児童の活動

2022年11月の記事一覧

玉一っ子は冬でも歩きます!

早いお帰りの日は、「歩こう,歩こう大作戦」玉一っ子は冬でもしっかり歩きます。

だれです?寒いからと朝、車で送迎されている子は?子どもは風の子!かわいい子には旅をさせましょう。保護者の皆様のご協力に感謝します。

芸術の・・・秋

季節はもうすっかり冬ですが、秋から取り組んできた作品が教室や廊下に所狭しと並んでいます。個別懇談で時間があれば是非とも・・・。少しだけ紹介します。

本日は特別・・・

本日は特別デザートを準備しました。

献立はそれでなくとも大好きなカレー、そこになんと特別デザート。食が進まないわけがありません。さて、気づきましたか?

 

おもちゃできたど~

1年生の生活科は、先月行ったお花見公園での秋探索の続き・・・。

この日は、拾ってきたり,家から持ってきたりした木の実を上手に細工してできあがったのは、コマ、剣玉、マラカス、的当て・・・、おもちゃのデパートです。

特設合唱部発表会

昨日は、特設合唱部の発表会。

今年、新型コロナ感染症の感染予防のため、コンクールの不参加を決めましたが、何とかして子どもたちに発表の場を与えたいと、タイミングを見てきた指導者たち。子どもたちも、昨日を心待ちにしていました。会場は、音楽室、観客は保護者のみなさん。規模こそ小さくなりましたが、子どもたちの思い、指導者の思いは本物です。

心に残るとても良い発表会でした。音源をお届けできないのが残念です。

特設自転車部発表会

本日の特設自転車部発表会、たくさんの保護者のみなさんに見守れる中、堂々と演技した子どもたち。6年生は3度の大会の中止で、演技を披露する場が閉ざされてしまいましたが、立て看板づくりも含め、自分たちでできることにきちんと取り組んだ1年でした。4・5年生もきっと後に続くことでしょう。自転車部の雄姿をご覧ください。

特設部活動発表会

14・15日は、特設部(自転車・合唱)のミニ発表会を予定しています。

今年度、コロナ感染症の影響から自転車の全ての大会が中止となり、合唱の大会も辞退しました。子ども達はずっと練習を続けてきましたので、何らかの方法でその成果の発表を…と担当者を中心に模索して参りました。ここにきてやっとその場を提供することができます。

対象は関係する保護者のみとなりますが、ここ数週間は練習する子どもたちの目の色が違います。目標の持つことの大切さを改めて感じます。

当日はささやかですが、心のこもった、玉一っ子らしいミニ発表会となることでしょう。

自転車部最後の練習風景をどうぞ!

玉川村教育研究会授業研究会及び教育講演会

 昨日(11日)は、村内の幼・小・中の先生方をお招きして、本校を会場に授業研究会を実施しました。たくさんの先生方に囲まれながらの授業でしたので、子ども達は授業の初めこそやや緊張気味でしたが、普段通りの活発な授業態度でした。

 この日の参観者は約50名。会の目的は、村内の教員が授業の在り方について研鑽を積み、今後の各校の授業に生かすこと、幼・小・中が一堂に会し、子ども一人一人の育ちを確認しながら、それぞれの学校の役割を再認識することなど多岐にわたります。

 授業を実施したのは3クラスでしたので、ご家庭にお弁当の準備をお願いする等、ご協力をお願いしましたが、どの家庭も快く了承くださいましたこと感謝いたします。お弁当代をさしい引いても十分お釣りのくる、充実した学習ができたと自負しています。(笑)

 授業後の話し合いも、参観者からたくさんの質問が飛び出し、充実した研究会となりました。また、その後の教育講演会には教員だけでなく、保護者の皆様の多くの参観もあり、とても有意義な時間となりました。

 

本日はマラソン大会!

これまでのコースを改めた、玉一小恒例のマラソン大会!

スタート前の約束はただ一つ「決して歩かない!」。参加者全員が完走、参加者全員が最後までしっかりと走り切りました。玉一の新しい伝統となりそうです。