★
12月10日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん 手作りきんぴらハンバーグ 青のりポテト 白菜のみそ汁 ひとくちぶどうゼリー
今日のハンバーグには,みじん切りにしたごぼうやにんじん,大豆ミートなどが入っています。ハンバーグに混ぜることで野菜や豆類を美味しく食べられます。また,かみごたえも増すので,柔らかいハンバーグですが自然とよくかんで食べることができます。
12月9日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん 赤魚の唐揚げねぎソースがけ 春雨のごまいため わかめとえのきのスープ きなこ大豆
今日は,しょうがやにんにく,しょうゆで下味をつけた赤魚に,片栗粉をつけて油で揚げ,手作りのねぎソースをかけました。辛すぎない味付けにしたので,学年に関わらず美味しく食べられたようです。
12月8日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん 豚肉と厚揚げのみそいため 中華風たまごスープ りんご
今日のスープには,ホールコーンとクリームコーンが入っています。とうもろこしの甘みが感じられ,寒い日にぴったりの温まるスープになりました。
12月7日の給食
(今日の給食)
牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ りんごとキャベツのサラダ みかん
今日は,サラダに薄切りのりんごを入れました。シャキシャキとした食感が美味しく,さっぱりした味付けだったので,カレー味のチリコンカーネとよく合いました。
12月6日の給食
(今日の献立)
牛乳 麦ごはん 豚肉と大根の煮込み 水菜とじゃこのサラダ バナナ
サラダには,オーブンでカリカリに焼いた油揚げやちりめんじゃこが入っています。食感が良く,かめばかむほど美味しさが感じられるサラダです。
12月3日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん さばのカレー風味煮 野菜のごま和え じゃがいものみそ汁 はやか
今日は,さばをしょうゆやウスターソース,中濃ソース,砂糖,酒,オレンジジュース,生姜などと一緒にじっくり煮ました。カレー粉を入れて,魚が苦手な人も食べやすいようにしています。
12月2日の給食
(今日の給食)
牛乳 スパゲッティミートソース コロコロ野菜のスープ 手作りチョコレートケーキ
11月から12月にかけて,本に登場する料理を給食で提供する「お話給食」を実施していましたが,今日が最終日です。「チョコレート工場の秘密」という本にちなみ,チョコチップやココアを使ったケーキを手作りしました。外はカリッと,中はしっとりとした仕上がりで,大好評でした。
12月1日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん 鶏肉と野菜のごま煮 石狩汁 みかん
今日は,北海道の郷土料理「石狩鍋」をイメージした石狩汁です。鮭やたっぷりの野菜が入っています。酒かすも入っているので,お米の栄養も摂ることができ,ほのかに甘い体が温まる汁物になりました。
11月30日の給食
(今日の献立)
牛乳 しらす入りゆかりご飯 千草焼き お講汁 はやか
はやかは,温州みかんとぽんかんをかけ合わせた品種です。みかんのような甘さと,ぽんかんのような香りが特徴です。これからの季節,様々な種類のかんきつ類が出回るので,給食でも紹介して,ぜひお気に入りのものを見つけてほしいと思います。
11月29日の給食
(今日の給食)
牛乳 親子丼 呉汁 よもぎだんごあんこがけ
今日は,お話給食として「よもぎだんご」という絵本にちなんだデザートです。給食室で朝からあずきを煮て,あんこを作りました。手作りのあんこは甘さが上品で,とても美味しいと好評でした。
11月26日の給食
(今日の献立)
牛乳 麦ごはん 家常(ジャーチャン)豆腐 白菜のスープ りんご
家常豆腐は,中国の家庭料理です。厚揚げや豚肉,きくらげ,キャベツやたけのこ,人参などの具材をいためて,みそやしょうゆ,砂糖で煮ています。ご飯が進み,様々な食品の栄養素を美味しく摂れるおかずです。
11月25日の給食
(今日の給食)
牛乳 焼き肉チャーハン 五目中華スープ スイートポテト春巻き
今日は,約780本のスイートポテト春巻きを手作りしました。さつまいもを蒸してつぶし,りんごや砂糖,バター,生クリーム,チーズなどを混ぜて,春巻きの皮で包んで油で揚げました。手間のかかるメニューですが,調理員さんが一つ一つきれいに巻いてくださいました。さつまいもの甘みとりんごの酸味の相性がよく,とても美味しいと好評でした。
11月24日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん さばのソース煮 野菜のごま和え じゃがいものみそ汁 オレンジ
今日,11月24日は「いい日本食の日」ということで,和食の日と制定されています。それにちなんで,和食において重要な出汁を使ったさばのソース煮とみそ汁を合わせた和食の献立にしました。
さばは,ウスターソースや中濃ソース,オレンジジュースなどと生姜やねぎを一緒に煮たので,臭みがとれて食べやすい味付けに仕上がりました。
11月22日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん チキンカレー 大根とじゃこのサラダ グレープフルーツ
三小のカレーは,手作りのルウやじっくりいためたあめ色玉葱,複数のスパイスやソースを使って作っています。低学年でも美味しく食べられるように辛さを抑えているので,どの学年も残菜が少なかったです。
サラダには,オーブンでカリカリに焼いた香ばしいじゃこが入っています。かみ応えがあるので,カレーのようにさらさらと食べてしまいがちな料理と組み合わせて,自然とよくかんで食べられるようにしています。また,じゃこには骨や歯の成長に大切なカルシウムが多いので,成長期の子ども達にぜひ食べてほしい食品です。
11月19日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん 肉じゃが 味付け海苔 大根と油揚げのみそ汁 みかん
給食の肉じゃがは,大量の食材を分厚い大きな釜で煮るので,材料にゆっくりと火が通り,肉や野菜の旨味が引き出されています。給食ならではのほっとする味わいです。
11月18日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん さばのトウバンジャン焼き じゃがいものきんぴら 大根と人参のみそ汁 ヨーグルト
今日のみそ汁には,ひまわり学級さんが学校の畑で収穫した大根を使用しました。畑の先生や安全管理員さん,用務員さん,調理員さんなど,たくさんの方々のご協力のおかげで,学校の畑で野菜を育てて給食で提供することができています。
ひまわり学級さんが,大根を一生懸命洗って土を落としてくれたので,調理しやすくとても助かりました。きれいで立派な,美味しい大根でした。
11月17日の給食
(今日の給食)
牛乳 コッペパン いちごジャム ポークビーンズ ひじきのごまドレサラダ オレンジ
ポークビーンズには,豚肉や大豆,じゃがいも,玉葱,にんじんなどが入っています。じっくり煮込んでトマトの酸味を飛ばし,仕上げにチーズを入れているので,トマトの酸味を感じにくい仕上がりになっています。
11月16日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん えびと豆腐のチリソース煮 わかめとえのきのスープ バナナ
チリソース煮は,トウバンジャンを使っていますが辛さを抑えているので,1年生も美味しく食べられたようでした。たっぷりのえびや豆腐,鶏ひき肉,たけのこ,干し椎茸などを使っています。
11月13日の給食
(今日の献立)
牛乳 ドライカレーライス ツナポテトサラダ グレープフルーツ
今日は学習発表会だったので,配膳しやすく,食べやすく,喜んでもらえるようなメニューにしました。ドライカレーのライスには,カレー粉やバター,パセリなどを混ぜて風味づけしています。カレーの具材には,不足しがちな豆類を美味しく摂れるよう,ひきわり大豆を混ぜています。複数のスパイスを使い,本格的な味にしつつも辛すぎないように仕上げました。
11月12日の給食
(今日の献立)
牛乳 吹き寄せおこわ わかさぎの磯辺揚げ すいとん汁 柿
今日は,第三回目のお話給食です。戦時中にも食べられていた「すいとん汁」を作りました。給食では,必要な栄養素を摂れるように鶏肉や野菜も入れていますが,当時は食糧難のためすいとん以外の具材がなかったり,すみれの花やさつまいもの葉などを入れて食べていたそうです。
また,吹き寄せおこわは,落ち葉や木の実などが風で吹き寄せられた様子を表現したご飯です。栗やしめじなどの秋の味覚と,鶏肉,にんじん,油揚げなどを使っています。とても美味しいと好評でした。
11月11日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん 豚肉と野菜のキムチいため 春雨スープ きなこ大豆
今日のいため物には,豚肉やキムチ,生揚げ,キャベツ,白菜,ねぎなどたくさんの食材を使い,一品で様々な栄養素を摂れるようにしています。低学年でも美味しく食べられるよう,辛さを抑えました。
11月10日の給食
(今日の献立)
牛乳 チキンライス マカロニグラタン 野菜スープ オレンジ
今日は,第二回目のお話給食です。「こまったさんのグラタン」にちなみ,マカロニグラタンを作りました。鶏肉やマカロニなどをたっぷり使って具を作り,カップに入れてからチーズをかけてオーブンで焼いています。図書室に,こまったさんシリーズの本を見に行く子も見られました。
11月9日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん いわしのかば焼き 野菜の海苔和え さつまいものみそ汁 千葉県産お米のみかんムース
今日は,千産千消デー&我孫子産野菜の日として,千葉県産の食材や我孫子産の野菜を多く取り入れた献立です。千葉県は,海に囲まれ温暖な気候であることから,野菜や果物の栽培,漁業,酪農などが盛んです。地元,千葉県でどのような食べ物が生産されているのかを知り,千葉の恵みを美味しいと感じてもらえたらと思います。
また,今日のにんじんは我孫子市中峠の相馬さん,大根は新木の小川さん,長ねぎは布施の斉藤さんが育ててくださったものです。大変美味しくいただきました。
11月8日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん 手作りきんぴらハンバーグ 青のりポテト 白菜とえのきのみそ汁 菊花みかん
今日のハンバーグには,玉葱やにんじん,ごぼうなどの野菜と,豆腐,大豆ミンチなど子ども達に食べてもらいたい食材が多く入っています。甘辛いたれをかけたハンバーグだと,美味しく食べられるようです。
11月5日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん チンジャオロース 卵とわかめのスープ オレンジ
三小のチンジャオロースは,豚肉やピーマンの他にたけのこ,玉葱,にんじんなども入れて一品で様々な栄養素を摂れるようにしています。ご飯が進む味付けで,ピーマンが苦手な児童も気にならずに食べられたようです。
11月4日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん 鱈のガーリックマヨネーズ焼き 切干大根の煮付け キャベツのみそ汁 グレープフルーツ
三小の切干大根の煮付けは,豚肉やさつま揚げ,油揚げ,にんじん,干し椎茸,さやいんげんなど具だくさんです。さつま揚げや油揚げに味がよくしみて,優しく美味しい味わいでした。切干大根のように,日本で昔から食べられてきた食材になじみ,好きになってもらいたいと思います。
11月2日の給食
(今日の給食)
牛乳 みそラーメン 白菜の韓国風サラダ 我孫子産米粉のオレンジケーキ
今日は,第一回目のお話給食です。図書委員会さんが選んだ「本の中に登場する料理」を給食で提供し,図書委員会さんが給食中にその本の紹介を放送します。今日は,「こまったさんのラーメン」にちなんで,みそラーメンを作りました。給食で本の世界をより身近に感じ,読書の秋と食欲の秋を楽しんでほしいと思います。
デザートのオレンジケーキには,我孫子産の米粉を使用しました。オレンジジュースやマーマレード,オレンジピールを使用し,オレンジが香るふんわりとしたケーキに仕上がりました。
11月1日の給食
(今日の献立)
牛乳 赤飯 手作り里芋コロッケ ボイルキャベツ 豆腐とわかめのみそ汁 ミニレモンゼリー
今日は,三小の創立記念日なので,お祝いの赤飯です。また,三小の皆さんに喜んでもらえるように,旬の里芋を使った手作りのコロッケを作りました。55kgの里芋を蒸してつぶし,調味料で煮た鶏ひき肉と混ぜ合わせて,790個成型する作業はとても大変でしたが,調理員さんが丁寧に作ってくださいました。
10月29日の給食
(今日の給食)
牛乳 セサミトースト ポトフ ひじきのごまネーズサラダ パンプキンババロア
セサミトーストは,グラニュー糖とマーガリン,いりごま,ねりごまを混ぜ合わせてセサミペーストを作り,一枚一枚に塗ってオーブンで焼いています。とても人気のあるトーストです。
明後日のハロウィンにちなみ,デザートは可愛いパンプキンババロアでした。
10月28日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん たらの唐揚げレモンソースがけ みそポテトサラダ けんちん汁 みかん
今日は,しょうゆと酒で下味をつけたたらに片栗粉をつけて揚げ,砂糖やしょうゆ,レモン汁で作ったソースをかけました。「おいしい!」「持って帰りたい!」という声が聞かれ,残菜もとても少なかったです。
10月27日の給食
(今日の給食)
牛乳 ビビンバ丼 トック入りスープ ヨーグルト
三小のビビンバは,豚肉とぜんまい,小松菜ともやし,にんじんと大根に分けて,それぞれいため煮にしたりゆでてから甘酢と和えたりしてから,配膳しやすいように混ぜ合わせて一つの具材としています。手間をかけて,美味しく仕上がりました。
10月26日の給食
(今日の献立)
牛乳 麦ごはん すき焼き風煮 もやしのカレーサラダ オレンジ
今日は,豚肉や白菜,えのきたけ,車ふ,焼き豆腐など具だくさんのすき焼き風煮です。一品で様々な食材が使われているので,栄養満点です。味がよくしみて美味しく仕上がりました。
10月25日の給食
(今日の給食)
牛乳 キムタクごはん 豆腐のオイスターソース煮 さつまいもとりんごの重ね煮
キムタクごはんは,キムチとたくあんを使った混ぜご飯です。長野県の学校栄養士が,子ども達に地元のたくあんを美味しく食べてもらえるように考えたメニューです。たくあんの食感で,よくかんで食べることを意識できます。
さつまいもとりんごの重ね煮は,大きな釜にさつまいも,りんご,バター,砂糖を数回に分けて重ねて入れ,30分ほど煮て作りました。さつまいものホクホクした甘さとりんごの酸味がよく合って,美味しく仕上がりました。
10月22日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん メルルーサのみそマヨネーズ焼き 大豆の五目煮 せんべい汁 グレープフルーツ
今日は,青森県や岩手県の郷土料理「せんべい汁」です。寒い日でしたが,肉や野菜,もっちりとした南部せんべいなど,具だくさんな汁物で体が温まりました。「メルルーサのみそマヨネーズ焼き」は,玉葱や卵不使用マヨネーズ,白みそなどで作ったソースをメルルーサという白身魚にかけて焼いたものです。「今日の魚おいしい!」という声が多く聞かれました。
10月21日の給食
(今日の献立)
牛乳 カレーピラフ おからのキッシュ 野菜スープ オレンジ
今日は,玉葱やベーコン,しめじ,おからをいため,生クリームやチーズも入れておからのキッシュを作りました。たんぱく質やカルシウム,食物繊維など,成長期のみなさんに摂ってほしい栄養素が豊富なおからを,美味しく食べて好きになってもらえたらと思います。
10月20日の給食
(今日の献立)
牛乳 麦ごはん さばのみそ煮 野菜のごま和え すまし汁 りんご
今日は,さばをみそや砂糖,しょうゆなどの調味料と,ねぎやしょうが,かつおだしなどでじっくり煮ました。さばの臭みがとれ,ご飯が進む味付けでした。
10月19日の給食
(今日の給食)
牛乳 さつまいもと栗のご飯 揚げ出し豆腐おろしがけ お講汁 柿
今日は,秋の味覚たっぷりの献立です。昨日が十三夜だったことにちなんで,栗を使ったご飯を作りました。ご飯のほのかな塩気が栗やさつまいもの甘みを引き立て,とて美味しく仕上がりました。
また,今日のお講汁に使用した長ねぎは,我孫子市布施の斉藤正江さんが作ってくださったものです。美味しくいただきました。
10月16日の給食
(今日の献立)
牛乳 マーボー豆腐丼 中華五目スープ オレンジ
今日は,三小わくわくクイズ大会です。午前中に行う学年も,午後からの学年も時間内に美味しく食べられるように,配膳しやすく人気のあるメニューにしました。辛さを控えめにしていますが,1年生が美味しく食べられたか様子を見に行ったところ,「辛くなかった!」「ピリッとしたけどそれがおいしかった!」などの声がありました。
10月15日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん いり鶏 納豆 豆腐とわかめのみそ汁 柿
今日は,鶏肉やたけのこ,ごぼう,にんじん,じゃがいも,干し椎茸などを使ったいり鶏です。調味料で煮た後,火を止めて味をしみこませたので,とても美味しく仕上がりました。
10月14日の給食
(今日の献立)
牛乳 焼き鶏ごはん 豆あじの南蛮漬け 呉汁 グレープフルーツ
豆あじは,頭からしっぽまで丸ごと食べられるので,骨や歯を強くするカルシウムをたっぷり摂ることができます。低学年の子ども達も美味しく食べられるよう,南蛮酢の酸味をひかえめに作りました。
10月13日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん 鶏肉とごぼうのつくね 五目いため 白菜とえのきのみそ汁 ミニ豆乳プリン
つくねは,豆腐が入っているのでふんわりと柔らかい仕上がりになり,なおかつごぼうやひきわり大豆の食感でよくかみながら食べることができました。甘辛いたれがかかり,大豆や野菜がたっぷり入ったつくねも美味しく食べられたようでした。
10月12日の給食
(今日の献立)
牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ フレンチサラダ オレンジ
チリコンカーネには,大豆や豚ひき肉,玉葱,にんじんなどを使っています。ケチャップやソース,カレー粉,チリパウダーなどを使い,ピリ辛でご飯が進む味付けです。
10月11日の給食
(今日の献立)
牛乳 中華丼 中華風コーンスープ バナナ
今日は,具だくさんの中華丼です。イカやエビ,豚肉,白菜やキャベツ,玉葱,にんじんなどの野菜類等,様々な食材が使われているので,一品で栄養素をまんべんなく摂取できます。鶏のがらと野菜からとったスープやオイスターソースを使い,コクのある仕上がりになりました。
10月8日の給食
(今日の給食)
牛乳 きのこスパゲッティ ポテトスープ 手作りブルーベリーケーキ
明後日,10月10日は目の愛護デーです。それにちなんで,目の健康に役立つビタミンAやアントシアニンが豊富なブルーベリーを使ってケーキを作りました。ふんわりと美味しく仕上がり,ブルーベリーが苦手でも美味しく食べられたようでした。
10月7日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん さばの山椒焼き 五目きんぴら キャベツのみそ汁 白雪大豆
今日は,さばにしょうゆや酒,砂糖,しょうが,粉山椒で下味をつけて,オーブンで焼きました。ほんのりと山椒が香り,美味しく仕上がりました。
10月6日の給食
(今日の給食)
牛乳 しらす入りわかめごはん 五目卵焼き 田舎汁 オレンジ
今日の卵焼きには,鶏ひき肉や玉葱,ツナ,白花豆のペースト,かつおだしなどを入れています。だしの風味が感じられ,柔らかく優しい味わいに仕上がりました。
10月5日の給食
(今日の献立)
牛乳 ごはん 生揚げと豚肉のみそいため わかめとえのきのスープ グレープフルーツ
今日のみそいためには,生揚げをたっぷり使っています。たんぱく質やカルシウムなど,成長期の皆さんに摂ってほしい栄養素が豊富です。ご飯が進んだようでした。
10月4日の給食
(今日の献立)
牛乳 麦ごはん チキンカレー 海藻サラダ りんご
給食のカレーは,手作りのルウやじっくりいためた玉葱,様々な種類のスパイスなどを使っているので,コクがあって美味しく仕上がっています。
10月1日の給食
(今日の給食)
牛乳 ごはん チキンみそカツ キャベツときゅうりの浅漬け 豆腐とわかめのすまし汁 オレンジ
今日は,三小の人気メニューであるチキンみそカツです。ごま油やにんにく,砂糖,しょうゆなどで作った甘辛いみそだれをチキンカツにからめて、上からごまをかけました。台風の影響で下校時刻が早くなり,給食開始時間も早まりましたが,調理員の皆さんのご協力で美味しい給食を提供することができました。
9月30日の給食
(今日の給食)
牛乳 麦ごはん 肉じゃが 味付け海苔 切干大根のみそ汁 きなこ大豆
給食の肉じゃがは,大量の材料を大きな釜でじっくりと煮るので,肉や野菜の旨味が引き出されています。火を消して味をしみこませたので,柔らかくとても美味しく仕上がりました。