日誌

新規日誌5

12月23日(5年生)

◆ビブリオバトル◆

国語の、本を紹介する単元で、「ビブリオバトル(知的書評合戦)」を行いました。

それぞれ、おすすめの本を持ちより、3分プレゼンをしました。

3分は長かったようで、苦戦している様子もありましたが、発表を聞いた後は、友達の紹介した本を熱心に読む姿もありました。

昨日はグループ予選を行い、今日は、予選を勝ち抜いた6名による決勝を行いました。

優勝は、「5秒後に意外な結末」です王冠

6名それぞれがしっかり発表を行ったので、みんなどの本も読みたくなったようでした興奮・ヤッター!

冬休みもぜひたくさんの本を読んでくださいね。

 

◆外国語◆

今日の外国語は、クリスマス会を行いました!

ちょっぴり面白い目隠しを使っての福笑いや、クリスマスバスケットを楽しみましたにっこり

12月21日(5年生)

◆手びねり陶芸の作品が届きました!◆

11月の自然体験教室で作成した手びねり陶芸の作品が到着し、本日子どもたちにお渡ししました!

少し早いクリスマスプレゼントになりましたにっこり

丁寧に焼いていただいたおかげで、細かい部品も落ちていることなく、良い作品ができあがりました。

ぜひお家で、お茶を飲んだり、おいしい物をのせたり、ペン立てにしたりして、使ってください笑う

12月17日(5年生)

◆学力テスト◆

今週の水曜日と木曜日には、学力テストが行われました。

国語、算数、理科、社会、外国語の5教科とボリューム満点のテストでした。

難しかったところや、できたところは人それぞれですが、いい復習のきっかけにしてほしいと思います。

 

◆青空タイム◆

今日の青空タイムはドッジボールをしました!

午前中は雨でしたが、昼休みには青空が広がりました。

 

いよいよ来週で2学期も終わりです。

良い形で締めくくれるようにしていきたいと思います。

12月10日(5年生)

12月に入り朝の寒さも厳しくなってきましたが、子どもたちは毎日元気に過ごしています。

◆調理実習◆

新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていた調理実習を行いましたにっこり

寒い日にぴったりな熱いお茶を淹れました。

感染症対策をして、班で協力しながら必要な物を用意したり、お湯を沸かしたりすることができました。

「おいしい!」という子もいれば、「苦い!」と言う子もいました。

ぜひお家でもお茶を淹れてみてください笑う

11月29日(5年生)

◆運動会◆

11月20日(土)の運動会はいい天気の中行われました。

5年生は種目だけでなく、係の仕事もがんばりましたにっこり

当日だけでなく、練習にも一生懸命取り組むことを通して、大きく成長したと思います興奮・ヤッター!

 

◆外国語◆

運動会の練習とあわせて、授業も頑張っています。

外国語では、お客さんと店員のやりとりをする学習を進めています。

ファストフード店に行ったつもりで、実際に注文や会計を行いました。

全て英語でのやりとりです。

頑張っています!!

 

11月12日(5年生)

◆運動会練習◆

5年生運動会練習頑張っています!

今年は、「YOSAKOIソーラン」に加えて、BTSの「Dynamite」を踊ります1ツ星

限られた練習時間の中でも、上手に踊れるようになってきました!

本番もとても楽しみです!にっこり

*お休みの間に、赤白帽子のあご紐の確認をお願いいたします。伸びている場合は、変えていただけると幸いです。

 

◆SL体験(2年生)◆

今日は、2年生がSLに乗って市貝小の前を通過しました。

5年生もベランダに出て、手をふりましたピース

 

自然体験教室(5年生)

今日は、芳賀青年の家に「自然体験教室」に行ってきました。

◆ウォークラリー◆

西明寺や、高舘山を回るウォークラリーを行いました。

班ごとに、協力しながら険しい山道や、迷いそうな道を巡りました。

お天気もよく、秋晴れの中、楽しみながら活動できました。

優勝した班には、芳賀青年自然の家オリジナルの「益子焼メダル」をいただきました王冠

◆手びねり陶芸◆

午後は、手びねり陶芸を行いました。

それぞれ、自分のお皿やコップを作成しました。

完成は、約1ヶ月後になります!

楽しみですね!

11月2日(5年生)

◆エキスパートティーチャー授業(体育)◆

今日は、体力向上のエキスパートティーチャーに授業を行っていただきました。

きょうは、「グランドゴルフ」の投げるバージョンを行いました。

目標のカゴに向けて、一生懸命まりを投げていました。

楽しく、投げる運動ができましたにっこり

 

◆自然体験学習について◆

4日(木)は、自然体験学習です。

通常登校ですが、下校は保護者迎え(15:55)になります。

しおりやおたよりで、もう一度持ち物の確認をお願いいたします。

持ち物→リュック(リュックで登校)、赤白帽子、運動着(長袖、長ズボン)、うわばき、体育館シューズ、運動具、   マスク、予備マスク、しおり、筆記用具、水筒、ハンカチ・ちり紙、雨具、自然体験学習用健康観察

遠足(5年生)

 5年生は日光方面に行ってきました!

竜頭の滝(ハイキング)→華厳の滝→日光東照宮の順に回りました。

竜頭の滝のハイキングは、お天気もよく、気持ちよく歩くことができました昼

紅葉も見頃の時期で、華厳の滝もよく見ることができました。

日光東照宮では、ガイドさんの話を聞きながら、陽明門や鳴き竜を見学しました。

一日日光を巡り、楽しい一日になりましたにっこり

◆集合写真◆

竜頭の滝              華厳の滝             日光東照宮

 

10月22日(5年生)

◆栄養教諭による授業◆

10月19日には、栄養教諭の平野先生から、食に関する授業が行われました。

「体に良い朝食の取り方を考えよう」というめあてのもと、どんな朝食がいいのか考えました。

朝食の役割について確認したあと、タブレットを使って朝食のメニューを考えました。

授業の最後には、朝食をおいしく食べるために気をつけることを書き、1週間チェックすることになりました。

20日に聞いてみると、いつもの朝食に+1品している子もいました!

ぜひ続けてみてくださいにっこり

 

◆遠足について◆

来週27日はいよいよ楽しみにしている遠足です!お休みの間に持ち物の準備をお願いいたします。

カメラは、カメラ機能だけがついている物を持たせてください。また、デジタルカメラでもかまいませんが、壊れてしまう可能性もあります。持たせる場合は、十分注意するよう、ご家庭で話をしていただけると幸いです。

その他、質問等ありましたら、担任にご連絡いただけると幸いです。