三小の日誌

三小の日誌

太陽サンサン猛暑日ですが、みんな元気に活動中!

 

 

 今日は、猛暑日の予報がでていますので、水分を補給しながら、安全に気を付けて生活をします。

 三小では、暑い日でも、子供たちが元気に活動中です!朝は、1,2年生の読み聞かせ「ひょうたんから本°」の活動が行われていました。昇降口では、6年生が理科の実験に用いるホウセンカの準備をしていました。

 1年間を通して、三小では保護者と協力したり実験や体験的な学習を実施したりしながら、「自ら学び 支え合い たくましく生きる子」の育成を目指しています!いつもご協力をいただいている保護者の皆様、ありがとうございます!

 なお、今日の3,4校時の2年生プールの学習は、暑さ指数が基準を超えたため中止となりました。お越しいただけた保護者の皆様には、たいへん申し訳ありませんでした。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

 

じゃがいもを収穫しました!(ひまわり学級)

   

   

 ひまわり学級の子供たちが、じゃがいもを収穫しました。

 このじゃがいもは、本校の用務員さんと安全管理員さんが協力して、学校花壇を使って育ててくれたものです。小学校では、6年生の理科の学習にじゃがいもを用いた実験が予定されています。そのためにも、どの学校でもじゃがいもは、栽培の定番です。そして、前年度5年生の担任が種芋を用意して植えて、それを新6年生が実験をしてから収穫する、というのが一般的な流れです。

 ただし、三小のすごいところは、「じゃがいもを栽培することはわかっているから私たちがやるよ!」と言って、用務員さんや安全管理員さんが、自主的に用意を進めてくれるところです。すると、担任の先生たちは、安心して、子供たちの支援にあたることができます。

 そのようにして、6年生は理科の実験を無事実施することができました。そして、その後、ひまわり学級の子供たちが収穫を担いました。

 安全管理員さんの助言をいただきながら、子供たちは、大喜びでじゃがいもを収穫していました。後ほど、用務員さんから話を聞くと、「じゃがいもを収穫している時の子供たちの顔は輝いていました。やっぱり、土にさわって汗をかく体験って、とっても素敵ですね。」と、満面の笑顔で話してくれました。そして、これから、このじゃがいもは、栄養士の先生が給食の食材として用いて、全校児童に提供される予定です。

 学校教育を支えているのは、担任の先生だけではありません。多くの職員が力を合わせて、子供たちのために力を尽くしています。今日は、三小職員のチームワークをメインに、ひまわり学級児童の幸せなじゃがいも栽培の様子を紹介しました!

ロング昼休み(1,3,6年)

 

 今日は、ロング昼休みの日でした。

 6月に入ってからは、熱中症予防のために昼休みが短縮になったり、プールが中止になったりと、子供たちにとっては、残念な気持ちになる日もありました。今日のロング昼休みも、実施できるか心配されましたが、熱中症の指数が基準を下回ったため、通常通りの方法で実施することができました。

 該当の学年の子供たちは、外で元気に遊んだり室内でゆっくり過ごしたりと、思い思いの時間を過ごしていました。担任の先生たちも、子供たちと一緒に汗を流して外で遊んでいました。

 ロング昼休みの後半、校舎内では、2,4,5年生は掃除の時間となりました。廊下に目を向けてみると、ナイスフォームで廊下の雑巾がけをする児童や、ほうきで丁寧に埃を集める児童がいました。

 昼休み中の児童も、掃除中の児童も、どちらも、出会うと元気な挨拶をしてくれました。そして、昼休みを全力で楽しみ、掃除を全力で頑張る姿が、とても素敵でした。三小って、素敵な学校だな!と思いました。

 今日も、幸せな三小の様子を紹介しました!

 

児童主体のお話し会(図書委員会)

 

 児童主体の活動は、何と言っても三小の要であり柱です。

「自ら学び 支え合い たくましく生きる子」は、児童の主体的な活動の中で育まれます。今日は、「お話し会」を、図書委員会の高学年児童が企画して実施をしてくれました。雨の一日でしたので、昼休みの学校図書館にはたくさんの児童が集まりました。そして、集まった児童に向けて、図書委員会児童が読み聞かせを実施しました。

 三小は、地域と共に歩む学校であり、全ての教育活動に対して、心強い味方がたくさんいます。でも、学びの主役は、やはり子供たちです。そして、子供たちが主体となって取り組む活動は、子供たちにとって何よりの学びを生みます。その役目を、高学年、特に最高学年の6年生が担うことが、学校を活性化させてくれます。

 図書委員会の皆さん、いつもありがとうございます!これからも、三小のためによろしくお願いします。

図工ボランティアの皆さん、ありがとうございます!(4年生)

 今日は、4年生が図工でのこぎりを使った木工の学習を行いました。

 のこぎりを使う際には、切りたい方向に木材を台の上に置き、しっかりと押さえて動かないようにし、切る方向にのこぎりを動かし、切れるまで粘り強くのこぎりを動かし続ける、というたくさんの留意事項があります。それらを、担任1人の支援で行うとなると、なかなか大変です。

 でも大丈夫!今日も、子供たちが意欲的に学習に臨むために、保護者ボランティアの皆さんがサポートに来てくださいました。三小では、毎日のように、当たり前のように保護者や地域の皆さんが、子供たちの学びをサポートしてくれています。感謝しかありません!

 これからも、三小の子供たちのサポートをよろしくお願いいたします。

手縫いボランティアの皆さん、ありがとうございました!(5年生)

 

 5年生が家庭科の学習で、手縫いを行いました。高学年児童にとっても、初めてのことは、やはり難しく時間がかかります。また、針を使う学習ですので、安全面でも十分な配慮が必要となります。

 そのような時に、保護者ボランティアの皆さんが頼りになります。皆さんのおかげで、子供たちは安心して学習に臨めました。また、担任にとっても支援の目が多ければ多いほど、効果的に学習を進めることができます。

 子供たちは、生き生きと学習に取り組みました。作品の完成が楽しみですね!

 そして、このような学習ボランティアを計画、運営してくれているのが、地域学校協働活動推進員の皆さんです。

 これからも、学校と保護者と地域が力を合わせて、三小の子供たちの健やかな成長をサポートしていきます。

今日も三小は幸せです。

 今日も、三小では今日も1~6年生までの児童が生き生きと活動をしていました。また、その活動を支える保護者ボランティアの活動も、外部業者の方の協力を得ての活動も行われました。

 保護者ボランティアの方は、朝からひょうたんから本°の読み聞かせやサンサン検定の丸付けをしてくれていました。外を見ると、1年生がタブレット端末を使って朝顔の観察をしていました。6年生の教室では、税務署の方をお招きして租税教室を実施していました。

 業間休みには、熱中症の防止に気を配りながらも、子供たちは元気に校庭で遊んでいました。午後は、理科の植物の観察に関する活動を行っている学年がありました。ツルレイシと朝顔を育てるようです。6時間目は、クラブ活動が行われ、6年生が卒業アルバム撮影を行いました。その際には、カメラマンさんが来てくれて、プロの腕で撮影をしてくれました。

 このように、1日の中で、子供たちは生き生きと学んでいます。そして、その学びは、学校と保護者と地域と関係機関が協力して一丸となって創り上げるものです。三小は、多くの人たちに支えられています。幸せな三小の様子をご紹介しました。

 

 

5年生、校外学習に出発!

 5年生が校外学習で笠間の陶芸工房と筑波にある工場にでかけました。

 手びねりをしたり、おいしいお弁当を食べたり、工場の施設内を見学したりと、子供たちにとって充実した学びとなりました。そして、バスが学校に戻ってきて出迎えた時の5年生の子供たちの満面の笑顔から、満足の校外学習であったことがうかがえ、ほほえましく感じました。

 手びねりの作品は、完成して届くのがとても楽しみですね!

給食参観を実施しました(4年生)

  

 今日は、4年生保護者の皆さんを対象に、給食参観を実施しました。

 前回の5年生に引きつづきの実施となり、多くの保護者の皆さんに参加いただけたこと嬉しく思います。

 幸せな三小の大きな柱である給食を実際に味わっていただき、保護者の皆さんからは、「とてもおいしい給食をありがとうございます。」「いつも子供がおいしい!と言って食べています。」「こんなにも、安全に気を付けて作っていただけていることを、説明を聞いてよくわかりました。」「毎日、おいしい給食を食べられる子供たちをうらやましく思います」等、たくさんの温かいメッセージをいただけました。

 保護者の皆さんからいただいた応援メッセージを励みとして、これからも、おいしく安全で栄養たっぷりの給食を提供していけるよう努めてまいります。また、日々の教育活動の中で食育を充実させていきます。

 希望の登校、おいしい給食、そして満足の下校!三小の自慢の給食を紹介しました。

先生たちも学んでいます!(校内研修会)

 校内研修会の様子をご紹介します。

 我々、教職員は研究と修養に努め、常に学び続ける責務があります。それは、三小の子供たちが「自ら学び 支え合い たくましく生きる子」であるためです。三小の子供たちの成長を担うため、三小の先生たちは、授業力を磨き、よりよい授業を行うために、日々努力しています。

 今日は、東葛飾教育事務所から指導主事をお招きして、授業を実施し、互いに参観し合うにあたっての留意点について、ご講義をいただきました。「主役が子供になる授業づくりの工夫」や「授業を通して子供のどのような成長を願うかをイメージすること」や「授業を見合う時にもつべき視点」等について、教えていただき、毎日の1時間1時間の授業を大切にしていきたいと、気持ちを新たにしました。

 これからも、三小の教職員一丸となって、子供たちのために力を合わせます!

公園探検、楽しかったよ!(1年生)

 1年生が近隣の公園に出かけました。

 今回の探検で、子供たちは、友達と仲良く楽しく公園で遊びました。普段、なじみのある公園も、学年の児童全員で出かけて遊んでみると、また違った楽しさがありましたね。

 1年生にとっては、学校の外に出て学ぶ初めての学習でした。公園に無事にたどり着くためには、まずは、先生の話をよく聞くことが大切です。そして、しっかりと並んで、安全面に気を付けて道路の歩行や横断を行うことが大切です。安全面でも友達との協力の面でも、子供たちにとって大きな学びになったことと思います。

 是非、ご家庭で感想を聞いてあげてください!幸せな1年生の公園探検の様子を紹介しました。

2年生、学区探検へレッツゴー!

     

 2年生が学区探検に出かけました。今日は、柴崎台方面への探検です。

 普段なじみのある近隣の場所も、みんなと一緒に歩いてみると、また違った発見や気づきがあったことと思います。今日は、天気もよく絶好の探検日和でした!

 是非、ご家庭で感想をたくさん聞いてあげてください。

 また、本日は、ご多用中にも関わらず多くの保護者の皆様に、見守りボランティアとしてご参加、ご協力をいただけましたこと、心より感謝申し上げます。今後とも、子供たちのために、学校と保護者と地域が力を合わせて教育活動を行ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

待ちに待ったプール開き!

 待ちに待ったプール開きです!

 今日は、夏日で絶好のプール日和でした。栄えある第一号は、ひまわり学級のみなさんでした。

 みんな安全面の約束を守りながら、協力して、楽しくプールの学習を行うことができました。子供たちにとって、プールは心躍る楽しい学習です。希望の登校、満足の下校となるよう、学習を進めていきます。

 また、保護者ボランティアの皆さんの見守り支援もいただきながら実施していきます。いつも、子供たちのためにご協力をいただき、本当にありがとうございます!

 ※プールの学習は、児童の様子を写真に撮ってホームページに掲載することをしませんので、子供たちの感想を是非、ご家庭で聞いてあげてください。

都内見学に行ってきました!(6年生)

 

       

  

 6年生が都内見学に出かけました。今回の見学先は、科学技術館と国会議事堂です。

 科学技術館では、科学の最先端に触れ、実際の体験を通して楽しく学ぶことができました。

 国会議事堂は、さすが日本の中枢機関です。厳かな雰囲気の中、子供たちは緊張しながら見学をすることができました。普段は、テレビの国会中継やニュース等でしか見ることのない国会議事堂の中を歩いたり、傍聴席に座ってみたりすると、日本の政治を間近に感じることができました。

 今日は、子供たちにとって、とても貴重な学びとなったことでしょう。是非、ご家庭で感想を聞いてあげてください。(国会での集合写真は、掲載承諾の関係で1クラス分のみの掲載としました。)

給食参観の様子を紹介します!

 給食参観を実施しました。今日は、5年生保護者を対象として実施し、今後、他学年も実施していきます。

 まず、給食に関する説明を本校栄養士からしました。そして、5年生の給食準備の様子を保護者の皆さんに参観いただき、最後に、給食を召し上がっていただきました。

 今日は、6年生の校外学習でしたので、6年生の教室で保護者の皆さんが給食を試食しました。なんと、教室2クラスがいっぱいになるほどの大盛況で、多くの皆さんに給食を食べていただけました。

 三小の給食は、本校が自信をもって誇れる「美味しく安全で栄養たっぷりな給食」です。栄養士が子供たちのために時間をかけて一生懸命考えた献立を、調理員の皆が子供たちのために心をこめて調理し、提供しています。子供たちも、職員も皆、毎日の給食を楽しみにしています。きっと、今日は、保護者の皆さんに、三小の給食の素晴らしさを実感していただけたことと思います。

 今日は、「幸せな三小の給食」の様子を知っていただけて、とてもうれしく思います。

 

ひょうたんから本°(ぽん)を実施しました!

 今日も、保護者ボランティアの方々が来校し、「ひょうたんから本°(朝の読み聞かせ活動)」を実施してくれました。ちなみに、1年生は、まだ、席を動かして、前に集まって、座って、、は難しいので、自分の席について話を聞く、というスタイルです。でも、2年生になると、もう大丈夫、当たり前のように教室の前に集まっています。この様子を見て、1年間の保護者の皆さんの協力の大きさと、子供たちの成長の素晴らしさを感じます。

 子供たちが、学校で本に親しむためには、学校図書館や学級図書やそよかぜ号等、たくさんある本の中から選んで読むことももちろんのこと、読み聞かせ活動に参加することも、とても効果的です。

 子供たちに効果的な学びを提供するために、学校と保護者と地域が力を合わせられることが、三小の良さだと思います。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

読まれた本など「ひょうたんから本°」についてはこちらから

プールが綺麗になりました!

 今年は、プール清掃を業者の方が実施してくれました。

 来週は、いよいよプール開きです。さすが、プロの職人さんの仕事です。プールはピカピカになりました。今年度のプールの学習がとても楽しみですね!

 

 

今日も来校、そよかぜ号

 そよかぜ号が、我孫子市民図書館からたくさんの本を乗せて来校しました。

 今日も、三小の子供たちと担任の先生たちが、そよかぜ号に集まって、たくさんの本を借りていました。子供たちには、たくさん本を読んで、本から学んで豊かな心を育んでほしいです。

 

今日も感謝!学校支援ボランティア

 

 今日も、学校支援ボランティアの保護者の皆さんが、大活躍でした!

 今日は、ボランティア盛りだくさんの一日でした。2年生の学区探検サポート、サンサン検定の丸付け、5年生の家庭科手縫いの学習支援と、多くの保護者の皆さんに来校したき、サポートをいただきました。

 この活動を中心となってコーディネートしているのが地域学校協働活動推進員の方々で、三小の地域や保護者の皆さんとの連携を強力に推し進めてくれています。そのおかげで、子供たちは生き生きと学校生活を送り、我々教職員は教育活動を効果的に実施することができます。

 三小が多くの方々に支えられて成り立っていることを実感し、そのことについて深く感謝申し上げます。また、そのような感謝の気持ちの大切さを子供たちに伝え、人と人を心でつなぎ、三小の教育活動をさらに盛り上げていきます。

 保護者、地域の皆様、いつもありがとうございます!

家庭科の調理実習(5年生)

 5年生が調理実習を行いました。

 各学級ごとに、1学期は、お茶をわかして飲んだり、ジャガイモやほうれん草をゆでて料理をつくったりしました。きっと、友だちと協力して作った料理は、いつもよりおいしく感じたことでしょう。料理を作ることの大変さもわかったでしょうし、料理を作るには手順があったり、時間配分が大切であったりと、やってみてわかったことがあると思います。

 是非、ご家庭で子供たちの感想を聞いてあげてください。また、この学習の学びを生かして、ご家庭で料理をしてみたい!という声もあると思います。その際には子供たちと一緒に調理をしてみていただけると励みになると思います!どうぞよろしくお願いします。