日誌

新規日誌5

稲刈り

アグリ体験で稲刈りの体験を行いました。

手作業での稲刈りの経験がない児童が多く、最初は鎌を怖がりながらも稲を刈りました。

天気がよく暑い中での実施でしたが、頑張って活動しました。

2学期が始まりました。(5年生)

夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。

2学期は運動会等の行事もあり、児童達も楽しみにしています。

 

久しぶりの教室での授業の様子です。

大豆の苗植え(5年生)

7月18日総合的な学習の時間の一環で、大豆の苗を畑に植え替えました。

プランターに種を蒔いたものがだんだんと育ち、児童達もわくわくしていた様子でした。

2学期の収穫を楽しみにしています。

今から予防しよう!生活習慣病(5年生)

7月12日(金)に、5年生は小児生活習慣病予防検診の事後指導として、市貝町の保健師や管理栄養士の方からお話をいただきました。生活習慣病や食生活等について、模型や写真などを使ってわかりやすく教えてくださいました。これからの生活習慣について考えるよい機会になりました。

家庭科

6月後半から7月上旬まで家庭科では手縫いで練習をしたり、作品作りをしたりしています。

ボランティアの方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

臨海自然教室

本日から3日間臨海自然教室に参加します。

出発し、入所式を行いました。

食品安全教室

食品安全教室が行われました。

食中毒の予防や手洗いについて学びました。


プール清掃

 6年生と協力してプール清掃に取り組みました。

 一生懸命汚れを落としていました。

 水泳学習が楽しみですね。

図工

「心のもよう」という題材で授業を行っています。

絵の具の扱いを工夫してがんばっています。

1年間大変お世話になりました(5年生)

 

本日、修了式でした。

1年間大変お世話になりました。

 

高学年として過ごした1年、子どもたちは大きく立派に成長しました。

4月からは6年生!

さらに成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 

 

エノキの苗木を植えました!(5年生)

 

総合的な学習の時間、1年を通してオオムラサキに関する活動を行ってきました。

今回は活動の集大成として、エノキの苗木の植樹と活動を引き継ぐ4年生へ発表を行いました。

 

講師の先生のご指導のもと、植樹しました。

オオムラサキが集まるシンボルとなるといいなと願いながら植えました。

 

 

4年生への発表では、1年間行ってきた活動の内容を伝えたり、来年頑張ってほしいことを

伝えたりしました。

「国蝶オオムラサキが舞う市貝小学校」に近づきますように。

 

5年生 外国語「ぼく・私のヒーロー」

 

5年生最後の外国語での発表でした。

テーマは「ぼく・私のヒーロー」です。

 

スポーツ選手や家族、有名人・・・

たくさんの人を自分のヒーローとして紹介しました。

4年生と比べてぐっとレベルアップした5年生での外国語。

英単語や英会話、プレゼンテーションの力など、この1年で大きな力を身に付けることができました。

  

5年生主体でがんばりました!

 

2月28日に行われた6年生を送る会では、初めて5年生が主体となって企画・進行を務めました。

約1ヶ月前からプレゼント作りや花のアーチ作りに取り組みました。

当日は緊張した様子を見せながらも、さすがもうすぐ6年生といった素晴らしい態度で臨むことができました。

 

 

そして、久しぶりの教室での給食。

いつもとは違った環境での給食で、会話を楽しみながら食べました。

 

 

 

 

発表頑張りました!(5年生)

 

国語では、それぞれが関心をもった社会問題をテーマに発表しました。

ポスターやグラフなど、資料を自分の力で探し出し、ICTを使ってまとめました。

難しいテーマでしたが、頑張って資料を作り上げ、発表することができました。

 

 

 

業間の体力づくりは、教室でダンスをしながら楽しく体を動かしました。

 

 

外国語(5年生)

 

外国語は新しい単元に入りました!

今回の授業のテーマは「家事」です。

様々な家での仕事の言い方を学習しました。

 

そして、自分が取り組んでいる家事について友達に紹介しました。

 

 

 

 

臨海自然教室(3日目)

楽しかった臨海自然教室もあっという間に終わってしまいました。

様々な活動や経験を通して、子ども達はまた一つ成長を遂げました。

 

保護者の皆様には準備から送り迎えまで大変お世話になりました。

子供達からたくさん、思い出話を聞いてくださいね。

3連休はゆっくり体を休めてください。

臨海自然教室3日目スタート!

いよいよ臨海自然教室も最終日。

みんな元気に朝ごはんを食べました!

本日の活動は貝の根付けです。

思い出をたくさん詰め込んだすてきな作品を作ります!

 

今日の下校のお迎えよろしくお願いします。

臨海自然教室(2日目)

2日目も無事に終了しました。

天気にも恵まれ、昼間は青空の下カレー作りや海浜ウォークラリーを行いました。

夜はきれいな星空の下、ナイトハイキングを行いました。

他校の友達とも打ち解け、仲良く楽しむことができました。

市貝小学校の児童がきれいにトイレのスリッパを並べてくれました!

他校の先生にも褒められました。

臨海自然教室2日目スタート!

おはようございます。

臨海自然教室2日目がスタートしました!

 

子ども達は全員早起きをして、日の出を見に行きました。

朝食を食べ終わり、最初の活動カレー作りに向かいます。

臨海自然教室(1日目)

無事に1日目の活動が終わりました!

初めは緊張していた子供達も活動を通して、笑顔が増えてきました。

けが等もなくみんな元気に過ごしています。

◯今日の様子

防災体験(5年生)

 

2月1日に防災体験を行いました。

・実際の非常食であるご飯を炊く経験をしました。

 

 

 

 

・炊いたご飯は、その日の給食で食べました。

普段食べているご飯とは少し違った食感を感じながらも味わって食べていました。

また非常食もいただきました。

 

・避難所での生活や、持ち物についての話を聞きました。

 

子どもたちはどの活動にも真剣に取り組んでいました。

ご家庭でも、今回の体験談を聞いてみてください。

そしてこの機会にぜひ、避難の仕方や避難所への持ち物などを話し合ってみてください。

 

ランチョンマット完成しました!(5年生)

 

保護者の皆さんやボランティアさんのご協力をいただき、無事に全員

ランチョンマットを完成させることができました。

 

初めは糸のかけ方にも苦戦していた子どもたちでしたが、

最後にはプラス作品(ランチョンマット以外の作品)作りにも取り組めるまでに

成長しました。

 

作品は持ち帰りしましたので、ぜひご家庭で活用してください。

ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。

 

5年生 総合「オオムラサキの紹介」

 

総合的な学習の時間に取り組んでいる「オオムラサキ」についての学習を

1.2年生に発表しました。

どんな発表にするか、一から自分たちの力で考え、作り上げてきた発表で

緊張した様子もありましたが、楽しみながら発表できました。

 

たくさんの人に「オオムラサキ」について知ってもらえたこと、

嬉しく感じていたようです。

 

 

ミシンの学習が始まります!(5年生)

 

3学期の家庭科ではミシン学習を行います。

学習が始まる前にミシンを使ったことがあるか、子どもたちに質問したところ

ほとんどの児童がミシンを使ったことがない、使い方を知らないという結果でした。

 

ということで、まずはミシンをじっくり観察・・・

各部分の名称や役割を少しずつ覚えながら、使いこなせるように頑張っていきましょう!

 

 

~お知らせ~

ミシン学習にあたって、5年生の保護者のみなさんにボランティアをお願いしたいと考えています。

後日、詳しい日程をお子様の連絡帳を通してお知らせいたしますので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

3学期スタート!(5年生)

 

新年あけましておめでとうございます。

 

1月9日の始業式の日は全員そろってスタートすることができました!

冬休み中の思い出や今年の目標など、楽しく、たくましいお話を聞くことができました。

 

6年生に向かって頑張る3学期。楽しく、また気を引き締めて過ごしていきます。

今年もよろしくお願いいたします。

あっという間の2学期!(5年生)

 

早いもので、2学期も今日で終わりです。

行事が盛りだくさんの2学期で、子どもたちはまた一回り大きく成長しました。

 

勉強に、運動に、生活にたくさん頑張った最後の日は「クリスマス会」を開催しました。

国語の話し合いの授業の中で決めたゲームで、思い出を増やしました。

 

来年も元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

今年も大変お世話になりました。

 

 

今年最後の登校記念写真!

よいお年をお迎え下さい★

 

5年生:(社会)自動車新聞を作りました!

 

1台の自動車ができるまでを新聞にまとめました。

授業で学んだことや社会科見学に行ったことを思い出して、書き上げました。

子どもによって伝えたいと思う箇所が様々あり、個性豊かな新聞が出来上がりました。

 

  

朗読発表会(5年生)

 

国語で学習した「大造じいさんとがん」のお話を朗読で発表しました。

いつも読んでいる音読の読み方とは違い、朗読であったので

主人公の人柄や情景を班ごとに考えて、工夫して読みました。

 

朗読の練習を動画で撮って見返したり、教科書に印をつけて読んだり

工夫した練習の甲斐あって,上手に発表することができました。

 

 

社会科見学(5年生)

 

社会科見学で日産栃木工場に行ってきました!

1台の車ができるまでの工程を映像を通して見たり、実際に工場内に入って見学したりさせていただきました。

教科書で学習したことを実際に見られたことに、子どもたちは目を輝かせていました。

 

見学の最後にはお土産もいただき、思い出にも残る1日となりました。

 

 

 

社会科見学に来た記念スタンプも押しました。

5年生:図工

 

2学期最後の図工は制作です。

初めて糸のこぎりを使いました。

みんな緊張しながらも、練習を重ねるうちに上達しました。

 

板をカットし、シートを張り付けたらホワイトボードとして使用できます。

ご家庭に持ち帰った際は、ぜひ活用してくださいね。

 

教室をピカピカにしました!(5年生 家庭科)

 

家庭科では、整理整頓や清掃など、気持ちよく生活するための学習を行いました。

普段生活している教室を見渡してみると、いろいろなところに汚れがあることに気付きました。

 

各班ごとに清掃する場所を決め、それぞれ汚れの落とし方や必要な用具も

班ごとに計画を立てたり調べたりしました。

 

実際に清掃をした後です。(教室ドアレール)

Before                                                                                          

  

After

 

見事にピカピカになりました。

みんな一生懸命取り組んでいました。

 

 

夢の町で道案内をしました(5年生:外国語)

 

外国語活動では道案内の言い方を学習しました。

 

子どもたちは市貝町にこんな建物があったらいいな、こんな場所があったらいいなと

自分達の夢の町を作り上げ、その地図を使って道案内を行いました。

 

まっすぐ進む、右に曲がる、左に曲がる、何個目の角を曲がるなど

たくさんの言い方がある中、子どもたちは一生懸命言い方を覚え道案内をしていました。

 

 

 

薬物乱用防止教室(5年生)

 

10月31日、警察の方をお招きし、5年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。

そもそも薬物とはどのようなもののことをいうのか、

なぜ薬物は使用してはいけないのか、

使用してしまったらどのような影響があるのか等、動画も交えながら教えていただきました。

 

子どもたちは最後まで真剣に耳を傾け、講話の最後には

「ダメ、絶対に!」の合言葉を全員で唱え、薬物を使用しない誓いを立てました。

 

  

  

報告文を書いてみよう!(5年生)

 

国語では、報告文を書く授業を行いました。

自分の興味に合わせて調べ学習を行った後、友達に調べた内容を伝えるために

写真やグラフを用いながら発表も行いました。

 

分かりやすく、そして見やすく資料を作るにはどうすればいいのか

それぞれが工夫しながら活動に取り組んでいました。

 

 

エキスパートティーチャーによる授業(体育)

 

10月30日の体育の授業は、エキスパートティーチャーの方に授業していただきました。

ブリッジをしたまま10歩進んだり、2人組になって押し相撲や柔軟ストレッチをしたりした後、

しっぽ取りとアメリカンドッジドールを行いました。

 

楽しく運動をして体力をつけるのテーマの通り、笑顔で汗を流しながら

たくさん体を動かしました。

 

 

 

楽しかった遠足!(5年生)

 

紅葉が見頃を迎えた日光に、5年生全員そろって遠足に行ってきました。

 

大迫力の華厳の滝

 

 

少し時間があったので、中禅寺湖の近くも散歩しました。

 

 

 

大自然と日本の歴史に触れた日光東照宮

 

 

午後は天気が心配されましたが、雨に降られることもなく

遠足を楽しむことができました。

今日は、遠足の思い出を家族に話すことも宿題となっているので、

ぜひたくさんの思い出を聞いてみてください。

 

朝早くからの準備大変お世話になりました。

仲間の活躍(5年生)

 

18日、校内で表彰式がありました。

5年生の中からも、夏休みの作品の入賞や体育祭、音楽祭で表彰を受けた仲間がいます。

 

あと半年で最高学年になることを意識して、全員が勉強や運動に一生懸命に取り組んでいます。

 

算数の授業がんばっています!(5年生)

 

算数のまとめの授業の様子です。

今回は、自分で選んだやり方で復習の問題を解きました。

 

自分1人で頑張る子、友達と相談しながら問題を解き進める子

それぞれが一生懸命に取り組んでいました。

ご飯・みそ汁 作りました!(5年生)

 

家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁作りに挑戦しました。

初めて作る子が多く、一つ一つ作り方を確認しながら班で協力して作っていました。

上手にできるかな・・・とドキドキしていましたが、

どの班も大成功!!

とても美味しくできて、どの班も完食していました。

 

今度はぜひ、各家庭で作ってみてくださいね。

 

 

情報教育(5年生)

 

9月25日に5年生になって2回目の情報教育がありました。

今回はパワーポイントの作り方を教えていただきました。

 

「6年生までにやりたいこと」をテーマにプレゼンテーションを考え、

授業の最後には班の中で発表も行いました。

 

 

 

外国語(5年生)

 

2学期最初の学習として、

I can ~. I can't ~.の言い方と意味を学習しています。

 

 

言い方や意味を覚えると今度は

Can you ~?の言い方も学習し、隣の席の友達や先生に質問していました。

音楽(5年生)

 

1学期から続けて練習しているリコーダーの曲「星笛」

夏休みに、リコーダーの練習をしてきた子もいるようで、みんな上手に曲を奏でることができるようになってきました。

 

さらなる上達を目指して、個人やグループに分かれての演奏も頑張っています。

 

 

5年生:総合的な学習の時間

 

2学期も1学期に引き続き、国蝶「オオムラサキ」を市貝小学校に呼ぶための活動に取り組んでいきます。

この時期は、オオムラサキが生んだ卵が葉の裏側についている時期…

子供たちは必死に探してしましたが、なかなか見つけることはできませんでした。

でもきっと、どこかに卵はあるはず!

 

子供たちは自分の興味に合わせて、環境整備を行ったり、調べ学習を行って2学期も頑張って活動に取り組んでいます。

 

 

5年生:家庭科 「買い物」について

 

家庭科では「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習をしています。

今回は、「買い物」について考えを深めました。

ほしいものを手に入れるまでには、どのような計画を立てたうえで買いものをすれば

よいのか、また買い物する際に注意することは何かなどについて考えました。

 

週末には、子供たちが計画を立てた買い物を実践する宿題を出す予定です。

各ご家庭でご協力、よろしくお願いします。

 

  

 

 

 

5年生:国語

 

国語の授業では「問題を解決するために話し合おう」の学習を行いました。

クラスから、5年生に必要な議題を募集し、各班ごとに話し合いを行いました。

・朝のあいさつを元気にしてから教室に入るために

・給食の完食を目指して

・自主学習をよりよいものにするためには

など、どの議題にも真剣に話し合いを行い、早速取り組めることは実践して頑張っています。

 

 

五年生 図工:心のもよう

 

2学期最初の図工は絵画です。

自分の中にある「心のもよう」を絵の具を使って表現します。

 

模様にも個性があふれていて、とてもきれいな作品が仕上がりそうです。

 

2学期も元気にスタート!(5年生)

 

9月1日の第2学期始業式を経て、元気にスタートしました!

また少し成長して教室に戻ってきた子供たちと会うことができ、嬉しかったです。

 

学校生活のリズムを少しずつ取り戻しながら、楽しく笑顔いっぱいで過ごしていきましょう。

今学期もよろしくお願いいたします。

 

 

1学期もお世話になりました!(5年生)

 

7月18日にお楽しみ会をやりました。

子供たちがアイディアを出し合い、準備や計画、司会進行も自分たちの力で行いました。

・ものづくり(おりがみ)

・ビンゴゲーム

・お化け屋敷

どの内容もみんなで楽しくできました。

また一つ、1学期の思い出が増えました。

 

 

 

今日はあっという間の1学期終業式。

1学期も大変お世話になりました。

 

 

外国語活動(5年生) 

 

外国語活動では、将来の夢に向かって自分だけの時間割を作り、発表しました。

 

 

それぞれ相手に伝わりやすいように、イラストや写真を入れて工夫した発表をしていました。

また、発表する際には4つのポイントを意識して、緊張しながらも頑張っていました。

発表した後は、自分の発表している姿を動画で確認し、ふり返りを行いました。

 

 

情報モラル教育(5年生)

 

今週火曜日に、情報モラル教育が行われました。

ゲームやスマートフォンを使いすぎてしまうとどうなるか、

また、使いすぎないようにするにはどうするか、

普段の自分の生活をふり返りながら取り組みました。

 

学習に使用したプリントは子どもたちが持ち帰りましたので、

この機会にぜひ、メディアの使い方について家族で考えてみてください。

書写の習字、丁寧な字を書きます!

 

習字の学習の様子です。

写真は「白馬」という言葉を書いているところです。

 

一筆一筆丁寧に、真剣に取り組み、かっこいい「白馬」を完成させました。

 

縫い物練習頑張っています!(5年生)

 

5年生の家庭科では、お裁縫の学習に入りました。

玉結びの練習から始まり、波縫いや玉止めの練習も頑張っています。

 

初めてお裁縫に挑戦している子供も多く、苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいます。

中には自主学習で練習してきた子供もいました!

 

総合的な学習の時間(5年生)

 

5年生の総合的な学習の時間には国蝶「オオムラサキ」についての学習を進めています。

先週は、講師の方をお招きしてオオムラサキに関するたくさんの知識を教えていただきました。

 

子供たちはいつも遊んでいる校庭の中にも、名前の知らない植物や昆虫がいることに興味津々。

 

今回教えていただいた知識を生かして、さらに学習を進めていきたいと思います!

 

1学期も残り半分!(5年生)

 

月日が過ぎるのは、あっという間で1学期も残り半分となりました。

子供たちは少しずつ、自主的に行動する力をつけています。

学級会では、「朝の歌」についての話し合いを行い、

楽しく1日をスタートするための曲を決めました。

 

 

残り約1か月、楽しく過ごしていきたいと思います。

 

体育(5年生)

6月1日、体育の時間にエキスパートティーチャーの先生にお越しいただき

授業をしていただきました。

 

新聞紙バトンを使って基本的な走り方や

タオルを使ってボールの投げ方を教えていただきました。

 

アイディアいっぱいの楽しい授業でした。

 

 

 

外国語活動(5年生)

 

外国語活動では、スライドを使って自分の誕生日と誕生日にほしいものを伝えました。

発表する前に、どのように発表すればいいのかポイントを確認して、

実際に前に立った時は緊張の表情でしたが、

アイコンタクトやジェスチャーを交えて、上手に発表することができました。

 

 

調理実習を行いました!(5年生)

 

今回の調理実習では、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。

普段なかなか使わない包丁にドキドキしながらも、班で協力して調理していました。

 

 

最後はみんなでそろっていただきます!

子供の中には、

「野菜が苦手で食べられなかったのに今日は食べられました!」

と嬉しそうにしている子供もいました。

 

地域連携情報交流会

昨日、地域連携情報交流会を実施しました。地域連携のボランティアコーディネーターの方々に来校していただき、学習活動や内容等、ボランティアをしていただく内容について話合いました。

 

例年、ミシンボランティア、障がい者への理解、昔遊び等についてボランティアさんに御協力いただいています。本年もよろしくお願い致します。

話合い活動!(5年生)

 

5年生になってはじめての話合い活動を行いました。

昨年度までにしっかり活動に取り組んでいたため、スムーズに活動を行うことができました。

 

今年度も楽しく充実した1年を送れるように、子どもたち中心に話合い活動を行っていきます。

 

 

アグリ体験(5年生)

 

5月16日にアグリ体験(田植え)を行いました。

半分以上の子どもたちが田植え初体験!

初めは泥の感触に驚いたり、足がとられる感覚に怖がる子もいましたが

少しずつ慣れ、最後は楽しんで活動できました。

 

 

 

最後には、機械での田植えの様子も観察しました。

秋には稲刈りも予定しています。

元気に育ちますように…

初めての調理実習(5年生)

 

初めての調理実習は、急須を使ってお茶を入れる実習です。

初めてのガスコンロや急須を使う子もいて、ドキドキわくわくしながら取り組んでいました。

どの班も、協力して上手にお茶を入れることができました。

 

バンダナ・エプロンの用意、ありがとうございました。

 

初めての家庭科室!(5年生)

 

5年生になって新しい教科「家庭科」が加わりました。

教科書を見てみると生活に関することやお裁縫、調理実習など

たくさん子どもたちが楽しみにしている内容が載っていました。

 

写真は家庭科室にはどんな調理器具があるのか探したり、どこに何が収納されているのかを

学習している様子です。

 

最初の実習に向けて、ガスコンロの使い方も学習しました。

 

 

 

 

 

外国語(5年生)

 

外国語活動では、英語で自分の名刺カードを作り

自己紹介を交えながら名刺交換をしました。

 

「My  name is ~.」

「I like ~.」

子どもたちはすらすらといえるようになりました!

ご家庭でも「What your name?」とお子さんに質問してみてください。

上手な英語での返事が返ってくると思います。

 

 

 

体積について学習しました!(5年生)

 

算数では体積について学習しています。

学習の初めは実際に1立方センチメートルの積み木を使って図形の

体積を求めました。

 

班ごとに活動を行ったので、協力しながら答えを求めていました。

 

青空の下でスケッチしました(5年生)

 

図工の時間に絵の具をもって外に行き、自分の「お気に入り」を見つけて絵を書きました。

画用紙を小さくちぎり、お気に入りの絵をどんどんかいていきます。

最後にはその絵を組み合わせて・・・どんな絵が完成するか楽しみです。

 

 

 

 

外国語(5年生)

 

5年生初めの外国語は、ローマ字で自分の名前や住んでいるところを書くことから始めました。

みんな先生の話をよく聞き、1つずつ確かめながら書いていました。

 

またアルファベットの発音の練習もしました。

「N」と「M」,「B」と「V」の違いなど苦戦しているようすでした。

 

5年生スタート!!

5年生としての生活がスタートしました。

高学年の仲間入りを果たし、子どもたちは気持ちを新たにがんばっています。

 

今日の写真は集合写真と、来週の火曜日に予定している「とちぎっ子学習状況調査」のプレテストをがんばっている様子です。

1年間よろしくお願いします。

 

5年生最後の週(5年生)

5年生最後の週の様子をお知らせします。

 

23日、5年生のお楽しみ会をしました。

内容は、ドッジボール、サッカー、写真撮影大会、ビンゴ大会、お絵かきリレーを実施しました。

それぞれ、子どもたちでルールやチームを考えるなど、企画をしました。

みんな楽しく活動ができました!

まず、ドッジボール。とても楽しく活動できました!2ゲーム実施することができました

 

 

 

2つ目は、サッカー。クラスを2分してチームを組みました。大人数のゲームは迫力がありました

 

 

 

次は教室に戻ってビンゴ大会。抽選器がないので、1~75の紙を用意しました!ちなみに、最高のビンゴ数は10でした!

 

 

次は、写真撮影大会。1~3階に分かれて写真を撮影しました。企画班はオンラインミーティングを活用してやりとりをしていました!ICTを使いこなしていてすごい!

 

 

最後にお絵かきリレーをしました。伝言ゲームのお絵かきバージョンです。とても盛り上がりました!

 

 

この日は、総合の発表も行いました。4年生にオオムラサキの研究を引き継ぎます。

とても上手に発表することができました!

 

 

 

 

そして、修了式。5年生の生活を振り返りました。

式の後は、式場の片付けをしました。やるべきことを自分たちで考えて行動する姿から、最高学年としての自覚が感じられました。

 

 

最後に、5年生最後の記念写真!とてもよい表情です!

 

保護者の皆様、1年間支えてくださり、ありがとうございました。子どもたちが最高学年として更に活躍するよう願っています。

卒業式参加(5年生)

3月17日、5年生は卒業式に参加しました。5年生には、在校生代表として、様々な役目がありました。

 

まず、前日の式場準備です。6年生が気持ちよく卒業できるように、と真剣に取り組みました。

 

当日は、にこにこ班でお世話になった6年生に、胸花を手渡しました。

 

式中は、とてもよい態度で参加していました。呼びかけの一番初めも5年生の役目です。在校生を引っ張って、6年生に思いを伝えました。

 

退場時に「Believe」を歌いました。実は、練習が始まった当初は、歌う予定がありませんでした。

5年生が、「6年生のために歌いたい!」と言ったので、実現しました。

自分たちで言ったことを責任をもってやり遂げました。本当に頼もしく成長しました。

 

6年生見送りの列の最後に並んだのも、5年生でした。

6年生との最後の時間を過ごしました。

 

月曜日から、3階がさみしくなります。

5年生が最上級生として過ごせるよう、残り4日間支援していきます。

よろしくお願いいたします。

 

ミシン縫い(家庭科・5年生)

家庭科の授業でミシンを使ってランチマットを制作しています。

 

初めてのミシン作業なので、コースターを作って練習をしました。

集中して作業をしています。

上手にできました!

 

そして、本番。ランチマットづくり。

初めに寸法を測りました。真剣に取り組んでいます。

 

アイロンで折り目をつけます。これも丁寧に作業しました。

そして、いよいよミシン。まっすぐ縫えるよう、がんばりました!

完成が楽しみです!!

 

卒業式練習

3月6日から、卒業式の練習が始まりました。本年度は、在校生で4・5年生が参加するということで、5年生も練習に参加しています。今週は、別れの言葉と歌の練習をしました。とても集中して練習に望んでいて、呼びかけや歌も上手に行うこととができました。

在校生の代表として、手本となる態度で取り組んでいます。頼れる最上級生としての風格がどんどん出てきた5年生でした。

 

2月後半の様子(5年生)

2月後半は活躍する場面が多くありました。その様子を紹介します。

 

2月15日、授業参観がありました。算数の「正多角形と円」のプログラミングの題材を行いました。子どもたちは、トライアンドエラーを繰り返しながらプログラミングを使って様々な正多角形を作図しました。(その後の授業で星や正三百六十角形を作図できた子どももいました!)

保護者の皆様、授業参観・学年支部会等、大変お世話になりました。

 

2月21日には、関東電気保安協会の方を講師にお招きし、出前授業を行いました。クリップモーターを作成し、節電や電気の危なさについてお話しいただきました。子どもたちは、苦戦しながらもコイルを作り、クリップモーターを完成させることができました。グルグルグルグルと勢いよく回る姿に喜んでいました。講師の方のお話にも興味深く聞き入っていました。

 

 

2月24日には、職員研修でお世話になっている松田先生を講師にお招きし、研究授業を行いました。研究授業では、テキストプログラミングに挑戦しました。(文章を打ってパソコンに命令をするタイプのプログラミングです)

子どもたちは、松田先生のお話をじっくり聞いて、作業を行いました。子どもたちは、やり方をすぐに理解し、さらに面白くできないかと工夫をしていました。松田先生は、工夫を考えて色々試す姿を大変褒めてくださいました。

 

 

2月28日には、6年生を送る会がありました。5年生が企画する初めての会でした。準備や企画から「6年生のために」と頑張ってきました。5年生みんな、とても立派な態度で会に臨みました。6年生への感謝の気持ちがいっぱいの暖かい会になりました。

 

 

 

2月は、プログラミング学習などで大活躍でした!

3月も卒業式の準備等、5年生が先頭に立って行う行事や活動が盛りだくさんです。更に活躍できるよう、支援していきます。

2月前半の様子(5年生)

2月前半の5年生の様子をお知らせします。

 

2月8日に、一日入学の準備を行いました。子どもたちは、協力して作業を行いました。とても一生懸命な姿からは、高学年生としての自覚が垣間見えました。

 

 

2月10日には、雪が降りました。めずらしい雪にとても喜んでいました。

雪上サッカーや雪合戦をしたり、雪にダイブしてみたり・・・。

めずらしい雪を体全体で堪能した5年生でした!!

 

 

総合的な学習の時間では、「オオムラサキ」についての学習を行っています。

オオムラサキについて分かったことを看板やポスター、リーフレットにまとめています。

まとめ作業も終盤戦。とてもよいものができそうです!

また、2学期に講師としてお招きした田中先生を再度お招きし、越冬幼虫を探しました。残念ながら見付けることはできませんでしたが、田中先生から「今年分かったことを次の5年生に伝え、今後もこのプロジェクトを続けて欲しい」とのお言葉をいただきました。

 

 

 

1月30日 防災体験

1月30日に、講師の方とボランティアの方をお招きして防災体験を行いました。

本日は、ハイゼックスを活用した炊飯を体験させていただきました。

はじめに講師の方から炊き方の説明を聞きました。そして、事前に作った計量カップを用いてお米を量り、適量の水を入れ、ハイゼックスの口を輪ゴムで縛りました。きつく縛る必要があり、子どもたちは苦戦していました。

その後は、大きな釜にハイゼックスを入れます。ぐつぐつと煮えている水に子どもたちは怖がりながらハイゼックスを投入しました。火傷することなく安全に行うことができました。炊けるのを待っている間、避難場所での感染症対策についてお話いただいたり、防災リュックの中身を見せていただいたりしました。

炊けたお米は給食の時間にいただきました。災害時の避難所を想定して体育館で給食を摂りました。自分たちで炊いたお米は大変美味しかったようです。

 

講師の皆様、ボランティアの皆様、貴重な経験をありがとうございました!

 

 

 

おいしくできました!(5年生)

1月25日に、調理実習を行いました。今回の課題は、味噌汁です。

今回の授業では、にぼしからだしを取りました。にぼしから頭とわたを取り、だしを取りました。

次に、鍋に入れる大根、豆腐、ねぎを切りました。どの班も協力しながら、上手に具材を切ることができました。

そして、野菜に火を通して、味噌をといて完成です!

待ちに待った、実食。子どもたちは、「美味しい!」「この具材は○○さんが切ったやつだね!」などと話しながら嬉しそうに味噌汁を食べていました。(どの班も完食でした!)中には、「おうちでも作ってみたい!」と意欲を高めていた子どももいました。ぜひ、機会があれば、ご家庭でもご一緒に挑戦してみてください!!!

 

 

 

 

 

NISSANオンライン工場見学

1月20日、NISSANのオンライン工場見学を行いました。

 子どもたちは、組み立てなどの様子を実際に見ることができ、とても嬉しそうでした。オンラインならではの工夫で、車の中にカメラを入れ、大迫力で組み立ての工程を見ることができました。途中、クイズを出してもらい、子どもたちはよく考え、体を使って答えていました。

 最後には、質問の時間をいただき、2名の児童がNISSANの方に質問をし、答えていただきました。終わったあとに、ミニカーとペーパークラフトのプレゼントをいただきました。

 どんな内容だったか、子どもたちに聞いてみてください。

 

 NISSAN栃木工場の皆様、大変お世話になりました!

 

1月18日 本紹介(5年生)

1月18日、朝の学習の時間を借りて、本紹介を行いました。

他学年での発表は、久しぶりということもあり、緊張した様子でしたが、堂々と紹介することができました。

教室に帰ってきた子どもたちの顔は、達成感で溢れているようでした。

 

 

 

1月16日 学校保健委員会

1月16日、学校保健委員会がありました。

今年のテーマは「睡眠」。講師の先生をお招きし、睡眠と成長や、歯についての話をしていただきました。

子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。終わった後の感想には、「睡眠をしっかりとることで、勉強や運動ができるようになると聞いて驚きました。これからは睡眠をしっかりとりたいと思います」「歯を大切にするために、今までよりしっかり歯を磨きたい」と書かれていました。

どんな話だったか、子どもたちに聞いてみてください!