児童の様子

2023年10月の記事一覧

修学旅行①

時間前に全員集合し、出発式を行いました。秋晴れの朝日がまぶしく、2日間のお天気もよさそうです。

夢の森公園で植樹活動

2年生が、春日部夢の森公園で植樹活動を行いました。本校は毎年2年生が行っています。係の方から説明を聞くと、シャベルで手際よく大きな穴を掘り、風で倒れないようにしっかりと踏み固めました。今年で3年目となり、今の4年生、3年生が植えた区域の木も背の高さぐらいになっていました。最後に芝生の築山と広場で思い切り遊びました。

おかずの調理実習

6年生が、ごはんとみそ汁に合わせるおかずをグループごとに考えました。主菜、副菜の組み合わせは様々です。卵、じゃがいも、ほうれん草、豆腐、切り干し大根など、それぞれの材料を献立に合った切り方、炒め方、焼き方、煮方で調理しました。

2年生がお店をたんけん

2年生が学校の周りにあるお店をたんけんしました。コロナ禍で実施できなかったため、3年ぶりの体験学習です。子供たちが緊張しながら訪問すると、お店の方は慣れた様子で丁寧に対応してくださいました。たんけんノートには調べたことをたくさんメモすることができました。お忙しいところご協力いただいたお店の皆様、ありがとうございました。

 

5年生が赤米の稲刈り

5年生が赤米の稲刈り体験を行いました。赤米保存会のご協力で、毎年、田植えと稲刈りを行っています。赤米の稲穂の色が赤黒く育ちます。一口に赤米といっても、さらに種類が違うそうで、この田んぼにも複数の種類があるとお話を伺いました。稲刈り用の大きな鎌で気を付けながら一束ずつ刈り取り、乾燥用の柵にかけていきました。10月とは思えない日差しのもと、一生懸命作業をしていました。