学校の様子

2017年10月の記事一覧

10/25 運動会

10/25(水)平成29年度運動会を実施しました。台風による延期もありましたが、本日無事に開催することができました。「立ち上がれ東っ子!歴史に残るこの一勝」をスローガンに、赤組も白組も全力で競技に取り組みました。

 
 

開会式では、赤組・白組両団長より誓いの言葉がありました。

 

徒競走では、男子も女子もゴールに向かって力強い走りを見せてくれました。

 

 

障害走は学年によって個性豊かです。
左上:2年生はジャングルの中を走り抜け、奥に待ち構える猛獣と戦いました。
右上:4年生は総合で学んだゴミの分別の知識を活かして、コース上に用意されたペットボト
     ル・アルミ缶・スチール缶・牛乳パックの分別に取り組みました。
下  :6年生は西側コースと東側コースのどちらを走るのか、審判が上げる旗の色によって決
     まります。体力に加え運も求められる競技でした。

 

 

複数の学年が協力して取り組む競技もありました。
左上:全校児童による応援合戦。赤組も白組も力の入った応援でした。
右上:3・4年生による応援綱引き。1回戦は3年生の応援に4年生が、2回戦は女子の応援に
     男子が駆けつけました。
左下:1・2年生による「はこぼう!ミニヨンズ」。ミニヨンを落とさないよう気を付けつつ、元気い
     っぱいに走りました。
右下:5・6年生による「東っ子よさこいソーラン!」。東小伝統のよさこいソーランを5・6年生が
     気合いを入れて踊りました。

 

紅白対抗リレーでは、赤白両組の代表選手が最後の力を振り絞って駆け抜けました。

最終的な得点は赤952点、白935点で赤組の勝ちでした。赤組も白組もベストを尽くして競技に臨み、見応えのある運動会になりました。
保護者の皆様には準備、片付けに加え競技の補助もしていただき、大変お世話になりました。

10/21 運動会延期について

雨のため本日予定されていた運動会は25日(水)に延期になります。

23日(月)は5校時日課・15時学年下校の予定です。給食はありませんのでお弁当を持たせてください。なお台風の影響もありますので、休校等の連絡については一斉メールでの確認をお願いします。

10/12 2学期始業式

10/12(木)2学期始業式が行われました。

 

<校長より>
 今日は1学期から2学期へと変わる節目の日ですね。みなさんにとって今まで一番大きな節目は何でしょう?先生は入学式だと思います。始業式は入学式ほどではないにしても、学校生活の1つの節目ですので、大切にしてほしいです。
 植物にも節目があります。例えば竹。竹には大きな節目がいくつもあります。
 竹は春に芽が出てぐんぐん育ち、1年で大人の竹と同じくらいまで成長します。なぜ成長が早いのでしょうか?それは節があるからだと言われています。節には成長に必要なエネルギーが蓄えられているそうです。みなさんも節目を迎えることで成長できるのではないでしょうか。
 竹を切ってみると中は空っぽです。でも体育館と同じ高さまで成長します。なぜ空っぽの竹が風などによって倒れないのでしょう?それもまた節があるからだと言われています。節があることによって、傾いても元に戻ることができるのだそうです。節目は成長するうえで大切な存在なのです。
 もう一つ大切にしてほしいことがあります。それは「胸を張って元気にあいさつ」をすることです。この言葉は教室や昇降口に掲示してありますが、校庭にある大きな岩にも書いてあることを知っていますか?校庭の岩に書いたのは東小学校の一番最初の校長先生だそうです。「胸を張って元気にあいさつ」ができる子どもになってほしいという願いが込められています。ここにいる先生方やみなさんのおうちの人たちも同じ気持ちです。
 竹のように太陽に向かってまっすぐ伸び、「胸を張って元気にあいさつ」できるよう2学期を過ごしてください。

<児童指導主任より>
 二つお話があります。
 一つ目は、秋休み中にあった嬉しい出来事です。先生が外食に出かけたとき、たまたまお店にいた東小の子が、先生の近くまで来てあいさつをしてくれました。みなさん、あいさつをしましょう。あいさつをするとお互いあたたかい気持ちになります。
 2つ目は、みなさんに守ってもらいたいことです。それはきまりです。学校の中にも学校の外にもきまりはありますが、両方のきまりを守りましょう。

<学習指導主任より>
 教室に声のものさしの掲示があるのを知っていますか?時間や場所によって声の大きさを調整するという大切なきまりです。
 例えば先生が話をするときには、おなかから声を出して話します。声が小さいとみなさんに伝わらないからです。みなさんはどうでしょうか?あいさつや朝の活動の時、声の大きさが大きすぎたり小さすぎたりしていませんか?
 あいさつや自分の気持ちをきちんと伝えるときは、その場にあった声の大きさが大切です。聞く人が聞きやすい、話す人が話しやすい声の大きさや態度を心がけましょう。
 大切なのは声の大きさだけではありません。書くことについて、特にみなさんが書いた字のとめやはねについて、先生たちは注意して見ています。きちんと正しい字を書かないと相手に読んでもらえないからです。
 話すときは声の大きさ、書くときは内容だけでなく文字を丁寧に書くこと。みなさんはこの後2学期のめあてを立てますね。この2つのこともがんばってみてください。

10/6 1学期終業式

10/6(金)1学期終業式が行われました。校長講話と代表児童による作文発表がありました。

 

<校長より>
〇1学期を振り返って
4月にお話した3つのことを覚えているでしょうか。

「早寝・早起き・朝ご飯・いいうんち」
この目標は自分一人だけではできないことです。おうちの人の協力もあってできることを覚えておきましょう。

「自分が言われて嫌なことは言わない、されて嫌なことはしない」
授業中や係活動、お掃除の時間などを通してみなさんが協力する姿を見られて良かったです。とてもすばらしいことだと思います。先生が見ていないところでもきちんとできたでしょうか。自分が言ったこと、したことを思い出して、できなかったことは次はできるようにがんばりましょう。

「自分の好きなこと、得意なことを伸ばす」
結果がはっきりと見える目標をきちんと立てることができたでしょうか。この後「あゆみ」が渡されますね。4月に立てた目標をどのくらい達成できたかおうちの人と一緒に振り返ってみてください。

〇2学期に向けて
楽しかったこと、できるようになったことがたくさん思い出に残ったと思います。その一方で失敗したことやうまくいかなかったこともあったと思います。大切なのは「どうしたらいいか」を考え、あきらめずに努力することです。失敗やできないことは人間だから誰にでもあります。失敗を次に活かそうとすることが大切です。

(体操の内村航平選手の言葉から)
「けがをするということはまだ下手。下手だから伸びしろはあると思うので、これをしっかり治してはい上がってやろうと思う」
内村選手はけがで世界選手権を途中棄権し、個人総合7連覇を逃してしまいました。しかしそこであきらめるのではなく、次に自分はどうすればいいかを考え、宣言しました。みなさんも2学期に向けて、内村選手のように「次はどうしたらいいか」を考える秋休みにしてください。



<作文発表より>
1学期にがんばったこと、できるようになったことを振り返るとともに、2学期に向けてのめあてや目標を発表しました。

1年生
友達がたくさんできました。協力したり、楽しく遊んだりすることができました。
2年生
鉄棒の逆上がりをがんばりました。計算が速くできるよう、こつこつノートをがんばりました。
3年生
発表を自分から進んですることができました。言葉遣いや声の大きさに気をつけました。ソフトボールの練習をがんばりました。
4年生
毎日手を上げて発表することをがんばりました。2学期も続けていきたいです。自主学習では、こつこつノートが2冊終わるようがんばりたいです。
5年生
学習では、国語と算数をがんばりました。生活では、早寝・早起き・体を動かすことをがんばりました。もう少しがんばりたいことは、学校のめあてをきちんと守ることです。
6年生
「良い姿勢」「仲間と協力して行動する」「自主学習を毎日同じ量する」というめあてを立てました。とてもいい経験になったと思います。1学期にできなかったことは2学期できるようにがんばりたいです。