児童の活動

2020年6月の記事一覧

いろいろ・・・。

少しずつ日常が戻ってきています。もちろん感染症のリスクを避けながらですが、日課も休校前に戻ったこともあり、いつもの姿が見られるようになりました。

休み時間のけーどろ、縦割り清掃、クラブ活動、給食などなどご覧ください。

敷地内で田植え!?

5年生は、本校10年来の年中行事となった敷地内での田植えを行いました。JAの指導員の方々をお迎えし,バケツ稲にも挑戦です。ちょっと欲張り!?ですが子どもたちは、もちろん意欲満々。作業中は初めての田植えに,準備した長靴もいつの間にか脱ぎ捨て、ほとんどの子が裸足です。好天にも恵まれたくさんの笑い声に包まれました。

田植えを終えた田んぼとバケツ、身近にあるので観察もお世話もすぐにできますね。今から収穫が楽しみです。

 

緑の少年団活動

本校伝統の、みどりの少年団による活動、今回は春に校舎を彩ったチューリップの球根の掘り起こし作業です。

用務員さんを先生に、慣れた手つきで作業は進みます。おなじみの緑の帽子も決まってますね。

団員の皆さんありがとう。

お待たせ、1年生。

本日は、伸び伸びだった「1年生を迎える会」をやっと実施できました。

感染症対策のため、当初予定した「体育館に全員集合」はできませんでしたが、縦割り班ごとに、各クラスや特別教室に分散して集まり、自己紹介や入学式では披露できなかった校歌の紹介もあり、楽しい顔合わせの会となりました。

会を進めたのは、各クラスの代表委員と6年生の班長さんです。

3密をしっかり守ることに今後も変わりありませんが、迎える会を終えて,少しずつ学校が動き出しました。初めての縦割り班清掃も協力して行うことができました。