中学校Blog

中学校blog

第46回英語レシテーションコンテスト

2月6日(水曜日)第46回英語レシテーションコンテストが行われました。今年度はフランス・オルレアン市から来校したサントクロワ・サントゥヴェルト高校25名の生徒も鑑賞していたので、総合司会を英語、フランス語、日本語の3か国語で行いました。

第1部では予選を勝ち抜いた各学年5名が、全校生徒の前で英文を発表しました。大きな舞台での発表に、緊張の表情を見せる生徒もいましたが身振り手振りも交えながら堂々と発表を終えることができました。ロバート・イバ先生、コリーン・篠﨑先生の審査を受け、各学年から最優秀賞1名、優秀賞1名が選ばれました。

第2部では1年間の留学を終えた木沢柚月さんと寺内陽香さんがそれぞれパワーポイントを使用して、留学体験を発表しました。またフランス語選択生が、11月に行われた東日本フランス語スケッチコンクールの寸劇を、流暢なフランス語で発表しました。フランスの留学生からも高い評価を受けました。

第1部の結果は以下の通りです。

【中学1年】 最優秀賞:根元日奈子  優秀賞:安原奏美

【中学2年】 最優秀賞:日下田万里  優秀賞:韮澤七菜

【中学3年】 最優秀賞:髙橋あゆみ  優秀賞:福田香朱美

【高校1年】 最優秀賞:高山綾菜   優秀賞:荒川千寿

【高校2年】 最優秀賞:荒井桃香   優秀賞:大塚さゆり




河内地区理科研究展覧会発表会

22日(火)に栃木県子ども総合科学館で第72回河内地区(宇都宮市・上三川町)理科研究展覧会並びに発表会が行われました。11月の校内理科研究展覧会並びに発表会を経て、展覧会の部に各学年合わせて6作品を出品しました。また、発表会の部では各学年の代表1名が出場し、堂々とした発表をしました。

 

結果は以下の通りです。

<展覧会の部>

金賞

3年 黒﨑 涼寧さん 「インスタントコーヒーで燃料電池ができちゃった!!」

3年 八田  理子さん 「構造体の強度の研究」

銀賞

1年 天川智永里さん 「植物図鑑をつくりたい」

3年 山下花菜子さん 「豆腐を温めるとどうなるのか」

銅賞

1年 根元日奈子さん 「初めて知った!液状化現象の秘密」

2年 中澤  瑞歩さん 「洗濯物が乾く時間」

 

<発表会の部>

金賞

3年 横山日向子さん 「除湿の研究」

銀賞

1年 黒﨑  茜璃さん 「凍らない水-なぜ0℃で凍らないの?」

2年 藤原  莉子さん 「輪ゴムの伸び」

 

おめでとうございます。

また、本校は優れた作品を多く出品した上位2校に与えられる学校賞を18年連続で受賞しました。

 


第48回かるた会

1月5日、第3学期始業式が行われ、その後かるた会を行いました。今回で48回目となる本校のかるた会は、3人1組のチーム対抗で行う百人一首大会です。どのチームも、協力しながら戦いを進め、狙いの札が取れたときには喜びの声も上がるなど、盛り上がりを見せました。また、読み手の生徒も、練習の成果を発揮し、朗々と和歌を読み上げました。

新年を迎え、気持ちも新たに新学期をスタートすることができました。

 

クリスマス会

1215日(土)にクリスマス会を行いました。

1部はキリストのご降誕を再現したタブローという聖劇を行い、聖劇の後は中学1年生全員によるヴァイオリンの演奏、また管弦楽部による「ひいらぎかざろう」の演奏を行いました。藤田恵神父様から、「自分の幸せを求めるだけでなく、他者の喜ぶ姿を自分の喜びとすることの大切さをクリスマスという日から思い起こすことができる」というメッセージをいただきました。第1部の最後は、生徒全員で「もろびとこぞりて」「ハレルヤコーラス」の2曲を、クリスマスの喜びと全世界の平和の祈りを込めて歌いました。

2部は篠笛とお箏のミニコンサートで楽しいひと時を過ごしました。

このクリスマス会に向けて、生徒全員が期末試験終了後から準備に取り組み、来場者の方々をお迎えする準備をしました。200名を超える来場者とともに、厳かな中にも温かさのあるクリスマスの雰囲気を堪能した1日になりました。

       

中学校理科研究発表会

125日(水)に第24回中学校理科研究発表会が行われました。

2年生が中心となってしおりの作成や会場設営を行い、司会やタイムキーパーなどその進行も担いました。発表された作品は、どれも生活の中で気になったことを中学生ならではの視点で実験し、さらに気になった疑問を解決しようと追究しているものでした。一人ひとりがデータの処理の仕方やまとめ方などを工夫し、パワーポイントを駆使した効果的なプレゼンテーションをしました。