PTAから

PTA活動の記録・お知らせ

来週は「ベルマーク週間」!!【PTA】

こんにちは
ここのところ、移り変わりの忙しい天気が続いていますが皆様体調など大丈夫でしょうか晴れのち曇り
東小はインフルエンザの流行が過ぎたように思いますが、近隣の小学校ではまた流行りだしたようです。
胃腸炎なども出ているようなので、無理しないようお願いします。
さて、来週の月曜日から「ベルマーク週間」が始まりますので、お知らせします重要

【ベルマーク週間】
 学校ホームページの「新着情報」にもありましたように、来週の月曜日(6/12)から「ベルマーク週間」となります。
学校の備品などを新調したりできる大事なものとなりますので、ご協力をお願い致します。

星回収方法が変わります星これまで、個別に封筒を配付し、ベルマークを入れて持参してもらっていましたが、
             今後はご家庭にある不要な封筒や袋にベルマークを入れて頂き、
             昇降口にあるベルマーク回収BOXに入れて頂きますようお願い致します。 

 

【その他】
職員玄関のところにアジサイが咲いていました。関東甲信越梅雨入りしましたが、ジメジメにまけず、
がんばりましょう!!
        

千葉県PTA定期総会に出席しました【PTA】

こんにちは
金曜日~土曜日にかけて、ものすごい豪雨でした。みなさん、大丈夫でしたか?何か被害などありませんでしたか?
ケガや体調不良などしていませんか?
手賀沼の推移もかなり上がって、この分だと利根川も凄そうです。夜中には、避難指示の放送もありました
興味本位で、絶対に近づかないようにしてくださいねしばらくは絶対にダメです!!
お子様の行動などにもお気をつけくださいね。
        

改めて、湖北台地区の避難所を調べてみました。夜中の放送では、「近隣センター」と聞こえました。
東小ももちろんのこと、台中や西小も我孫子市の指定避難場所です
下記を参考に、家族で再確認をしておいてみてはどうでしょうか。

↓↓下記をクリック
我孫子市指定避難場所 

<湖北地区>
東小・西小・台中・中央公園・中峠亀田谷公園・湖北小・湖北中  となっています。
※近隣センター・湖北台保育園などは、指定福祉避難所(高齢者など)とまっています。

【千葉県PTA連絡協議会定期総会】
6/3(土)に、千葉県教育会館にて、千葉県Pの定期総会が行われました。
R4年度の会計報告(監査含む)、活動報告、R5年度の予算、活動予定、新役員選出について、承認されました。
R5年度の新役員、県P連会長には、東小PTA会長OBの木村さんが選出されました!何かあれば、微力ながら東小単Pとしても協力していきたいと思います。また、我孫子市からは元布佐小PTA会長の遠藤さんが役員(副会長)を退任され、功労賞を授与されました。そして、根戸小PTA会長の山崎さんは、標語・作文コンクールで優秀賞を受賞されました。

    

 【ベルマーク活動】
 6/12(月)からベルマーク週間です。改めてお知らせします

【その他】

  駐車場の横に畑が出来ていました!

【千葉県庁】

 定期総会の帰りに千葉県庁の横を通りました。めちゃくちゃ立派です!!

運動会の御礼【PTA】

こんにちは土曜日に予定していた運動会は、コンディション悪く、日曜日に順延となりましたが、素晴らしい運動会日和の中、沢山の観客に囲まれて、開催されました。
今年は、感染拡大の制限が緩和され、PTAによる門での検温や手指消毒のお願いはありませんでしたが、皆様ルールを守って、楽しく観戦いただけたと思います。ご来場の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
運動会中の見回りなど、クラスの運動委員さんにお手伝いいただきました。ありがとうございました

【運動会前々日と前日】
金曜日の午後から運動会の準備。東小の先生達、仕事が早くて・・・いつもありがとうございます。
校舎に入ると、子供達も膝をついて廊下を拭いたり、トイレの掃除をしたりしてくれていました
いつもありがとう
   
PTAでは、駐輪場設営や外周の駐車禁止コーンの設置、トイレの案内ポスターなどを貼付しました。
 保護者の皆様、ご来場の皆様、ご協力ありがとうございました。

【運動会】

そして始まった運動会!今年のスローガンは「汗出せ!声出せ!走り出せ!」でしたね!!
児童会役員さんと掲示委員会さんがスローガンを貼り、国旗も沢山貼られていました!
          
星野市長も駆けつけてくれました!
子供達には、「みんなが頑張る姿は、周りの人を元気にします!是非、頑張って下さい!」と激励があり、「市政としては、子供達が夢に向かって頑張る姿を全面的に応援していきたい。保護者の皆様も一緒に応援していきましょう」とお話しがありました。
校長先生からは、「これまで頑張って練習してきた成果を発揮して、最後まで諦めずにみんなの力で作り上げましょう!」というお話しがあり、我々保護者や、近隣の方々にもご挨拶いただきました。ありがとうございます!
応援団長の2人からは、小学校最後の運動会、絶対成功させるんだ!という意気込みの発表がありました!
  
そしてそして・・・本当に素晴らしい運動会!勝っても負けても私達保護者は、子供達が頑張る姿、成長した姿を見ることができて本当に感動しました!いつもご指導いただいている先生方、そして、みんな!ありがとう!!

最後の団長と体育委員長の言葉!6年間の集大成を彷彿とさせる素晴らしい言葉!みんなが協力してくれた!ささえてくれた!思い出に残った!!この言葉で6年生にとってどんな運動会だったのか心に響きましたよ!
1人1人が自分の役割を責任持って果たせたから、悔しくても、嬉しくても充実した運動会になったんだね!

お父さんお母さん達は、6年生のみんなの後輩達に見せる成長した大きな背中が見えました!!
6年生のみんな!小学校生活ラストYear!思う存分楽しんでね!お父さんお母さんも全力で応援します!!!

【後片付け】
運動会も無事に終わり、後片付けは、その場でお願いしたにもかかわらず、沢山の保護者の方にお手伝いいただき、
また、卒業した中学生達も手際よくお手伝いしてくれて、あっという間に終わりました。
保護者の皆様、中学生のみんな、ご協力ありがとうございました。

 

【その他】
昇降口横の蓮の花が綺麗に咲きました
 

我P連理事会(定期総会)のご報告【PTA】

こんにちは
5/13(土)に、白山中学校体育館にて、我P連(我孫子市PTA連絡協議会)の定期総会が行われました。
我孫子市の小中学校の校長先生とPTA会長が集まる会議です。異動されてしまった先生にお会いできるのも
楽しみの一つでもありますが、他校の会長さんとの情報交換などもできるので、とても充実しています

【定期総会】
定期総会では、我孫子市教育委員会 丸教育長からもお話しをいただきました。
『日頃よりご支援ご協力をありがとうございます。今後も、PTAと一緒になり楽しく活動していきたい。コロナ禍の3年間、我慢が多く本当に大変だったと思う。大人でも厳しいと思うことを、子供達も頑張って我慢してきた。本当に褒めてあげたいと思う。コロナが無くなった訳ではないが、気をつけながら出来ることをどんどんやっていきたい。今後ともご協力をおねがいしたい。』
というご挨拶をいただきました。
また、R4年度会長校の白山中学校PTA会長からは、
『我孫子市は本当に良いところであるから、これからも各校協力しあって、みんなで子供達を育てていきましょう』というお話しもありました。
各校それぞれ、校風や子供達の性格など違いはあると思いますが、良いところを共有して、自校でどんどん取り入れていけたら良いな。そして、PTAと校長先生方を始め、先生方とが一丸となって、負担無く楽しい活動をし、子供達の成長を見守っていきたいと、意思疎通を図りました。
我P連も、これまでの体制から少し変えて動き出します。良いと思うことを取り入れ、時代に合った形で、活動していけるといいですね

R4年度活動報告、会計報告、活動予定、予算、新協議会役員について、無事に承認されましたことを報告致します。


東小のボランティア活動【PTA】

こんにちは
寒暖の差はあるものの、爽やかな日が続いていますね。
今週に入ってから、毎日、校庭から運動会の練習をしている様子が聞こえてきます
GW明けたばかりなのに、もう、通して練習している様子・・・素晴らしいです!!
当日のお天気が少し心配ですが、爽やかな晴天になるように願ってます

【西小プール掃除】
今日は、ボランティアさんと一緒に、お隣の西小プールを掃除をしてきました
1年間使われていなかったプールは、すごいことに・・・(写真奥の方)落ち葉がこびりついたりしていて、
西小のボランティアさんと、西小の校長先生、教頭先生と一緒に掃いたり、こすったり、高圧洗浄したり・・・
半分くらいキレイになりました。明日、西小のボランティアさん方がもう一回、来週は先生方がやるそうです。我ら東小は、今年度も「みなとスポーツ」をお借りして、プール実習をするようですが、西小の子供たちは学校のプールで学習です。気持ちよく使ってくれるといいな~と思います
そして、こうやってお隣の学校とボランティアに行くことで、少しでも交流が図れると、中学校で一緒になっても
なんとなく顔がわかってて、良いかもしれません。また、校長先生や教頭先生とのおしゃべりも楽しかったですよ!
 

【その他】
 
<職員玄関前にアマリリスがキレイに咲いています> <職員玄関に行こうとしてタヌキに遭遇しました>

春の集団下校見守り【PTA】

こんにちは
この連休は、暑かったり、寒かったり、強風だったり、豪雨だったりと忙しいお天気でしたが、
ご家族で楽しく過ごせましたか?月曜日からは本格的に運動会の練習が始まるようです
校庭から子供達の元気な声で、大人も元気になります。本番が楽しみですね♪♪

【春の集団下校見守り】
5/2(火)に集団下校の見守りを行いました。PTA本部学級運営委員を始め、クラスの学級委員さんで、
危険と思われる場所に立ち、子供達の下校を見守りました。
外に出る前に、体育館で松本先生より集団下校についてお話しがありました。

Q:なぜ、集団下校をするのでしょうか?
A:緊急事態(地震や火事など)があったときに、近くのお友達の顔を覚えておくと、
   一緒に帰ったり、お家の人を待ったりすることができる。
Q:下校の時にきをつけることは何でしょうか?
A:広がって歩かない、ふざけたりしない、飛び出さない、寄り道をしない。

6年生を先頭に、概ね安全に下校していたようですが、やはり、信号のない横断歩道や、交差点が危険だった。
という声が聞かれました。また、子供達も道いっぱいに広がってしまうところもありました。
どうぞ、ご家庭でも、通学路での注意点を、保護者の皆様からお話しいただければと思います
学級委員のみなさん、ありがとうございました!!
   

<事前打ち合せの様子>     <体育館で安全についてのお話し> <南門から下校>

   
 <正門から下校>        <きちんと端によって下校しています>

【地域のお祭り】

5/5(祝:こどもの日)には、中央公園で「鯉のぼりまつり」がありました。東っこ達も沢山いましたよ
           

【その他】
湖北台には自然がいっぱいですね。学校も新緑がキラキラしていますし、お花もキレイです
  

 

新旧役員の引継ぎを行いました【PTA】

こんにちは
新緑がとってもキレイな季節になりましたねただ、寒暖の差はあるので、体調には気をつけていきましょう!
先週は3年生がインフルエンザによる学級閉鎖になってしまいました。担任の根本(一)先生の寂しそうな背中を
見かけました。。。月曜日からはみんな元気に登校できるといいですね

【PTA引継ぎ】
さて、4/22(土)に、R4年度役員とR5年度新役員が集まり、引継ぎを行いました。校長先生・教頭先生にもご出席
いただき、ご挨拶を頂きました。お休みの日にもかかわらず、ありがとうございました。
 お互いに協力し合い、楽しく活動していきたいと思います!!
石塚校長先生は皆様ご存知のとおり、お隣の湖北台中から着任されたこともあり、東小の卒業生も見ているので、
東小に来るのをとても楽しみにされていたそうです。東っこ達の授業中の姿勢や、何かに取り組む姿勢がとても素晴らしいとお褒めいただきました。子供達を褒めていただくと、親の私達も嬉しくなりますね
加藤教頭先生は布佐小から着任されました。我P連(我孫子市PTA連合協議会)の事務局をやられていたこともあり、
PTAの動きを把握されているため、とても安心して相談できると思います。何かあったらすぐに相談して下さい!
というお言葉をいただき、今年度のPTA活動も安心!と思っています。

保護者の皆様におかれましても、引き続き、ご協力をいただけましたら幸いです。
「ボランティア」や「読み聞かせ」の活動もあります。子供達が充実した学校生活を送れるように、保護者の私達も
積極的に活動に参加していきましょう

【その他】
中央公園の新緑がとてもキレイです!        5/5は中央公園で鯉のぼりまつり
   

令和5年度PTA総会議決のご報告【PTA】

こんにちは
新1年生も東っこの仲間に加わり、業間、昼休みと校庭から元気な声が聞こえていて、
学校の中は賑やかになったようです
先日、学校に行ったら、1年生の教室から校歌を歌う元気な歌声も聞こえてきました
さて、先日お知らせしておりました、PTA総会(書面決議)のアンケートを本日(4/20)締め切りと致しました。
下記の通り、『承認』と議決されたことをご報告致します。お忙しい中、ご回答いただき、ありがとうございました。
この結果をもちまして、令和5年度東小PTA役員は活動を開始したいと思います。
4/22(土)には、新旧役員の引継ぎを予定しております。校長先生・教頭先生にもご出席頂く予定ですので、
活動内容などの意思疎通を図り、楽しく活動していきたいと思います。
R5年度も、東小PTA活動にご理解とご協力を、どうぞ宜しくお願い致します。

【ご報告】
世帯数 182世帯 Web回答(承認) 111世帯  紙面回答(承認) 13世帯  未回答  58世帯
 
 

<Googleフォームズでの集計結果> <顧問、副会長、PTA会長、PTA副会長にて承認を確認しました>

令和5年度東小学校PTA新役員選出および総会資料の承認決議について【PTA】

保護者各位

いつも東小PTAの活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

令和5年度東小学校PTA総会資料を掲示致します。

下記、PDF、URL どちらも総会資料の閲覧が可能となっております。

ご確認いただき、「回答用QRコード」または配布致しましたお手紙のアンケートより、「承認」「否認」の

どちらかを選択してください。

<回答期限>

令和5年4月20日(木)

<注意事項>

※資料の容量が大きく(重く)なっております。Wi-Fi環境での閲覧を推奨致します。

※家庭数の過半数の承認により、決議されます。

※回答(提出)の無い場合は、「承認」頂いたとして集計致します。

 

<総会資料>

☆R5年度 総会資料URL

R5年度 総会資料 .pdf

<回答用QRコード>
 こちらを読み取り、アンケートフォームにお進みください。

 2023年度もPTA役員一丸となり、先生方と協力し学校の方針に寄り添いながら
活動して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
                     湖北台東小学校PTA会長 金児美佐保

 

入学式【PTA】

こんにちは
今日は、入学式に出席し、祝辞を述べさせて頂きました。
少し風が強い日でしたが、雨も降ること無く、1年生32名を東小のチームに迎え入れることができました
朝、6年生が昇降口や体育館の周りをキレイにしてくれていたので、気持ちよく学校に入ることができました。
いつもありがとう
    

 

担任の「田島先生」から保護者の皆様にお話しがありました。 ↑↑お祝いのメッセージも沢山届きました。

新1年生のみなさん、新しいことにどんどんチャレンジしてくださいね。
東小はとってもステキな校歌があります。早く覚えて、大きな声で歌ってね
保護者の皆様、東小PTAも子供達が楽しい学校生活を送れるよう、先生方と協力しながら活動していきたいと
思っています。PTAの活動にご理解とご協力をお願い致します。
また、本日はクラス委員の選出にご協力いただき、ありがとうございました。

一緒に楽しく活動していきましょう

4/6 新学年スタートの始業式【PTA】

こんにちは
今日から新学年のスタートですね!朝、門を入っていく笑顔の子供達がたくさん見ることができて、
嬉しかったです
今日は、新しく東小に着任された先生方のご紹介に加え、担任の先生の発表もありましたね!!
親子でドキドキしていた担任の先生の発表!最強の東小になりそうな予感です!!
 校長先生はじめ先生方、子供達を宜しくお願いします
4/25の学習参観も楽しみですPTAも学校と相談しながら、活動をすすめて行きたいと思います。
入学式後、総会(書面決議)のご案内を致しますので、お手紙が配布されましたら、ご確認をお願い致します。

【その他】
季節外れの花火どこでしょう?   希望にむかって!?飛行機雲!!

4/3 着任式【PTA】

こんにちは気持ちの良い晴天となりました今日から新年度が始まります。 
桜もだいぶ見ごろを過ぎて、校庭もピンク色になりました。
           
子供達も学年が1つ上がって、明後日の始業式に向けてソワソワしているのではないでしょうか
担任の先生の発表も親子共にドキドキですね
さて、先日の辞令交付式を終え、今日は新しく東小に赴任される先生方の「着任式」に出席してきました。
赴任された先生方もきっとドキドキされていると思います。東小の良いところ、東っこ達のスゴイところを
どんどん見つけて頂き、もっともっと東小を盛り上げてもらえたら良いなと思っています。
どうぞよろしくお願いします!!
 

育休から内藤先生と長期研修から金子先生も帰ってきました!おかえりなさい!!
また、東小の子供達をお願いします

3/30 辞令交付式【PTA】

こんにちはここのところ雨が続いていましたが、今日は気持ちの良い晴天となりました
学校の桜も4号公園の桜も中央公園の桜も湖北駅の桜も満開です
 
<学校>                      <4号公園>
 
<中央公園>                   <湖北駅>

【辞令交付式】
本日3/30、東小の会議室で執り行われた、異動される先生方の辞令交付式に出席しました。

 
今回は衝撃的な人事異動・・・寂しい気持ちでいっぱいですが、先生方にはお身体には十分気を付けて、赴任される学校でも子供たちを温かくご指導いただければと思います。東小の子供達のためにご尽力いただいた先生方に感謝の気持ちを込めて、PTAからも、花束と記念品を贈らせていただきました 
東小のことを思い出しながら、休憩のお供に使ってほしいなと思います。
異動される先生方から、『東小に来れて本当に良かった。また、巡りあわせがあれば戻ってきたいです』と嬉しいお言葉もたくさんいただきました。東小をそして子供達を大好きでいてくれて、本当にありがとうございました

  



私たちPTAも子供達が安心して学校生活を送れるよう、これからも先生方と協力していきたいと思っています
また、ご報告が遅れましたが、3/24(金)の修了式の後、1年間の感謝の気持ちを込めて、先生方全員に
ほんの少しですが、お菓子を贈りました。コーヒーのお供に
※これまでは3学期の学習参観のあと、保護者と先生で懇親会を開き茶話会をしておりましたが、
コロナ禍で茶話会が無くなり、担任の先生に最後のご挨拶ができなくなってしまいました。
代わりに少しですがお菓子をお渡ししています。

 天王台の「パティスリー アビニヨン」のフィナンシエです。

卒業式【PTA】

こんにちは今日は、第46回 卒業証書授与式でした
南門のさくらも少しずつ咲き始めましたよ
私も初めて式に出席させていただき、祝辞を述べさせていただきました。
卒業していく6年生のみんなが、山あり谷ありの人生を、1つ1つ乗り越えて前に進んで欲しい。という気持ちを込めて、
お祝いの言葉とさせて頂きました。卒業生のみなさん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます
あたたかい雰囲気につつまれた、とっても感動的な卒業式でした。

 

<南門の桜も咲き始めました>  <写真撮影前準備です。お花や絨毯など、5年生が準備をしてくれたとのこと>

 

<5年生からのメッセージ>           <祝電も沢山とどいていました> <西小のPTA会長さんから>

☆PTAからも記念品を贈らせていただきました。いつもそばに置いて、東小を思い出してくださいね☆

  

<校章の入ったステンレスマグカップです>       <先生方にもおそろいのマグカップを>

 

 

PTAたより【PTA】

こんにちは先日、今年度最後のPTAたよりを発行いたしました。お手元に届いていますか?
先生インタビューは、初の試みでしたが、楽しんでいただけたでしょうか。

まだ、お話ししたことの無い先生もいらっしゃったかもしれません。学校に行った時には、「インタビュー見ましたよ!」

をきっかけに、コミュニケーションをとってみてくださいね。PTAたよりに載せることができなかった、先生方からの

メッセージをご紹介します

 

【先生方からのメッセージ】(☆オリンピックで金メダルを取るなら?☆みんなへメッセージ)

<速水校長先生>東小の大黒柱!新しいことにチャレンジする子供達を広い心で見守ってくれています。
☆料理(卵焼きと肉野菜炒め限定)!!
☆一人ひとりが何かひとつでも輝けるものを持って、それを自信に毎日楽しく過ごしていける。
 これからもそんな東小で あり続けてほしいと願っています。

<金子先生>PC操作に困ったら金子先生!!そして、教育について熱い思いを持った先生です。
☆給食を早く食べ終えてからのテスト採点競技、みたいなのがあれば…
☆東小のみんなのパソコンなどのICT機器への適応力の高さに日々驚かされています。
 これからも有効な使い方を提案していくので、どんどん活用して将来に役立ててください!

<和田先生>いつも明るく元気に子供達の学校生活を支えてくれています。東小の事を誰よりも知っています。
☆ジョギングが好きなのでマラソン
☆算数だけでなく東小のみんなと学校生活を楽しみたいです。宜しくお願いします。

<多田先生>保護者にとってもお母さん的存在です。困った事があると真摯に相談にのってくれます。
☆バトントワリング
☆東小が大好きです。東小の為にお役に立てるように頑張ります。

<人見先生>子供達の英語のレッスンを支えてくれています。レッスンの時、子供達はいつも楽しそうです。
☆早く料理をつくること
☆いつもご協力いただきありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

<ケイトリン先生>話かけると優しく答えてくれます。保護者の皆さんも学校で会ったら英語で話してみて下さい。
☆I studied figure skating since I was young.
☆Let's all keep warking hard together.

<寺崎先生>図書室で子供達の本との触れ合いを手助けしてくれています。本選びに迷ったら頼ってください。
☆頑張っている子達の応援団
☆楽しい図書室にしていきたいと思います♬

<別府先生>子供の事で悩んだら先生を頼って下さいね。子供達も困ったら先生を頼って!
☆水泳(中学校で水泳部に入部使用と思っていましたが、プールがなくて水泳部もありませんでした。。。
☆お一人で悩まずに気軽にこころの相談室に寄って下さい。お待ちしてま~す。

<竹内先生>お話しすると「うんうん」と話を聴いてくれて、話を沢山してしまいます。
☆ひたすら話を聴く競技。最長3時間。。。まだまだ金メダルには遠いです。
☆東小の魅力は、ご家庭でお子さんを大切に育てていることの賜だと思います。
 学校とご家庭で楽しく過ごせるお子さんに明るい未来を感じます。

 <飯合先生>昇降口や花壇のお花がいつも元気なのは先生の愛のこもったお世話のおかげです。
☆緑茶飲み
☆桜の花びら落ち葉掃きと凄く助かっています。これからも宜しくお願いします。

<安部先生>縁の下の力持ち!事務室で東小を支えてくれています。
☆バレーボール
☆元気に自分らしさを忘れずに

 

以上、メッセージのご紹介でした。3回に渡って、先生方を紹介させていただきました。
元気で楽しく、子供達をちゃんと見てくれている先生方ばかりです。これからも、私達の大切な子供達を宜しくお願いします。

さて、6年生は今日も入れてあと3日で卒業式ですね。私も在校生保護者の代表として、祝辞を述べさせて頂きます。
東小の楽しい思い出をかみしめて、最後まで最上級生として後輩達を宜しくお願いします

 

笑顔ではばたけ!【PTA】

こんにちは今日は風は強かったものの、とても暖かい日でしたね
校長先生のお話にもあったように、今日は6年生の「卒業を祝う会」に、オブザーバーで参加させていただきました。
廊下も体育館も卒業ムード一色に。なんだか胸がジーンとしました

 

【卒業を祝う会】
まずは6年生が、1人ずつの持ち味を紹介されながら入場!以外な一面満載でした
そして、1年生~5年生の発表。
それぞれが、6年生への「愛」にあふれた発表で、なんだか胸が熱くなってウルッとしました
全体合唱では「君と僕のラララ」はなれてしまっても、空、道、夢、つながってるよ。という、とっても良い曲です。東小の子供達の全体合唱は1年生~6年生まで、お互いに信頼し合っているんだな。という素晴らしい歌声だな。と感じます。本当にあったかいとっても良い会でした



先生方からは、思い出のつまった動画のプレゼントがありました。みんな、笑顔で思い出に浸っていました。
6年生からは、歌のお返しもありました。さすがの歌声でした。
 

6年生にとって、東小での学校生活は13日。
校外学習(卒業遠足!?)も、ケガなどなく楽しく行って来てくださいね

【廊下】
今日、学校へ行った時、私も「かくれミッキー」と「かくれ?ドラえもん」を発見しました!
まだ、アンパンマンがあるということなので、今度行った時に探してみます!
校長先生がおっしゃるように、廊下が明るく感じました
   6年生の皆さん、ありがとう

PTA会議とその他ご報告【PTA】

こんにちはポカポカ暖かかったり、北風ビュービューだったりと目まぐるしく天気が変わりますが、皆様、体調など崩されていませんか?PTAでも来年度の準備がはじまりました。先日のクラス委員募集アンケートの結果については、新1年生入学後と新5年生クラス替え後にクラス委員さんが決定後、お手紙にてお知らせ致します。アンケートのご協力頂き、ありがとうございました。今回は少し長くなりますが、会議等のご報告をさせて頂きたいと思います

【我孫子市PTA会長会議と理事会】
1/28にPTA会長会議、2/18に我P連理事会に出席しました。来年度の方針と活動計画などを話し合いました
各学校の動きや状態、世情や時代に合ったPTAのありかたに、どんどん変えていこう!そして、楽しんで活動できるようにしていこう!などの方向性を確認しました。今年度の会長さん達は会議でも、活発に発言する方ばかりで、他校の良いところを学べる良い場です。児童数や立地環境など違うところもありますが、良いところを東小にも反映できるかもしれません。今回の会議も沢山の意見を出し合い、話し合うことができました。

【いじめ防止対策委員会】
我P連の輪番で、この2年間、いじめ防止対策委員として、年3回の委員会に出席させていただきました。
団体生活ですから、どの学校にも子供同士の小さないざこざはあると思います。
ですが、先生方は1つ1つ解決に向け、1人1人に向き合ってくれています。大きないじめに繋がらないようにするためには、保護者も家庭の中で子供とコミュニケーションを良く取り、子供の小さな変化にいち早く気付くこと、また、学校や先生方ともコミュニケーションを取り、子供達を守っていくことを話し合っています。
東小は「教育相談センター」も隣接しています。何か悩んだりしたときは、小さな事でも躊躇無く相談することが大切です。私自身も子供のことで、先生方を始め、沢山の方にサポートいただいています。大人も悩んだらすぐに相談してくださいね

【卒業対策委員】
2月の上旬に「卒業対策委員」の活動内容について、副会長と一緒に松本先生と話をしました。
コロナ禍の前後で、活動内容が変わってくるだろうということで、見直しをしました。
卒対さんは、新6年生になる、現5年生の保護者が対象となります。いつか来るお子様の卒業に向けて、1年間サポートをする活動です。保護者の皆様におかれましては、心の隅に留めておいて頂けると嬉しいです

【ダメ!絶対!!】
2/21にお隣の西小さんのPTA会長さんにお誘い頂いて、我孫子ライオンズクラブが主催する「薬物乱用防止」の講演に参加してきました。これは、西小の6年生を対象に開催されたのですが、DVDや寸劇もあって、子供にも分かりやすい内容となっていました。「薬物」と言われると、自分には身近ではないと思うかもしれませんが、市販されている「風邪薬」も、服用のルールをきちんと守らないといけないよ。ということも教えてくれるので、それだけでグッと身近に感じるないようとなっていました。講演が終わった後、子供達の感想も沢山聞けて、大人にも為になる講演でした。

~「ダメ!ゼッタイ!」西小ホームページの記事~

https://schit.net/abiko/kohoku-nishi/blogs/blog_entries/view/47/ed3e11e7a2aeeddb404ea35179098b5d?frame_id=92

  

【その他】

2/22に、「我孫子市100人カイギ」に参加してきました。このカイギは、我孫子市で色々なジャンルで活動している方々、登壇者としてその活動をプレゼンするカイギです。毎回5人ずつ登壇していき、100人になったら解散。というカイギで、名前から想像できそうな、ものすごい「会議」というよりは、その方たちと顔見知りになって、よこの繋がりを増やしていこう!という目的のものです。他校のPTA会長さんや、次期副会長さんなど身近な方々も参加されていました。PTAについても色々話ができて、これからのPTA活動を支えてもらえるかもしれない方々とも繋がりができました。PTAはボランティアで活動する任意団体ではありますが、大事な子供達の成長を、先生方と保護者が協力して成長を見守る大切な団体です。東小PTAも楽しく子供達の成長を見守りサポートする活動をしていきましょう!!
  

 

PTAからのお知らせと今朝の学校【PTA】

こんにちは今日は晴れているのに北風が冷たくて、思った以上に寒いですね
暖かくして、体調管理には十分お気をつけ下さい。
さて、いくつかお知らせがありますので、ご確認をお願い致します。

【保護者バッジ・パトロールカードの再発行について】
来校する際の保護者バッジなどを紛失された場合についてのお手紙です。該当される方は、ご確認ください。

【クラス委員募集について】
クラス替えのある現4年生と、4月に入学してくる新1年生以外は、クラス変更などがありませんので、
先にクラス委員の募集をさせていただきました。内容をご確認いただき、QRコードから回答をお願い致します。
活動内容については、お手紙の通りです。皆様のご協力をお待ちしております。
⇐こちらからも回答できます

【学習参観】
先日、学習参観がありましたね学年最後の参観でしたが、いかがでしたか?
パワーポイントを使ったプレゼンテーション、縄跳び、ピアニカ、4月のころから成長した姿をみることができました。子供の1年は本当に大きく大切な時間なんだなだな。と実感した瞬間でしたまた、昇降口入ったら、お知らせの黒板がありました。いつも保護者を暖かく迎えて下さってありがとうございます。

【読み聞かせ】
水曜日の朝は、隔週対面で「読み聞かせ」があります。ボランティアの「読み聞かせ隊」のお母さん方が
厳選した絵本や本を各教室で読み聞かせをして頂いています
私もなかよしクラスを少し覗かせていただきました。
読み手はなかよしクラス保護者OBの方で、とても楽しそうに読み聞かせをされていました。
子供達も目をキラキラさせて釘付け。一緒に見ている先生方も楽しそうでした。
「読み手が楽しい気分だと、聞き手に伝わって、みんな楽しい素敵な時間になるんだなぁ」
と実感しました。私もちょっと読み聞かせに挑戦したくなりました
 「はらぺこあおむし」in English 
【地域のイベント】
地域のイベントがあるようです。参加してみてはいかがでしょうか?
  

創立45周年【PTA】

こんにちは
今日は校長先生からのお話にもあったように、東小学校の創立記念日です。「創立45周年」です!
春は桜が満開で本当にキレイです広い校庭、校舎のたたずまいは本当に立派だと思います。
私も東小を〇〇年前に卒業していますが、雰囲気は全然変わりません。私が小学生の頃は、今では信じられないと思いますが、全校児童が1000人位いたんですよ!!
  

【小学校の歴史】
我孫子市の小学校の歴史を少し調べてみました(Wikipedia調べ)
我孫子市で一番古い小学校「我孫子第一小学校」!!明治5年に創立!?150周年を迎えています
そこから、布施分校、岡発戸分校、中峠分校、青山分校、根戸分校が出来たようです。
地域の名前から、後の小学校名がわかりそうですね!!私の予想では・・・布施=並木小? 岡発戸=第二小?
中峠=湖北小? 青山=三小? 根戸=根戸小? 小学校の歴史をたどるのも楽しそうです
みなさんも調べてみて下さいね!!

【創立記念品】
PTAでは、コロナ禍前には創立記念行事として、観劇などを行っていましたが、コロナ禍に入ってから行事を中止としてきましたが、創立45周年ということで子供達にノートを贈呈させていただきました
是非使って下さいね。
 「創立45周年」「我孫子市立湖北台東小学校」と印字させていただきました。

これからも、子供達が楽しい学校生活を送れるように、そして健やかに成長するように見守って行きたいですね

新春マラソンとPTAの活動【PTA】

こんにちは
朝晩は氷点下を記録するような季節ですが、皆様体調など崩さず元気にお過ごしですか?
この間お正月で箱根駅伝を応援していたと思いましたが、もう2月ですね。。。頑張っていきましょう!!

【新春マラソン】
昨日の日曜日、湖北台中が会場となり、「我孫子市新春マラソン2023」が開催されました。
小学生から大人まで延べ1,000人以上のランナーが汗をかいたそうです。一番のご高齢の方には80代の方もいたそうです!お元気で素晴らしいですね
親子マラソンと小学生の部には、東っこ達も元気に参加しました。4年生以上は、体育主任の根本(一)先生がとりまとめを行ってくださり、朝の受付からウォーミングアップから解散まで・・・ありがとうございました!
また、役員となり動いて下さった小泉先生、そして休日にもかかわらず、松本先生、根本(梓)先生、小栗先生、稲葉先生そしてそして、校長先生も来て下さいました!親子と小学生の部は1.5km。台中の門あたりからスタートしてすぐに中央公園の坂を駆け上がります。みんな好記録を出して完走しました
そんな裏では、いい顔の瞬間を狙う応援者達も頑張りましたよ!スタートでカシャっとしてから、台中横の道路を走ってゴール前でカシャなかなか良い感じに運動しました。。。
保護者の中にも係となり動いて頂いていた方もいらっしゃいました。皆様お疲れ様でした。

         空が抜けて真っ青でした!!

【PTAの活動】
この土曜日に次年度役員に立候補いただいた皆様にお集まりいただき、PTAの活動について説明会を行いました。
今年度から継続して役員になった5名含め、終始和やかに終了したそうです。
4月の定期総会後からの活動になりますが、皆で協力して楽しく活動していきたいと思っています
また、今年度役員では、卒業記念品の準備、入学式資料や記念品の準備などが始まっています。
年度末に向けて、引継ぎ資料作りなどもありますが、最後まで楽しく活動をしていきたいと思います。
保護者の皆様には引き続きご協力をお願い致します。

【筑波山】
いつも間近に見える筑波山にも雪化粧が見えました。雄大ですね