豊春第二公民館ブログ

豊春第二公民館

親子の広場 12月

12月の「親子の広場」はキラキラクリスマスキラキラに合わせて、ハートサンタクロースさんハートをお迎えして、にぎやかに開催され、たくさんの親子が集まってくれましたイベント

 

 

 

お部屋にはキラキラクリスマスツリーキラキラも飾りました音楽

 

 

参加してくれた親子には、折り紙でサンタクロース作りにも挑戦してもらいました花丸

 

 

最後はサンタさんにプレゼントをもらって、12月の親子の広場は終了となりましたイベント

 

 

実はこの日、サンタさんの予想より多くの子ども達が集まってくれたので、用意していたプレゼントが足りない事態になってしまいサンタさんは大慌てでした困る

もしかしたら音楽あわてん坊のサンタクロース音楽さんだったのかな?!

でも、大丈夫! サンタさんは子ども達全員の笑顔を見るために、追加でプレゼントを用意してくれたんですにっこり

子ども達の笑顔を見たら、どんな苦労も吹き飛んでしまいますし、みんなが幸せな気持ちになりますね!!

サンタクロースさん ありがとうございました花丸

 

 

干支のつるし飾り

12/4(水)講師に会田真理子先生をお迎えして、キラキラ本格的な本ちりめんを使いキラキラ

来年の干支であるキラキラ「巳」のつるし飾りを作成しましたキラキラ

       

 

 型紙に合わせて切った布を縫い合わせます!

 

縫い合わせたら、綿を入れ込んでいきます!

 

胴体、しっぽ、頭が出来上がったら、それを繋ぎ合わせていきます!

烏帽子(えぼし)を頭に乗せて、金貨に見立てた紙をボンドで貼ります!

目の下にほほ紅をさし、お化粧したら完成です!

 

     

同じ型紙、同じ布で作っても、作り手が違うと、みんな表情が違って個性が出ますね!

来年は巳年!へびが古い皮を脱ぎ捨てて新しく生まれ変わるようににっこり

皆さんも、来年は今までの自分を捨て、新しい挑戦や変化を楽しんでみてはいかがでしょうか?!

新しいことへの挑戦には、公民館が全面的に協力します!

きっと巳年の公民館は、やる気が ヘビー級ですよ~にっこり

 

 

オレンジカフェ☆ともしびクリスマスコンサート☆

12/3(火)のオレンジカフェは、「ウクレレ合奏団 はるれれ」さん達をお迎えして

キラキラ☆ともしびクリスマスコンサート☆キラキラを開催しました音楽

 

 

 

 

 

参加者の皆さんも一緒に口ずさんだり、手拍子をしたり、終始和気あいあいとした雰囲気の中グループ

イベント楽しいクリスマスコンサートが行われましたイベント

 

夜街にはひらめきイルミネーションひらめきが輝き星街全体がクリスマスモードですね星

子ども達は、サンタさんに何のプレゼントをお願いするのでしょうか?

 

年齢を重ねれば重ねるほど、欲しいのは物ではなく、お金では買えない健康な体ですね!

健康だけは、いくらお願いしてもサンタさんは届けてくれません泣く

 

第3地域包括支援センターのオレンジカフェは、誰でも気軽に集える地域の居場所です!

お茶を飲みながら話をしてストレス発散!

時には脳トレ!時には体のストレッチ!時にはみんなで大合唱音楽

一緒に楽しい時間を過ごして健康寿命を延ばしましょう!

次回のオレンジカフェは12/18(水)に開催しますキラキラ

よろしかったら、サンタさんもお立ち寄りくださいにっこり

 

 

令和6年度「演芸のつどい」

11/24(日)豊春地区いきいきクラブ連合会と豊春第二公民館の共催

キラキラ第62回 豊春演芸のつどいキラキラが華やかに開催されましたキラキラ

当日は天候にも恵まれ晴れ今年も、カラオケ・コーラス・詩吟・舞踊・レクダンスなど、41の演目が披露され、大いに盛り上がりました音楽

  

 

 

 

 

  

 

フィナーレでは会場に集まった全員で「青い山脈」を大合唱して、

次回また元気で開催出来ることを誓いました!

 

出演者も観客の皆さまも、終始笑顔の絶えない楽しい一日となり、

令和6年度の「演芸のつどい」も無事終了 しましたキラキラ

 

 

 

 

えんトレ&フレイル予防講座

11/15(金)のえんJOYトレーニングは、2部構成で開催し,1部は通常の「えんJOYトレーニング」2部は「フレイル予防講座 part2」を行いました!

「フレイル予防講座part2」は、保健センターの保健師さんに講師を務めていただき、フレイル予防についてお話ししていただきました!

フレイル予防のポイントは「栄養」「運動」「社会参加」

特に社会参加の機能が低下することがフレイルの最初の入り口になりやすいそうですキラキラ

 

 

次に、口の機能の衰えを表す「オーラルフレイル」について詳しくお話ししていただきました。

皆さんはパタカラ体操をご存じですか?

」は、くちびるをしっかり閉じてから口を大きく開いて発音!

」は、舌を上あごにくっつけてから発音!

」は、のどの奥に力を入れてから発音!

」は、舌をまるめるように発音!

パタカラ体操を行い、口や舌を鍛えると、食べこぼしが減ったり、食べ物が気道に入るのを防ぐといった効果が期待できます。

単音ずつ「パ」 「タ」 「カ」 「ラ」と大きな声で発音した後「パパパ‥‥」「タタタ‥‥」 と連続して発音して、口・舌の準備運動として食事の前に10回程度行うと効果が期待できるそうです花丸

 

次に、口元の筋肉を鍛える「あいうべ体操」を行いました!

「あ~」 「い~」 「う~」 「べ~」 と口を動かすだけです!

口元を中心としたさまざまな筋肉を鍛えることができますから、口呼吸の予防改善・脳の活性化・小顔効果・ほうれい線などしわの解消などの効果が期待できます。

オーラルフレイルは改善できる可能性が高いので、ぜひ挑戦してみてください花丸

キラキラ「食」は元気の源キラキラ

皆さんの身近な人、大切な人にいつまでも最高の笑顔で食事を楽しんでいただけますように!

キラキラ歳をとることは怖くないキラキラ

少しの努力と習慣で、今の方が楽しいと言える日々を送りたいものですね!