日誌

新規日誌5

2月18日(5年)

3日間の自由参観日と学年支部会、たいへんお世話になりましたにっこり

音楽の学習では、「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。一曲弾けるようになったことがとても嬉しそうでした音楽

家庭学習強調週間も頑張っています。テスト勉強・直しはだいぶ習慣付いてきたようです。また、プリントがあると、間違えた所を自学で直すなど、意欲的です!!!あともうひといき!がんばりましょうピース

 

2月16日(5年)

家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習では、ランチマット作りに励んでいます。

今日完成した人も何人かいたのでご覧ください星

明日(2月17日)は、学年支部会が予定されています。短い時間となりますが、どうぞよろしくお願いします。

2月15日(5年)

自由参観日、お世話になっておりますにっこり

先週の金曜日に、「語り部オンライン」がありました。東日本大震災から10年、宮城県石巻市での当時の様子などお話ししてくださいました。そして、「津波が怖いのではなく、ここは大丈夫だからといって逃げないことの方が怖い。」ということをおしえていただきました。真剣に話を聞く子どもたち・・・お家で話題にしていただけたでしょうか・・・?

今日、登校してきた子どもたちから「先生!金曜日に話をきいた後で、大きな地震がきたから怖かった・・・」という声が聞こえてきました。担任も自宅の災害用グッズを確認し足りない物を追加・用意しました汗・焦る自分の命は自分で守る!そのための行動も一緒に考えられたらと思います。

国語の「資料を見て考えたことを話そう」の学習では「食品ロス」について考えてきました。子どもたちは日頃からテレビのCMを見ていたようで、「毎日おにぎり一個分を廃棄している」ことに驚いたようでした。また、2月に必ず話題にあがる「恵方巻きの食品ロス」の写真を見せると「もったいないーー!!!疲れる・フラフラ」と言っていました。さらに、農林水産省のHPから、年間の廃棄量や食品ロスのデータを知り、その上で私たちにできることについてまとめ、発表しました。

発表の中には、お家の方が実践していることや捨てるときに「もったいない!」と注意された経験などをまぜながら発表していました。

原稿ばかり気にして、データも示さなきゃだし、聞き手に伝わるような話し方って難しい・・・と感想があがりました。

それでも、全員が自分の考えをしっかり持てたことが担任はとっても嬉しかったです合格

ぜひ今日から少しでも「食品ロス対策了解」のための実践をしてみてくださいね。

2月10日(5年)

▼△▼今日から、家庭学習強調週間が始まります本▼△▼

いつもより少しレベルを上げて、自主学習にもチャレンジして欲しいと思います。

自由参観日の時に、自主学習を掲示しますので、ぜひお家でも声掛けをお願いしますお知らせ

 

最近、一輪車を練習する5年生が増えてきました。少しずつ乗れるようになってきて嬉しそうです★

2月に入り、6年生を送る会についての話し合いも始まりました。今年はコロナの関係で例年通りとはいきませんが、5年生のアイディアをまぜながら、ビデオ撮影等準備しているところですキラキラ

家庭科の学習では、ランチマット作りに入りました。スクールサポートの方にも協力していただきながら少しずつ完成に近づいています。

完成したら、給食の時に使おうね笑う

1月29日(5年)

算数の「正多角形と円」の学習では、身の回りにあるものを使って、円周の長さと直径の長さの関係を調べました。

全く大きさの違うものでも、円周の長さは直径の長さの約3倍になっていることに驚いているようでした。

1月27日(5年)

関東電気保安協会の出前授業が中止となってしまったので、代わりに橋本先生が授業をしてくださいました。

コイルを上手にやすりで削らないと回らなかったり、電池に挟むクリップの向きなど間違えてしまうと回らなかったりと、丁寧に作業することの大切さも学んだようでした。

1月22日(5年)

 国語の「心が動いたことを31音で表そう」では、これまでの思いや感動したことなどを31音の短歌で表現する学習を行いました。学習の最後には、「第1回真船短歌大会」と称して、評論会を行いました。

子どもたちには審査員になってもらい、名前がふせてある短歌を読み、作者の思いを考えたくさんほめるという活動です。子どもたちは、短歌の一覧の紙を見て、「みんな上手でびっくり!!!」と驚いていました。

そして、最優秀賞・優秀賞・特別賞が決まりましたお祝い

・コロナさま もうやめてくれ お願いだ かなしむ人は もうみたくない

・風が吹く 落ち葉が踊る 社交界 まるで貴族が 大地を舞うよ

・帰り道 一人おちつく星の夜 見上げた空は にこにこ笑う

・はるだよと おしえるチョウが とんできた いちねんたったと 感じる私

・雪がふり 足あとたどる その先は 雪だるまがね 笑っていた

・テレビでは チャンネルいつも コロナだけ もう見たくない 感染者数

自分の作品とじっくり向き合うことができたいい時間になったと思います。

最後には、校長先生からもお話しをいただきました。

 

 

1月13日(5年)

理科では、「もののとけ方」の学習に入りました。水に食塩や砂糖が溶けていく様子を観察しました。砂糖をお茶袋に入れて溶かしたときには、「すごい!!透明な線が見えるよ」など、驚いていたようでした。また、新しい言葉「水よう液」も学びました。

図工では、「光と場所のハーモニー(暗い場所で)」を学習しました。何色にも光るLEDのライトを使って、物を重ねて映し出したり、2人で光を集めたりするなど、楽しそうに活動していました。

3学期がスタートしました(5年)

令和3年となりました。今年は丑年ということで、5年生の多くが丑年だそうです^^

今年もどうぞよろしくお願いします晴れ

朝の検温カードを提出する際に、担任に新年の挨拶をしてくれました。自然とあいさつができるって素晴らしいですねキラキラ

1校時目には始業式が行われました。いつもと違い、各教室で校長先生の話を聞きました。

「丑年は先を急がず、一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年なんて言われたりもします」という言葉が心に残ったのか、新年の漢字を「丑」として、一歩一歩ゆっくり進みたいと書いている人がいました。その他には「楽」を選ぶ人がとても多かったです。その理由として、「今年はコロナが収まって、色んな人にも会えて、部活もたくさんして、楽しい一年になるといいと思ったからです」と言っていました。

 まだまだ我慢の日々が続きますが、みんなで乗り越えられればと思います。

今年の漢字(5年)

本日、全員そろって終業式を迎えることができました。色々なことがあった2学期ですが、子どもたちは、身も心も成長したように思います。

さて、先日、今年の漢字が発表されました。2020年を象徴する「密」という漢字でしたね・・・

5年生にも、今年を振り返って、どんな一年だったのかを書いてもらいました了解

多くあがったのは「家」「悲」「静」「変」、やはりコロナにまつわる漢字を書いていました。「勝」「笑」「楽」「桜」等、部活のことや学校生活において楽しかった思い出を書いている人もいました。ぜひ、お家でも話題にしてみてくださいね^^

保護者のみなさまには、検温カードの記入や家庭学習へのコメント、行事参加の御協力をいただき、本当にありがとうございました。

冬休み中も引き続き体調管理に気を付けて、よいお年をお迎えください昼