わります。
「ぼくたちも、自主学習を工夫したくて来ました。」
「5・6年生の皆さん、素敵な学習をしたら、ノートを見せに来てね。」
教室でさよならをして、1年生三人組がやってきています。
「校長先生、絵を見せてください。」
「ノートに書いた絵のことですか?」
「ドラえもんが上手に描いてあるよ、すごいね。」
子どもたちの家庭学習(自主学習)や、自由研究に期待しています。
「未来へ挑戦する 幸松っ子」たちが、私の宝物です!!
5月30日(月)爽やかな風が吹く中、5年生の田植え体験です!!
◆午前中、5年生の田植え体験に引率してきています。
田植えのやり方を丁寧に教えていただき、熱心に耳を傾けているよ。
いよいよ、田んぼの中へ。
横に一列に並んで、植えていくんだね。
どんどんと慣れてきたのかな。手つきがいいですね。
「先生、服に泥が着いちゃいました。」 「しゃがみ込まないように気を付けて。」
春日部市の幸松地区には、たくさんの水田が広がっているよ。
お尻に泥が着いてしまった子どもたちが増え始めているね。
30分くらい経過し、植えるペースが上がってきたかな?
ついに、お尻を着いちゃいました。
あっちでも、こっちでも・・・。
青い空の下、爽やかな風が吹く中、一生に一度きりかもしれないとても貴重な体験。
「田んぼの中を走りたい人は来てください。」 「はーい!!」
1組男子からスタート!!
3組女子かな?
2組の男子かな?
「みんな、張り切ってますねえ。」 「ほぼ全員が入った学年はこれまでないですよ。」
田植え機での作業を見せていただけることに。
子どもたち約90人で30分以上かけて植えた面積よりも広いのに、たった10分程度で終了です。
さあ、帰りの準備を始めましょう!!
泥だらけの経験もなかなかできるものではないね。お家の方、ご理解をお願いします。
◆学校では、1年生が歌を歌いながら、カスタネットでリズムをとっているよ。
カスタネットの音がこんなにも揃っているなんて、びっくりです。
◆爽やかな校庭で、2年生2クラスがミニトマトの観察をしているよ。
「〇〇君のよいところを教えて。」 「この前と比べて実が大きくなったことが分かるところかな。」
「水の上げ方がうまくなったね。」 「上からだと葉っぱに当たっちゃってだめなんです。」
「この前に比べてどうですか?」 「まだ食べられないけど、小さな緑の実ができたよ。」
生活科は、ミニトマトなどの対象への「気づきの質」を高めること、自分の成長に気付かせることが大切です。
幸松小学校の学区内のよさの一つは、自然環境に恵まれていることです。
5年生の幸松タイム(総合的な学習の時間)での田植え体験は、その代表ですね。
一生に一度きりかもしれない貴重な体験を通して、様々なことを学んでほしいと思います。
2年生の生活科は、実際に植物などを育てる活動を通して、生物の成長や命、季節の移り変わりなどに気付かせていきます。
また、植物などに関わる自分の成長にも気付かせていくことが大切です。
今日も、素敵な学びが続いています。
5月26日(木)朝から、6年生は「本気」です!!
◆6年生の算数は、分数を整数で割る計算のやり方を考え、文章問題にも挑戦しているよ。
少し難しい問題なので、友達と一緒に考えているね。
となりの教室も、1時間目から「本気」になっていることが分かるね。
さすが、最高学年の学びの姿!!
1年生から5年生の皆さん、これが6年生の姿です!!
数直線を使って、計算の考え方を可視化し、考えているね。
学ぶ意欲にあふれ、みんなで学び合おうという雰囲気がとても好きです。
◆3年生の道徳は、うそをつかないで正直に行動することを考えているよ。
だれもがうそをついてしまったことを正直に教えてくれたね。
これからが大切です!!
◆となりの3年生は、算数で割り算を学習しているよ。6年生に追いつけるかな?
今日のまとめまできました。この集中力は、さすが3年生だね。
◆5年生の道徳は、UD(ユニバーサルデザイン)を題材として、優しさや思いやりについて考えているよ。
PC端末でUDについて調べ、理解を深めてから、考えているんだね。
最後は、自分事で考えよう。どのように行動していこうかな。
◆こちらの5年生は、メダカの卵を観察し、考察をしているよ。
自分の考えを友達と比較し、より深く考えられるといいね。
「いつもきれいに整理されているノートだね。」 「ありがとうございます。」
◆となりの5年生は、調理実習の計画中!!
「和風ドレッシングがいい人は?」 「では、そうしよう。」
計画を立て、見通しをもたせていくことは、主体的な学びの原動力の1つです!!
◆2年生の新体力テストには、5年生が積極的にお手伝いをしているよ。
5年生からの応援で、2年生は力を発揮しようと全力だね。
赤ぼうしが2年生、白ぼうしはシャトルランのペースメーカー5年生。
◆1年生は、折り紙を折って、切って、開いて、すてきなデザインを表現しているよ。
「校長先生、こんなのができました。」 「とってもきれいだね。」
◆となりの1年生も、芸術家の目をしているよ。
さあ、いよいよでき上ってきたようです。
「ハイポーズ!!」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、誕生日のお祝いをしようと準備中!!
友達に、お祝いの気持ちが伝わるといいですね。
◆3年生の教室から聞こえる歌声に誘われ、やってきてみると・・・
今日は、教室で音楽の授業をしているよ。
パソコンでピアノを弾いているんだね。音階をしっかりと身に付けていこう。
◆6年生がABCルームで、楽しそうに英語を学んでいるよ。
何やら、次回の英語の授業はテストをするようだね。
私が中学校1年生のころのような学習内容に、びっくり!!
今日は、児童の下校後、大切な職員研修日。
これから始まる水泳指導に欠かせない「心肺蘇生法」について学びます。
万が一に備え、このように体験を通して学ぶことは、安心・安全な学校づくりにつながります。
この度、コロナ禍にあり、「心肺蘇生法」のやり方が見直されました。
新たな方法をしっかりと学び、知識・技能などを更新していかないとなりません。
5月25日(水)爽やかな一日です!!
◆今日は、多くの学年で硬筆の競書会をむかえているよ。ここは2年生!!
これまでの練習の成果を今日の競書会にぶつけているね。
「掲示のお手伝いしてね。」 「はあい!!」 いっぱい出てきたよ(笑)
◆3年生は、太陽メガネを使って、太陽を観察しているよ。
太陽が雲に見え隠れしているので、タイミングが難しいね。
「うわあ、見える見える。」 「いいなあ、私にもメガネを貸して。」
◆5年生は、3学級で算数「小数をかけるとどうなるか」を考えているよ。
こちらの教室では、問題場面から課題をつかんだところだね。
さあ、自力で考えていこう!!
となりの教室では、それぞれが考えを持ち寄り、学び合いが始まったよ。
小グループで知恵を出し合い、考えをまとめていくんだね。
こちらの教室は、学級全体で学び合い、考えの練り上げをしているよ。
いよいよ、この時間のまとめまできたね。
「しっかりと説明できますか?」 「最初は難しいと思ったけど、説明できます!!」
◆4年生の理科は、ヘチマの発芽した様子を観察しているよ。
国語「アップとルーズ」の学びを生かして、拡大したり、細かく見たりで観察だね。
また数日後、どのような変化が観察できるかな? また取材に来ます!!
◆1階昇降口を入ると、正面に2年生が描いた絵が貼られました!!
自分がやってみたいことを描いているね。
◆3年生の図工では、紙袋の中にアートをしているよ。
小さなお部屋の中に、思い思いの表現をしているね。
「何をイメージしているの?」 「これは、深い海の中なんです。」
◆おや、となりの3年生も、同じ表現をしているよ。
「校長先生、あと少しで完成です。見てください。」 「なかなかいい作品だねえ。」
◆「ひまわり学級」の教室では、3人の先生たちと算数の学習を進めているよ。
学年ごとに分かれて学んでいるんだね。
たんひま畑の野菜がどんどん大きくなってます。
◆1年生は、「ねこ」と「ねっこ」を比べて、書き方や意味の違いを考えているよ。
教科書をしっかりと持ち、姿勢もよくていいですね。
◆昼休み、1年生が「校長室の小さな美術館」に作品展示に来ているよ。
「素晴らしい作品をしばらく飾らせてね。」 「いいよ。」
◆5年生は、チェロやビオラなどの弦楽器の音と聴き比べているよ。
弦楽器の大きさで、高い音や低い音が出るんだね。
後半は、器楽合奏に向けて、見通しをもって臨もうとしているね。
◆6年生の算数は、分数を整数で割ることを考えているよ。
結構難しいけど、よく考えていてとてもいいですね。
ここまでに学んだことを使って、適応問題への挑戦が始まったね。
◆2年生は、曲に合わせて、ひざ打ちと拍手でリズムをとっているよ。
ペアで向き合って、リズム打ちをできているか相互に評価し合っています。
5月も、残り1週間を切りました。
梅雨が始まるまでの爽やかな時季をむかえています。
とても気持ちの良い感じです。
全校で学びが充実し、「幸松っ子」の未来への挑戦が続きます。
5月20日(金)3年生の校外学習と、5年生の国語の授業へ
◆3年生は、学校の南・西側へ調査に、いよいよ出発!!
歩道橋の上から、南・西の方角に何が多いか眺めているよ。
国道4号線の「埼葛橋」の上から、古利根川上流の「公園橋」が見えます。
「2年生のときに、音楽鑑賞会で来た市民会館だね。」
「ここで、今、本を借りているんです。」
この辺りには、公共施設が集まっているね。
「大通りには、お店がたくさんあるよ。人通りや車も多いなあ。」
宿場町であったことを伝えるお店やお家も見つけたよ。
公園橋交差点付近(右手方向は春日部駅)
公園橋まで調査を進めてきたね。
「四方位」が英語で示されているよ。ここから見て、学校はどの方角かな?
公園橋を渡って幸松小学校の学区内に入り、学校へ戻りましょう!!
◆5年生の国語では、「報告書」にまとめていく学習がスタートしましたよ。
私から「みんなが過ごしやすい町」について報告文を書いて報告してほしいとお願いをしました。
5年生たちは、報告書を書くというゴールを目指して学習をスタートしているよ。
私の話を聴いて、これからの学習に見通しをもとうとしているね。
報告書を作成するには、報告する対象となる相手意識が大切だね。
見通しをもち、粘り強く、時には自分の学びを調整しつつ進めてね。
5月の終わりが近づいてきています。
子どもたちの学びが充実し、「本気」で学ぶ姿が頼もしいです。
来週も、たくさんの取材をしていきますよ!
児童の皆さん、自分や自分たちのよさを発揮していきましょうね。
5月19日(木)暑いくらいに晴れた空です。
◆今日は、新体力テスト日和。5年生は50m走とボール投げに取り組んでいるよ。
1年間の伸びがどれくらいあるかチャレンジだね。
走る・投げるのフォームがしっかりとしてきて、好記録を期待!!
◆6年生の家庭科では、これからの季節に、涼しく過ごす工夫を考えているよ。
冷房に頼るだけではなく、自宅において、どのような工夫をして過ごせそうかな?
◆2年生の国語「たんぽぽのちえ」では、綿毛の秘密を読み取っているよ。
大切なところのに再度ラインを引いて、ワークシートに整理しているね。
硬筆練習の成果で、文字がていねいですばらしい!!
◆となりの2年生は、硬筆の作品ができあがりつつあり、先生と掲示を始めたよ。
1年生の時に比べて、よりていねいな文字を書き、満足げだね。
心を落ち着かせて書いていることが伝わってくるなあ。
◆3年生3クラスは、幸松ドームで新体力テストに取り組んでいるよ。
自分の体を思うように操れるようになってきた3年生。
励まし合いながら、記録を測定中!!
◆2年生の国語は、まずはしっかりと音読して、「たんぽぽのちえ」を読み取っているよ。
本を持って、姿勢よく読んでいて、さすが2年生だね。
◆1年生の算数は、「いくつといくつ」のレベルが上がってきているよ。
「10は、いくつといくつ?」 「1と9です。」 「4と6です。」・・・
小さな数学者たちです。
◆6年生は、友達の話を聴いて、自分の考えや感想を話す対話を学んでいるよ。
まずは、しっかりと友達の言いたいことを聞き取ることだね。
自分の考えと比べながら聴いて、それを自分の言葉で伝え合うことができるかな?
◆となりの6年生は、歌唱の練習をしているよ。
強弱やリズムを表す記号を意識させ、爽やかな声の大きさで歌唱指導をしています。
◆3年生は、材料を机の上に出し、これから進める立体の表現を思い描いているよ。
早く表現していきたいという気持ちが、とっても伝わってくるね。楽しみです。
◆4年生は、1日の気温の変化を観察しているよ。(午前9:00)
「20度くらいだね。」 「今日はどう変化するかな?」
(午後2:00)
観察したことを基に、晴れた日の気温の変化を考察しているね。
◆6年生は、シャトルランに取り組んでいるよ。
さすが6年生の走り方はダイナミックだね。
気温が上がってきた中、自分の力を試そうと本気になっていて素晴らしい!!
◆2年生の生活科は、自分の育てている「ミニトマト」などを観察しているよ。
「一週間前よりもかなり大きくなったよ。」 「大きさに気が付いたんだね。えんぴつと比べたりどう?」
「私のは、花が咲いてきました。」 「いいところに気が付いたね。」
◆4年生は、「72枚の紙を3人で分けると?」を考えているよ。
数直線やさくらんぼ計算など、色々な方法で挑戦だね。
ノートづくりも素晴らしい!!
◆3年生のリコーダー教室は、楽しそう!!
来校した講師の方が、指の使い方、息の吹き込み方を、子どもたちに分かりやすく教えてくれます。
みんな、大満足です。
5月の満月は、16日(月)でした。
天候が少し悪く、その日は見えませんでした。
英語を話す国々では、5月の満月のことを「フラワームーン」と言います。
花々が咲き始める季節の満月だからです。
さて、皆さんに問題です。
6月の満月は何というでしょう?
そして、その意味は何でしょう?
答えが分かったら、教えてね。
5月17日(火)学びが充実しています。
◆3年生は、わり算の考え方をおはじきを使って、実際に動かしながら考えているよ。
低中学年では、具体物の操作によって、子どもに思考させていくことが重要です。
さあ、友達の考えを基に、学び合いましょう。
◆4年生は、プールサイドの清掃活動を熱心に取り組んでいるよ。
本校では、まず、働き者の4年生がプールサイドをきれいにしていきます。
夏を迎える準備が進んでいくね。
◆5年生の理科では、実験した結果を基に、どのような決まり事を見つけられるかな?
実験結果を考察することで、種の発芽に必要な条件を考えているね。
「水分を含んだ脱脂綿で発芽してるね。もしもティッシュにしたらどうなると思う?」
◆3年生は、学校の北側・東側への調査を基に、地域の様子を考えているよ。
「家が多いところに、スーパーなどの店も多かったです。」
「車のたくさん通る大きな国道4号、16号も近くです。」
◆「ひまわり学級」の硬筆練習は、いつも以上に集中しているよ。
5・6年生の児童が所属する委員会の活動計画が掲示されているね。
◆今日の給食は、1年生が皮むきに挑戦する豆が食材になりますよ。
2つのクラスとも、給食の先生の話をよく聞いて、熱心に取り組んでいるね。
「校長先生、こんなふうにむけました。」 「すごいね。」
「これを給食で食べるんだね。」 「私も、早く食べたいねあ。」
◆6年生の外国語は、「Can you play ・・・?」ですよ。
ALTの先生とのやり取りで答えていこうとしているね。
「Can you play the piano?」 「Yes,I can.」
◆1年生の算数は、お互いの考え方をぶつけ合い、考えを深めているよ。
4人が黒板に自分の考えを書いて説明することに・・・
すると、こうやるんだ、ああやるんだと、議論が始まりましたね。
◆6年生は、家族のために朝食を作るとしたら・・・と考えているよ。
スピード、栄養などの観点で、自分なりの朝食メニューにしているね。
お家の方が作っている朝食は、たくさんのことを考えて作っていることが分かったね。
アクセスカウンターが、「1100076アクセス」を越えました。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
5月16日(月)新しい一週間です!!
◆3年生は、PCのローマ字打ちをゲームで学習しているよ。
少しずつローマ字打ちが上達してきているね。
集中している表情がいいです。
◆1年生の算数は、「いくつといくつ」で10になるかな?
ブロックを使って、目に見えるようにして考えさせていきます。
1か月半でここまで学習習慣が身に付いてきていて、素晴らしい1年生たち。
◆となりの1年生は、「に」のつく言葉を考えながら、「なにぬねの」を書く練習をしているよ。
「『に』のつく言葉で知っているものはあるかな?」
「にじです。」「うにです。」「にこにこマークです。」
◆5年生は、硬筆の練習を真剣な表情で行っているよ。
先生がポイントを絞って提示することで、全員が今日のめあてを意識して練習しているね。
「お手本をよく見て、バランスの良い字を書いていこう。」
◆2年生は、漢字ドリルを使って、漢字を学んでいるよ。
「校長先生、たてと横を間違えちゃいました。」 「次からは大丈夫だね。」
声をかけられない集中力。
◆5年生は、小グループでの意見交換の仕方をDVDを観て考えているよ。
次は、自分たちが実際に意見交流をするので、必死になっているね。
意見交換のときの取材が楽しみです。
◆4年生の道徳は、「花をさかせた水がめ」の話から自分のよさについて考えているよ。
教室全体で、約束ごとなどの学習スタイルを共通理解しているので、集中しているね。
ますます高学年に近づく4年生たち。
◆となりの4年生は、地図帳を片手に、都道府県名に関する漢字を練習しているよ。
国語科と社会科の内容を関連させた指導の工夫を図っていますね。
◆2年生も、硬筆の練習が始まっているよ。
先生が書いた名前のお手本を使って、一生懸命に練習しているんだね。
1年生のときに比べて、とっても丁寧に書けるようになっているなあ。
◆となりの2年生は、国語「たんぽぽのちえ」の説明文を読んでいるよ。
たんぽぽの綿毛にかくされたひみつ(ちえ)を読み取っているね。
「校長先生、国語とは関係ないけど・・・
この前のホームページの問題について調べたよ。〇〇県でしょ?」
「正解です。4年生以上もまだ分からないみたいだよ。」
5月12日(木)校長室の写真を貼り換えましたよ。
◆シャトルランに挑戦中の元気な3年生たち。
続いて、女子がスタートしたよ。1年間の体力の伸びを実感できるといいね。
60回目の2人の走り。
◆1年生は、「はなのみち」を読んで、登場人物の行動を読み取っているよ。
くまさん、りすさんがどのようなことをしたか、どの文章から分かるかな?
◆となりの1年生は、「いくつといくつで7になるかな?」を考えているよ。
10までのたくさんの数について、ブロックなどを使って、いくつといくつが考えられたね。
◆5年生は、新体力テストでハードワークしているよ!!
「私、170センチ跳びました。」 立ち幅跳びで記録が出たようだね。
◆2年生は、クレヨンをうまく使って「ぼかしあそび」で絵を描いているよ。
「校長先生、色んな色がふわあっとしてきれいです。」 「いいね、とってもいい色ですよ。」
「校長先生のHPのクイズ、ぼくの予想は北海道なんだ。」 「おお、調べてごらん。」
◆3年生は、「総合的な学習の時間」に幸松小の歴史や伝統を探究しているよ。
「校歌は、いつごろから歌われているんだろうね。」
「あれ? 校舎の形や位置が今と違うよ。」 「ほんとだ。」
◆4年生は、県内の都市の1つとして「さいたま市」について調べているよ。
「校長先生、さいたま市にある県庁を知っていますか?」 「幸松小の前に働いていたよ。」
◆6年生は、だれとでも対話ができる素敵な学年ですよ。
前後でペアが変わっても、2人や3人で対話ができるって、さすがだね。
1年生から5年生の皆さん、6年生を見て学んでね。
◆1年生は、ねん土を使って、造形遊びが始まっているよ。
身近にあるものや、好きなものなど、思い思いに作っているね。
◆4年生は「一日の気温の変化」を観察しようとしているよ。まずは、予想を立ててみよう!!
「きっと、お昼が気温が高いと思うな。」 「朝は涼しそうだね。」
校長室前には、各教科等で「自分を磨く」児童の姿を掲示しています。
また、校長室内には、各学年・学級で「本気で学ぶ」児童の姿を掲示しています。
4月から5月に撮影したものに、貼り換えました。
何人かの子どもたちが、新しい写真に気付き始めています。
皆さん、是非、見に来てくださいね。
5月11日(水)今日も、よい天気が続いています。
◆4年生は、初めての「埼玉県学力・学習状況調査」に挑んでいますよ。
5年生は、昨年度からの2回目で、いよいよ1年間の「伸び」が分かりますね。
6年生は、小学校での最後の調査になるので、ここまでの力を発揮しようとしています。
一人一人が「伸び」を実感して自信とし、課題の部分は克服していこう!!
◆2年生の算数では、2けたから1けたを引く計算の仕方を工夫しているよ。
ブロックを使ったり、さくらんぼ計算をしたり、よく考えているね。
「校長先生、できました!」
◆3年生の算数は、集中力が増してきているよ。
さすが5月になると、見違えるように中学年らしくなっていてビックリ!!
◆学校をたんけんしている1年生が、校長室にもやってきているよ。
「たくさんの写真が貼ってあるなあ。」 「こんなに校長先生がいたんだあ。」
「好きな食べ物はなんですか?」
「何歳ですか?」
1年生2学級が4つのグループに分かれて、校内をたんけん中です。
◆3年生の社会科は、この地図記号が何を表しているか考えているよ。
地図記号は、実物の一部分を表しているものが多いんだね。
みんなで考え、この後、いよいよ調べていきます!
◆こちらの3年生は、今年になり初めての硬筆練習だよ。
力の強弱、はね、はらいなど、お手本をよく見てね。
いま、アクセスカウンターが「1093552」です。
あと「6448」で「1100000」が近づいてきています。
今週中に到達しそうですね。
今日も、よい天気が続いています。
子どもたちは、5月の青空の下、とても張り切って活動しています。
明日以降、天気が少し崩れそうで心配です。
5月10日(火)今日は、いい天気ですね。
◆今日の給食は、2年生がグリンピースの皮をむいて、それを調理するんです。
給食の先生にやり方を教わり、張り切って取り組んでいるよ。
全校でおいしくいただきますね。
◆5年生は、ABCルームに集合しているよ。
今日は、ALTの先生の発音をしっかりと聞きつつ、学習をする日。
先生とどんどん進めていて、素晴らしいね。
◆今日から新体力テストがスタート!!
6年生は、校庭で50m走と、ボール投げにチャレンジしているよ。
本校の課題の1つがボール投げ。投げるフォームがしっかりしてきたね。
◆3年生は、学校の周りの調査に出発したよ。学校の敷地に沿って歩いていきます。
「古利根川」が流れているね。水田に水が必要な時期、川の水が多いです。
県の指定有形文化財である「めがね橋」までやって来ています。
左側が「旧倉松公園」、右側には水田が広がっているね。ずっと向こうに国道16号です。
教室へ戻り、付箋紙に調査内容を書き、白地図に貼り付けていきます。
◆1年生は、アサガオの種をまき、水やりを始めたよ。
「アサガオの芽が早く出てくるといいなあ。」 「そうだねえ。」
「校長先生、私もしっかりとできました。」 「よかったね。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の図工では、「足型・手形アート」に挑戦!!
足の裏に絵の具をつけて、赤や青、ピンクなどの足型をつけていますね。
「先生、くすぐったいです。」 「もう少しだから我慢してね。」
◆4年生は、「47都道府県の名称と形」を地図帳を使って、楽しく学んでいるよ。
都道府県の形は、なかなか難しいですね。
4年生が終わるまでに身に付けようと、張り切っている4年生。
◆5年生は、立体の体積を効率的に求めようと考えているよ。
「とてもきれいにノートを使っていて、分かりやすよ。」 「ありがとうございます。」
今日も集中していて、頼もしい5年生。
今日は、よい天候に恵まれ、新体力テストを開始しました。
気温が上がってきて、気持ちよいですね。
昨日、アイスクリームの話をしました。
さて、アイスクリームの出荷額が全国第一位の都道府県はどこでしょうか?
47都道府県の学習をしている4年生の皆さんは、分かりますか?
児童の皆さん、答えが分かる人は校長先生に教えてくださいね。
果たして何人が正解できるでしょうか。
5月9日(月)肌寒いけど、みんな元気です!!
◆今朝は、6年生が家庭科で玄関を清掃しているよ。
体育館内外もきれいにしているね。
学習の課題(ねらい)をしっかりともち、活動に熱心に取り組んでいて素晴らしい!!
◆2年生の算数は、計算ドリルを使って、問題にたくさん挑戦しているよ。
授業での学びの成果を試そうと、とても前向きに取り組んでいるね。
◆家庭科室では、5年生がガスコンロなどの使い方を入念にチェック。
ガスの元栓もしっかりと。
流しの片付け方もしっかりと行い、清潔に使っていこう。
◆音楽室では、組曲「惑星」から有名な「木星(ジュピター)」を鑑賞しているよ。
楽器の音やメロディーから、木星の壮大な感じが想像できそうだね。
「オーケストラの人数がとても多いなあ。」
◆5年生は、3クラスが4つに分かれて、立体の体積を工夫して求めているよ。
複雑な立体の体積は、これまでに学んできた直方体などの組み合わせで求められそうだね。
大画面や板書の立体図形をよく見て、求め方を考えているよ。
みんなで知恵を出し合い、効率的な求め方を追究しているね。
さあ、いよいよ適応問題に挑戦!!
自力で解いたら、友達と学び合って確かめていこう。
◆4年生は、「埼玉県学力・学習状況調査」に向けて、これまでの復習をしているよ。
国語では、「こそあど言葉」についての問題にチャレンジ。
どんどん力を伸ばしていってくださいね。
◆1年生の国語では、自分の好きなものをペアで伝え合っているよ。
相手に分かるように、1年生なりに言葉を選んで対話ですね。
「ぼくは、虫を捕まえるのが好きなんです。」 「ぼくも、同じだよ。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の2クラスは、算数で各自の課題に挑戦しているよ。
いつも熱心に取り組んでいて、私が声をかけられないくらい。
どんどん進めていて、感心感心。
◆3年生の理科は、ホウセンカの種の観察をして、記録をしているよ。
「大きさ」「色」「形」の3つの視点で、種を観察させていきます。
図工の絵とは違い、3つの視点で観察したことを言葉で書き加えているね。
◆4年生は、英語の会話から何を言っているか聞き取りをしているよ。
会話に出てくる好きな食べ物、嫌いな食べ物を聞き分けているね。
様々な表現を1つずつインプットし、英語力を伸ばしていこう。
◆1年生の音楽は、たくさんの楽しい歌を笑顔で歌っているよ。
「さいた、さいた、チューリップの花が・・・」
◆3年生が、逆上がりや足かけ回りなどに取り組んでいるよ。
「校長先生、もう少しでできるので見てください。」 「もうちょっとだ、いい調子だね。」
逆上がりは、鉄棒に腰のあたりを近づけられるように練習していこうね。
◆野菜の苗を植えるため、今日は草むしりなど畑(花壇)の整備の2年生たち。
「もう、こんなにたくさんの草を集めました。」 「サンタさんのようだね。」
虫もたくさん出てきたようで、子どもたちは大はしゃぎ。
◆6年生は、毎朝の朝食について考えているよ。
朝の忙しい時間帯のことを考えると・・・。
栄養素から考えると・・・、どんなメニューがいいのかなあ。
◆こちらの6年生は、国会と国会議員について話し合っているよ。
「国会議員さんになってみたいなあ。」
「みんな(国民)から選挙で選ばれると、君もなれるよ。」
今日は、「アイスクリームの日」です。
1965年(昭和40年)、東京アイスクリーム協会(現:日本アイスクリーム協会)が制定しました。
気温が上がり始める連休明けの5月9日を「アイスクリームデー」と決め、
都内の病院などの施設にアイスクリームをプレゼントしたことがきっかけだそうです。
日本初のアイスクリームは、1869年(明治2年)に横浜で製造・販売された「あいすくりん」。
1人分の値段は、今の価値でなんと約8,000円。
その後、1902年(明治35年)、都内の銀座でレモンの香りのあるアイスクリームが販売され、
その美味しさから名物となり、全国に広まっていきました。
今日は肌寒くなっていますが、そろそろアイスクリームが美味しい時季になってきましたね。
5月6日(金)3連休明けでも、活発な授業!!
◆6年生が集気びんの中でろうそくを燃やし、空気がどのように変わるか実験しているよ。
酸素と二酸化炭素の割合が、ろうそくの火が消えた後、どう変化しているかな?
理科好きの6年生たちを参考にしよう!!
◆2年生の算数は、二けたの引き算のひっ算の仕方を考えているよ。
代表選手が3人出てきて、ひっ算にトライ!!
さあ、みんなで学び合いが始まったね。
◆2年生の教室では、これまでの学びを算数ドリルで確かめているよ。
全問正解になるかな?
真剣な表情はとても素敵だね。
◆こちらも「本気モード」の3年生の算数!!
今日は、一人一人が時計を使って、時刻と時間を考えているね。
この学習が終わると、大人と同じように時計を操れるようになるなあ。
◆1年生は、自分の好きなものをたくさん描いて、色画用紙にバランスよく貼っているよ。
それぞれの絵を、どこに、どのように貼っていくのかも、デザインとして大切だね。
小さな芸術家は、真剣そのもの。
◆5年生の家庭科では、リサイクルなどの環境によいことを考えているよ。
身の回りのものを捨てるのではなく、何度も使うことは大切なんだね。
「私のノートにも、リサイクルマークがあるよ。」 「本当だね。」
◆算数の問題に全力投球の3年生!!
先生から合格をもらったら、いよいよ業間休みが近づきます(笑)
「校長先生、ぼく終わっちゃったもんね。」 「よかったね。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」では、母の日のために・・・。
気持ちを込めて、きれいな赤い花と手紙を・・・。ないしょです。
子どもたちの素直な気持ちが見えてきますね。
◆こちらの1年生は、連絡帳の書き方を学んでいるよ。
「れ」は連絡。「て」は手紙。「も」は持ってくるもの。
一年生を担任していた十数年前を思い出し、微笑んでしまう。
◆4年生の学級会は、司会進行の担当がご覧のように進めているよ。
どのような学級にしていきたいか、仲間とともに話合いだね。
1年間かけて、素晴らしいクラスにしていってね。
◆6年生も、「知・徳・体」の3拍子で、どのようなクラスにしていきたいか考えているよ。
ここが6年生の知恵の出しどころ。
とても和気あいあいとしていて、いい雰囲気ですね。
◆3年生の社会科は、「学校の周りへの調査」の計画を立てているよ。
方位磁石を手に、方位も確かめつつ調査に行くんだね。
調査の視点である「土地の使われ方」、「交通の様子」などをしっかりと見てきてね。
◆4年生は、ヘチマの芽が出てきたので、観察を始めたよ。
「葉っぱがこんなふうになって出てきたね。」 「少し丸まっているね。」
夏に向けて、ヘチマの変化を科学者たちが見つめていきます。
今日も、子どもたちの「本気」の姿が溢れています。
5月は、学習に適した時期となります。
児童の皆さんの「自らを磨く姿」に期待していますよ!!
5月2日(月)今日から5月です!!
◆6年生の国語は、俳句の達人を目指しているよ。
題材になりそうな情報を端末で調べたり、下書きを始めたり、「個別最適な学び」を進めているね。
さあ、春の俳句コンテストのスタート!!
◆3年生の国語は、春の詩を書こうとしているよ。
ウェービングマップを活用し、「春」のイメージを膨らませています。
こちらも、小さな詩人がたくさん誕生しそうだね。
◆となりの3年生は、ひまわりの種を虫眼鏡を使って観察中!!
「種にしましまがあって、細かい毛も生えているよ。」
「校長先生が大きく見える~。」 「みんなの目も、とても大きく見えているよ。」
◆こちらの6年生も、指を折りつつ文字数を考え、俳句を作り始めているよ。
下書きができ上ってきたようで、先生に見せているね。
「さあ、次回は俳句コンテストをしていくよ。」
◆3年生は、総合的な学習の時間に、学校の歴史と伝統を調べているよ。
調べたことは、情報としてメモをしているね。
「たくさんの校長先生の写真があるなあ。」 「32人もいるんだね。」
◆4年生は、新体力テストに向けて「反復横跳び」を始めているよ。
昨年の記録を大きく越せるようにチャレンジしていこう!!
◆1年生の音楽では、CDに合わせて色々な曲を歌っているよ。
「めだかのがっこうは、川の中。・・・」
「ぞうさん、ぞうさん、お鼻が長いのね。・・・」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の算数は、各学年の課題に挑戦しているよ。
とても集中していて、やる気が伝わってきて、いい雰囲気ですね。
◆2年生は、ミニハードルなどをピョンピョンと飛び越えているよ。
バランスをとって走り抜けているね。となりの5年生のようになれるかな?
◆5年生は、本格的なハードル走に挑戦しているよ。
連続写真を撮影したかのような4人組。
◆1年生の図工では、こいのぼりの絵が仕上がってきたようだよ。
「まどがわのみなさん、ハイチーズ!!」
「次は、ろう下がわのみなさん、ハイチーズ!!」
◆4年生は、白地図作業を通して、埼玉県の土地の様子を学んでいるよ。
山地、低地などを色分けすることで、広がり方が分かるね。
自分たちの郷土・埼玉県を学習することに興味津々!!
◆6年生の社会科は、「非核三原則」について学んでいるよ。
今の世界各国のことを考えると、とても複雑ですね。
正しい判断ができる社会人になれるよう、しっかりと学んでいこう。
◆2年生の音楽は、楽しそうに歌いながら歩いているよ。
いくつかのトンネルのところで、つかまってしまわないように。
英語の歌も歌っているんだね。
◆6年生の家庭科は、調理実習に向けての計画を立てているよ。
給食の先生も教室に来て、しっかりとした計画を立てようとしているね。
このように、本校では「食育」を大変重視して指導しています。
◆4年生の毛筆は、ひらがな3文字の「よもぎ」を書いているよ。
ひらがな3文字にも意欲的に取り組んでいて、素晴らしい!!
中心を意識することができたかな?
今日から5月に入ります。
「幸松っ子」たちが元気に登校し、笑顔で学ぶ姿が印象的です。
あいさつをする様子も、大変よくなってきています。
明日からの3連休中、交通事故や事件に十分に気を付けてください。
感染防止対策も、しっかりとしていきましょう!!
4月28日(木)GW前の楽しい学校生活!
◆4年生の算数が始まっているよ。
とても集中して、算数を楽しんでいることが分かるね。
1学級を2つに分け、子どもたちと2人の先生の関わりが多いのが特長。
「どう、しっかりと答えられる?」 「ハイ、任せてください。」
↑ ↓ 子どもたちの視線がシンクロしていて、素晴らしい!!
◆3年生の道徳では、2つの価値を判断しようとしているよ。
「ぼくは、~~~と思います。」 「私は、~~~だと思います。」
「さあ、近くの友達ともう一回、話し合ってみましょうね。」
◆「ひまわり学級」の算数も、とても積極的に先生とやり取りしているよ。
やる気が伝わってきて、素晴らしい!!
◆1年生は、ひらがなの学習をどんどん進めているよ。
図工で作った「こいのぼり」が泳いでいて、本校が目指す「潤いのある教室」です。
4月の1か月間で、もう立派な「幸松っ子」に大変身!!
◆5年生の算数は、3学級で「立体の体積の求め方」を考えているよ。
まずは、自力解決が大切。
友達との学び合いで、立体の体積の求め方を練り上げているね。
となりの教室も、大画面や拡大した図形を活用して、児童に思考させていきます。
高学年になり、また一段と成長したことが伝わってくるよ。
真剣な表情が、とっても素晴らしいね。
3つ目の教室も、先生の整理された板書と同様に、素敵なノートづくりをしているよ。
ノートは、子どもたちの思考の広場。
学ぼうという意欲にあふれた雰囲気がいいですねえ。
◆4年生の国語は、春に行われる様々な行事について、言葉と絵で表現しているよ。
「ぼくは、陸上大会の練習とさくらもちについて書いています。」
春の季節感を言葉で表現させ、言語感覚を磨いていきます。
◆「見てください、ソフトクリームです。」 「私は、餃子を作りました。」
2年生の図工では、ねん土を使って造形遊びをしているよ。
子どもたちの発想や想像力、そして、表現力は無限ですね。
◆6年生は、「帰り道」という物語に登場する人物の関係性の変化を読み取ろうとしているよ。
二人の人物の関係の変化が整理しやすいように工夫したワークシートで考えさせています。
確かな読解力を伸ばしていけるといいね。
◆2年生の書写では、硬筆で漢字の学習をしているよ。
一画一画をとても大切にして、丁寧に書いていてびっくりだね。
「とてもきれいな字が書けているよ。」 「ありがとうございます。」
◆となりの2年生は、道徳の話合いが始まっているよ。
「仲間のくじゃくと一緒にいると、とても楽しいと思います。」
登場人物の気持ちを議論させて、仲間の大切さに気付かせようとしています。
GW前に楽しく学ぶ子どもたちの様子が印象的です。
4月の1か月でここまで成長しています。
児童の皆さん、5月以降、期待していますよ。
目指す児童像である「自らを磨く児童」になっていきましょう!!
4月26日(火)曇り空の下でも、元気いっぱい。
◆「たんぽぽ学級」は、植物の観察をし、ワークシートに記録しているよ。
このあと、「たんぽぽ・ひまわり学級」の畑に植えるんだね。
みんな、集中して記録をとっていて、素晴らしい!!
◆3年生の算数は、素敵なノートづくりをしていこうとしているよ。
2年生の3月から、わずか一か月しか経っていないのに、少し大人っぽい表情へ。
◆1年生は、初めての図工「すきなものいっぱい」を楽しんでいるよ。
たくさんのカードに絵を描いていってますね。
「これは、学校です。」 「虹も描きました。」
◆2年生は、算数「2桁どうしのたし算」をひっ算で計算しようとしているよ。
「ああ、できそうだ。先生、始めていいですか?」
これまでの学習の足跡が掲示されていて、振り返りにとても効果的です。
◆3年生の国語は、物語文を読んでワークシートに感想を書いているよ。
感想をどんどんと書き進んで、2枚目が必要になった子も多いね。
◆3年生の社会科は、屋上に上がって東西南北の様子を観察・調査しているよ。
ワークシートに、それぞれの方位の様子を絵や言葉で表現しているね。
「先生、あっちにマックが見えます。」 「本当だねえ。ほかには何が見えるかな?」
◆こちらの1年生も、「すきなものいっぱい」描いているよ。
クレヨンを使ってたくさんの絵を描き、次の時間に大きな模造紙に貼り付けていくようだね。
「見てください。これは、ロボットなんです。」 「格好いいね。」
◆3時間目、今年初めての避難訓練です。6年生が避難してきています。
こちらは、1年生。
体育倉庫前に整列し、人数確認が終了です。避難開始から5分38秒かかりました。
高学年の代表者が、消火器の使い方を体験します。
ホースの部分を持って腕を伸ばし、的を目がけて噴射します。
◆3年生の総合的な学習の時間は、幸松小を探検し、歴史的なものを発見したようです。
この富士山の絵は、平成17年度の卒業生たちが作ったことが分かり、びっくり!!
この石のオブジェはいつからあるのでしょうか?
◆5年生は、屋上から学校の様子をスケッチしに集まっているよ。3年生の社会科かな?
実は、図工の学習で、「こんな学校あったらいいな」を描いていくそうです。
「ハイポーズ!!」
◆3年生の体育は、このように真っすぐに整列!!
燕になって、音がしないように鉄棒から静かに下りているよ。
みんな、足の先までピーンとしていて素晴らしいね。
◆昼休み、全ての委員会活動の委員長が集合しています。
委員長としての心構えと、委員長への期待などを伝え、オンリーワンの名札を渡します。
幸松小を素敵な学校にしていってね。
4月22日(金)離任式の日を迎えています。
◆3年生は、屋上に上がって、東西南北の方向に何があるか調査をしているよ。
東側には、東中学校や春日部東高校、牛島球場が見えますね。
西側には、日産、マクドナルドなどお店がたくさん見えるなあ。
◆1年生は、「ボールとお友達」になっているよ。
バスケットゴールに向かって、シュート!!
◆2年生は、「ふきのとう」の役割読みをさらにレベルアップしようとしているよ。
「今日は、さらにうまくいきそうだね。」 「あと少しで完成です!!」
◆3年生は、算数の授業が始まり、問題をノートにしっかりと書いているところだよ。
問題をノートに書きながら、すでに頭の中で考えているようだね。
姿勢もよくて、3年生のよさがどんどん伸びてきています。
◆こちらの2年生も、「ふきのとう」の役割読みがかなり進んでいるよ。
最終チェック中!!
授業の最後には、読みで気を付けるところの振り返りだね。
◆6年生の道徳は、まさに「考え、議論する」道徳の授業だよ。
先生の投げかけに、とてもつぶやきの多い子どもたち。
素晴らしい6年生の学びをご覧ください!!
◆4年生は、パソコンルームで文字入力のスピードをアップを目指しているよ。
この1時間だけでも、かなり文字入力の技能が上達していることが分かるね。
◆1年生の国語は、「い・ち・ね・ん」の4文字を丁寧に書く学習をしているよ。
「ここの教室は、2年生の皆さんですか?」
「校長先生、まだ1年生で~す。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、みんなでカレンダーづくりをしているよ。
折り紙を切って、カレンダーに貼り絵をし、素敵なものができつつあるね。
◆3年生の算数は、2年生までよりもレベルアップして真剣!!
ノートもこのとおり素晴らしい。
この写真からは、4年生に見えます!! いいですね。
◆2年生が、「校長室の小さな美術館」へ鑑賞しにやってきましたよ。
◆午後、いよいよ離任式を迎えています。
子どもたちから、転退職された先生たちへ気持ちを伝えます。
この瞬間にも、涙があふれている子どもたちが何人も・・・。
先生たちからのメッセージです。
先生と子どもたちが同じ思いを共有します。
各教室では、それぞれの先生たちとお別れに時間を過ごします。
幸松っ子は、3月で転退職された先生たちに、しっかりと気持ちを伝えます。
ありがとうという感謝の気持ち、さようならというお別れの気持ち、
そして、これからもお互いに頑張ろうという気持ち。
「一期一会」の言葉どおり、この出会いと別れを大切にしていきましょう!!
自分が異動するわけではないのに、目頭が熱くなってきました。
4月21日(木)やる気に満ちた子どもたち
◆1年生の国語は、「あ」のつく言葉を集めているよ。
「あめ(飴)です。」
「あめ(雨)です。」
◆3年生は、絵の具を混ぜていろいろな色を作って絵を描いているよ。
「黄色と赤を混ぜてみました。」 「きれいな色だね。」
「先生、グラデーションができました。」 「虹のようだね。」
◆6年生は、物語に出てくる登場人物について感想を書き、紹介し合おうとしているよ。
「6年生はみんなよくやっているね!!」 「ありがとうございます。」
◆「たんぽぽ学級」の書写は、学年によって毛筆と硬筆に取り組んでいるよ。
一文字一文字を丁寧に書こうという意識が高く、とっても関心します。
◆2年生の国語「ふきのとう」では、小グループで役割読みにチャレンジ!!
「ここは、だれが読む?」 「私が読みたい。」
読む場所が決まり、いよいよ練習がスタート!!
◆5年生の社会科では、「我が国の領土」について学んでいるよ。
島が1つあるだけで、その周りで漁業をしたり、資源開発をしたりできるんだね。
とても興味深く地図帳を見つめる5年生たち。
◆3年生は、「学校の周り地域の様子」について、地図を使って学んでいるよ。
こちらも、3年生になって始まった社会科の学習に積極的に取り組んでいるね。
◆6年生の毛筆は「快晴」という熟語を書いているよ。
明日は快晴の空の下、「1年生を迎える会」、「離任式」が行えるといいね。
「先生、明日は快晴です!!」
◆3年生も、先日から始まった毛筆に楽しく取り組んでいるよ。
今は、片付けタイム!! 汚さずにテキパキと進めているね。
片付け上手は、上達も早いと思います。
◆2年生は、図工「すきなこと なあに」で絵を描いているよ。
みんな、何が好きなのかな?
小さな美術家たちは、集中して表現を楽しんでいますね。
◆6年生の社会では、「基本的人権」について考えていますよ。
義務教育である中学校へ1年間だけ通う事例について、価値判断をさせていきます。
「私は賛成です。理由は、1年間とはいえ中学校で勉強する権利はあると思うからです。」
◆こちらの2年生も、図工「すきなこと なあに」に取り組んでいるよ。
「私は、なわとびが好きなんです。」 「上手に跳んでいるね。」
「校長先生、おにごっこをしています。」 「とても楽しそうなところが描けたね。」
◆「校長先生、何しているの?」 「楽しそうだから写真を撮っているよ。」
生活科で学校の中を探検し、遊具に集まる1年生たち。
集合して、教室に戻るようですね。
◆昼休み、5・6年生の代表委員12人にネームプレートを渡します。
「幸松小を市内一の学校にするリーダーとして期待しているよ。」 「はい!!」
陸上大会の練習後にやってきた2人にも。「頼んだよ。」 「はい!!」
子どもたちのやる気に満ちた表情は、最高です。
5・6年生の代表委員のリーダーシップに、とっても期待しています。
代表委員の12人は、きっとそれぞれの学年・学級をよい方向へ導きます。
さらに、高学年全員が模範となり、全校児童をリードしていくでしょう。
今年度1年間が楽しみです!!