日誌

新規日誌5

10月9日(5年)

昨日から、家庭学習強調週間が始まりました。

子どもたちは毎日家庭学習に一生懸命取り組んでいることと思いますが、いつもより少しだけ、自主学習ノートのレベルをアップをしたり、いつもより少しだけ字を丁寧に書いてみたり・・・とぜひそれぞれの目標をお家の方と決めて、頑張ってほしいと思います。

そして5年生は今、自学タワー100冊まであと少しのところまできたんです(今日で98冊になりました)!!!みんなの頑張った1冊が積み重なって、少しずつですが高さを伸ばしています。当初の目標が1年で100冊だったので、記録更新、新しい目標冊数が定められそうです^^*3月にどのくらいまで積み上がるのか、今から楽しみです笑う

体育では、「鉄棒運動」を学習しています。手におおきなまめができたり、悔しくて休み時間にも練習したりと、一生懸命 技の習得に励んでいます。「先生逆上がり初めてできたよ!」「あしかけあがりできたーーー!」と嬉しそうに報告してくる姿に担任も大喜びです^^

子どもたちの”できた!”がもっともっと増えて自信につながるように・・・と担任も休み時間に「えびあがり」の練習中です汗・焦る

今週の黒板は、みんなのリクエストより、「リラックマ」「スティッチ」シリーズです^^

10月2日(5年)

今日は、教育実習最終日でした。朝からさみしそうな顔をしている子たちが多かったように思います・・・

6校時目にお別れ会をしました。内緒で事前に子どもたちが計画を立て、準備を進めてきました。

お別れ会では、髙木先生を拍手で迎えて、王様じゃんけん・王様ドッジボール・増やしおに・けいどろをしました。

その後に、サプライズムービーで4週間を振り返りました。色んな思い出がよみがえってきて、涙を流す子どもたちもいました・・・

お手紙を読む担当の3人も、言葉をつまらせながら感謝の気持ちを伝えていました。

最後には、髙木先生から、一人一人にお手紙が渡されました。

あっという間の4週間でしたが、「お別れがさみしい」と思えるような出会いになったようです。

またいつか会えるようにと、「ありがとうございました。いってらっしゃい。」とお別れをしました。

この出会いを忘れずに、また来週からがんばりましょうね^^

9月30日(5年)

月曜日の英語の時間に、これまで習った表現を使って、自己紹介をし、さらに相手の質問に答えるテストを行いました。子どもたちは緊張しながらも上手に自分の事を伝えることができました。ワークシートを見ずにコミュニケーションをすることの難しさも感じたようです。

火曜日は、教育実習生の研究授業がありました。「注文の多い料理店」の面白いところを発表し、グループでベスト3を決めました。

たくさんの先生方が教室に入ったので、子どもたちもドキドキしていたようです。

9月24日(5年)

体育では、バスケットボールをしました。少しずつ、シュートも入るようになり、チームワークも良くなってきています。

教育実習も折り返しとなりました。残り一週間、みんなで楽しく過ごせるといいですね☆

明日から振替休日、土日の3連休となります。体調管理に気を付けてゆっくり休んでくださいね^^

また月曜日元気なみんなに会えること楽しみにしています。