豊春第二公民館
PAセミナー入門編
8/10(土)「 PAセミナー入門編 」を開催しました
この入門編は、皆さんの身近にある「音」についての基礎知識や音響機材を扱ううえでの最低限の用途やルールを学んで、皆さんにPA(音響)というものを知っていただこうという講座です。
PAはやればやるほど奥が深く、入門編ではPAの入り口しか伝えることができませんが、この講座を受講して何かしらを得ていただけたら幸いです。
当日のアンケートでは…
・機材を触ることができて良かった
・コードの巻き方は日常生活にも活用できそうです
・講義だけだと思っていたら、実際に音響機器を触ることができて楽しく受講できました
・音を出すのに、こんなにやる事があるなんてビックリしました
・音の仕組みを知れてとても参考になりました
などの意見がありました。
来週 8/17(土)、8/18(日)はPAセミナー応用編が開催されます。
和凧作り体験
夏休み小・中学生体験シリーズ「和凧作りを体験してみよう」を開催しました
講師は、庄和大凧文化保存会の皆さんにお願いしました。最初に凧作りを体験して、その後、大凧の歴史や大凧祭りについてのお話しをしていただきました。
凧作りは、自分で絵や文字を書いた凧紙に竹ひごを貼り、中央と上部左右に糸を取り付けて仕上げていきました。
凧作り体験の終了後、それぞれ自分が作った凧を持って集合写真を撮りました
当日の会場は残念ながら室内で、天井も低く、風も吹かないのですが・・・
やはり飛ばしてみたい気持ちは抑えられず、空調の風を味方につけて凧あげ体験をする子どももいました
春日部大凧あげ祭りは、「繭の値段が上がる」と「凧が上がる」の意味を掛けて、凧をあげて繭の豊作を占うようになったと伝えられています。
その後は、子の誕生を祝い、子ども達の健康と健やかな成長を願い、大凧小凧を作って凧あげ祭りを行うようになり、その頃から凧の大きさも徐々に大きくなり共同で揚げるようになったそうです。
今やデジタル時代!昔からの遊びで楽しんでいる子どもたちを見かけなくなりましたね。
そんな今だからこそ、昔からある遊びの体験が大切だと思います。
「凧あげ」は、風をつかんで微調整することで空高く揚げることが出来、まさに五感を使って取り組める遊びです。
他には、「けんけんぱ」は片足跳び、両足跳びで身体のバランス感覚を養いますし、女の子がやっていた「あやとり」は様々な技を覚えたり、手先の感覚を養うのに最適な遊びです。
他には、お正月に遊んだ「羽根つき」や「福笑い」、「すごろく」や「かるた」などもありますね。そこには家族や親類とのコミュニケーションがあり、必ずみんなの笑顔もありました!!
今回の「和凧作りを体験してみよう」に参加していただいた子どもたちに、改めて昔の遊びの魅力の再発見があったら嬉しいです!
本日はご参加いただきありがとうございました
親子料理教室
食生活改善推進員さんによる「夏休み!親と子の料理教室」が、市内各市民センターや保健センターを会場に開催されていますが、豊春第二公民館でも8月2日(金)に開催されました!
当日のメニューは ★手ごねで作る簡単ピザ ★ミニチョコパイ ★ ヨーグルトラッシー です
食改さんの指導で美味しそうなピザやチョコパイが完成しました
夏休みの良い思い出になったことでしょう
今日の料理教室に参加して、改めて、食事とは心と身体の健康維持のためだけではなく、家族や仲間と一緒に食べる楽しさや、生産者への感謝の気持ちを忘れない事などを再認識してくれたら嬉しいですね
編集後記
子どもの夏休みに実家に帰省し、久しぶりに親兄弟が一同に集まり食卓を囲んでいる時
幼稚園児だった娘が思わず「みんなで食べるとおいしいね」と
普段は仕事でパパの帰りも遅く、ママと子どもだけで食事をする日が多かったので、幼いながらに大勢で食卓を囲む楽しさや嬉しさを感じた、素直な言葉だったのだと思います
今でも忘れない嬉しい記憶です
オレンジカフェ
7月17日のオレンジカフェは、
健康意識向上のため、明治安田生命様にご協力いただき「ベジチェック測定会」を開催しました
野菜不足は体に不調をもたらすだけでなく、生活習慣病のリスクも高まります
ベジチェックとは・・・
LEDを搭載したセンサーに手のひらを当てるだけで、野菜摂取の充足度を測定することができる機器です。
皮膚のカロテノイド量を測定することで、野菜摂取の充足度が表示されます。
測定いただいた皆様には、画面に映し出された「血管年齢」やベジチェックの結果を受けて、
日々の食生活や身体活動を見直していただく機会になったと思います。
旬の野菜は栄養価が最高になる時期に収穫されるため、ビタミンやカロテンなど栄養素が豊富です
今の季節は、きゅうり、なす、トマト、オクラ、ズッキーニ、とうもろこし、などなど
色とりどりの野菜が、スーパーや道の駅に並びますね
今年の夏は猛暑が予想されています
野菜をたくさん食べて、熱い!暑い!夏を乗り切りましょう
7月 親子の広場 (七夕)
7月 親子の広場は「七夕」のイベントを行いました
織姫と彦星の美しい伝説に基づいた日本の伝統的なお祭り「七夕」
最近は住宅事情の影響か? 七夕飾りも、大型商業施設や幼稚園・保育園などでしか見かけなくなりましたね
笹竹には天の神様が寄り付くと考えられているため、天の神様に届くように願い事を書いた短冊を飾りました
親子の広場に参加してくれた親子の皆さんにも、短冊にメッセージを書いていただきました
☆元気に健康で兄弟仲良く過ごせますように
☆みんな元気に楽しく過ごせますように
☆いっぱい食べて大きくなれますように
☆病気やケガをせずに毎日元気に過ごせますように
☆大きくなりたい
☆いっぱい、おしゃべりできますように
☆元気に過ごせますように
☆アイスたくさん食べたい
☆家族みんなが幸せでありますように
☆子どもが元気に育ちますように
☆夏休み、いっぱいお出かけして遊びたい
どの願い事も、優しさや愛情があふれていますね
この日、作成した七夕飾りは豊春第二公民館ロビーに飾ってありますご覧ください。
皆さまも、のんびりと夜空を見上げながら、昔ながらの「七夕」を思い浮かべ
星に願い事をしてみてはいかがですか
皆さまの願い事が かないますように
PAセミナー
= 現役プロPAエンジニアによる、お得な集中講座 =
音響がまったくわからない方、試しに受けてみようという方に最適な 入門編
音響に興味があるから、じっくり受講してみたい方に最適な 応用編
もちろん、両方受講しても OK
この機会に是非、音の世界をのぞいてみませんかあなたの参加をお待ちしております
えんトレ&フレイル予防講座
6/28(金)のえんトレは2部構成で開催しました。
1部は通常の「えんJOYトレーニング」を行い、2部は「フレイル予防講座」を行いました
「フレイル予防講座」では、まず初めに、地域を担当する保健センターの保健師さんからお話しがありました。
フレイルとは健康な状態と要介護状態のちょうど真ん中の状態を言います
フレイルの状態をいかに予防・改善できるかが健康長寿実現のポイントになります。
次に、食生活改善推進員の皆さんから食事についてお話しがありました
食事は一日3食しっかり食べて、積極的にタンパク質を摂取する事が大切だそうです
「運動」「食事」「社会参加」の3つが、日々の元気と活力となり、フレイル予防につながります
それから
健康で楽しくイキイキと暮らすためには
悩みは溜め込まず相談をすることだそうです
家族、友人、・・・誰でもいいそうです
あなたが話したいと思う人に話すことで、気持ちの整理ができたり、解決の糸口が見つかるかもしれません。
何か困りごとがあれば、地域包括支援センターや保健センターの職員さんたちも、一緒に考えてくれます
一人で抱え込まず、一緒に考えていきましょう
今や、人生100年時代いきいきとシニアライフを送りましょう
世界に一つ!自分だけの凧を作ろう!!
参加者募集中!!
夏休み小・中学生体験シリーズ「和凧作りを体験してみよう!!」
地元の伝統文化!大凧まつりの魅力を知り、和凧作りを体験しよう
日 時 8月4日(日)10:00~12:00
会 場 豊春第二公民館 大集会室
対 象 小・中学生30名(先着順)※小学1~3年生は保護者の同伴が必要です。
参加費 500円(材料費)
持ち物 筆記用具、申込時に配布する凧紙(絵付けしたもの)
講 師 庄和大凧文化保存会のみなさん
スパティフィラム
豊春第二公民館のロビーに置いてある観葉植物が開花しました
調べてみたら
名称は「スパティフィラム」
和名は「ささうちわ(笹団扇)」と呼び、熱帯アメリカなど暖かい地域が原産の観葉植物だそうです。
花びらのように見える白い部分は仏炎苞と呼ばれる苞で、内側に咲く棒状の部分に小さな花が咲くそうです。
花そのものは苞を近くで凝視しなければ見えにくいので、白い部分を花と勘違いする人も多いようです。
花言葉は「上品な淑女」「清らかな心」
葉や白い苞が、凛とした女性を彷彿させ、清楚な印象を受けることから上品や清らかと言った花言葉が誕生したそうです。
豊春第二公民館は「まちのクールオアシス協力施設」にもなっています。
公民館を利用したことが無い方も、これからの季節、外の蒸し暑さを感じ休憩場所としてご利用いただく際に、スパティフィラムをご覧になってください。
和名は「笹うちわ」と言いますが、残念ながら「うちわ」としての利用は出来ません(笑)
涼し気な感じの植物ですし、きっと暑さを忘れさせてくれますよ
オレンジカフェ
6/19(水)オレンジカフェを開催しました
今日もたくさんの参加者で賑わいました
日頃から、しっかり食べて、たくさん話すことが大切
オレンジカフェに来て、参加者の皆さんとお茶を飲みながら楽しい話しや情報交換で盛り上がり
一緒に歌って、大声で笑って、リフレッシュしましょう
今日、オレンジカフェにご参加いただいた皆さんに「折り紙のくす玉」をプレゼントさせていただきました。
くす玉は、一説には、久寿玉の字をあて、縁起物として延命長寿、無病息災の願いを込めて飾られたそうです。
次回のオレンジカフェは 7/2(火) 10:00~11:30 です 申し込み不要
問い合わせは第3地域包括支援センター(048-753-1136)