最近の学校の様子から

タグ:Gネットワーク委員会

6月28日 5年生・ふたば5年 芝生管理作業体験中止

本日予定されていた5年生の芝生管理作業体験は、雨天のため中止になりました。

 

明日、6月29日は当初の予定通り、芝生管理作業は行いません。

 

7月3日(水)に、児童の下校後にGネットワーク有志により、作業を行う予定になります。

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

6月15日 芝生管理作業&Gネット委員会定例会

朝から気温が上昇する中で行った芝生管理作業でした。

今回のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は4年2組と4年3組です。

 

今日は校舎に対して平行に刈り進みました。

 

強い日差しの下での作業になりました。参加の皆さん、ありがとうございました。

 

次回の作業は6月22日(土)の9時からです。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年2組と1年3組です。その他の皆さんの参加もお待ちしています。

次回の作業終了後、13時からおやじの会主催で、メダカすくいが行われます。会場は本校のプールです。

お楽しみに。

 

 

 

芝生管理作業の続いて、Gネットワーク委員会定例会を行いました。

関係の団体の代表者が集まり、9月14日開催予定のエコスポ祭りについて検討をしました。

画像を取り忘れてしまい、申し訳ありません。

 

6月6日 バーチカルカット

本日は朝から校庭でバーチカルカットの作業が始まっています。

 

重機の後方に回転式の刃が設けられています。この機械で垂直に刃を回転させ、地中で絡み合っている冬芝の根を断ち切ります。そうすると夏芝の成長が促進されて、数日後から冬芝よりも更に色の濃い夏芝が地中から出てきます。

また、芝密度の調整、サッチ層の破壊・かき上げ、透水性・通気性の向上も目的になっています。

5月18日 芝生管理作業

とてもよい天気のもと、芝生管理作業を行いました。

本日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は2年2組と3年2組でした。

その他にもたくさんの参加をいただき、ありがとうございました。

 

最初の作業は小枝や石を拾うことからです。

 

同時並行でGネットの方が、雑草の密集個所を掘って剥がす作業をしています。

この剥がし痕に、ホール状にくり抜いた元気な芝生を補植します。

砂をかけて目立たなくします。

このまま芝生が生えそろうのを待ちましょう。

 

数年前は、校庭中央部分に雑草の密生が激しく、補植作業を多く行ったそうですが、地道な作業を連続して行った効果で、現在は中央部分のコンディションは上々で、水はけもとてもよくなっています。

 

今日の芝刈りは校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

 

おやじの会の方々が乗用型芝刈り機の運転をしました。

 

途中から気温が上昇しましたが、最後までたくさんの方々に参加をしていただき、ありがとうございました。

 

次回の芝生管理作業は5月25日(土)9:00から行います。

リーダーはおやじの会、担当学級は2年3組、2年4組、ふたば学級です。

その他の皆さんもお待ちしています。

5月11日 芝生管理作業

たくさんの方々に参加していただく作業は久しぶりです。

本日のリーダは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は2年1組と5年3組です。

 

雨と晴れの日が交互に続いているおかげで芝生の成長がとても順調です。一方でタンポポやオオバコの成長も同様なので、今日の作業開始時は雑草の除去から始めました。

 

風で飛んできたり、鳥が運んできたりの影響で、小枝もたくさん拾いました。

 

今日の芝刈りは校舎に対して水平方向に刈り進みました。

 

刈り残し部分の仕上げは、”ボーイズ園芸” の皆さんが甲子園球場のようにしてくださいました。

 

お片付けもありがとうございます。

 

全体の作業終了後は、Gネット委員によって4袋の肥料を散布しました。

梅雨時になると、芝生が病気になることがります。昨年も同時期に芝生が黄色くなったことがありました。

肥料の力で、芝生が成長力と共に抵抗力を備えてくれることを願っています。

 

今日もたくさんの方々にご協力をいただき、ありがとうございました。

次回の芝生管理作業は、5月18日(火)9:00からです。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は2年2組と3年2組です。その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

3月29日 明日の芝生管理作業について

明日は久しぶりに芝生管理作業を行います。

開始時刻は9:00からです。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

その後、Gネットワーク委員会を10:30から予定しています。

こちらも、関係する方々の参加をよろしくお願いいたします。

 

明日は天気が晴れ、最高気温が25℃を予想されています。

服装や水分補給等の対策が必要と思われます。

1月31日 ドリル孔作業

今年も芝生のドリル孔作業が行われています。

本校の芝生校庭は2年前に初めてのドリル孔作業を行い、今年で3回目です。

1年目は校庭の中央部分、2年目は西側部分、3年目の今年は東側と南側部分で行います。

数年かけて、校庭の全範囲を作業できたことになります。

 

重機を使って孔を開けていきます。

 

モグラの出入り口のように盛り上がった土は、ブロワーを使って吹き飛ばし、芝生の状態を復旧させます。

 

この作業は、孔開けによるエアレーション効果で、土壌の回復や水はけの改善を目的としています。

10年以上、エアレーションをしていなかった芝生の土壌はとても固くなり、水はけも悪くなっていました。

2,3年前は、校庭の中央部分が降雨により、湿地帯のような状態になることも珍しくありませんでした。

ドリル孔作業の後は、明らかに水はけがよくなり、降雨後の校庭使用が短時間で再開できることが増えました。

また、エアレーションの効果として土中に空気を入れることで、芝生のクッション性が高まっているのを感じます。

11月25日 芝生管理作業

本日の芝生管理作業はリーダーがおやじの会の皆さん、担当学級は5年2組と1年4組でした。

 

 

前半は小枝や小石拾いを行います。これらが芝刈り機に吸い込まれると、機械の刃が欠損してしまうので、とても大切な作業です。

 

 

芝刈りは35ミリ設定で、校舎に対して水平方向に刈り進みました。

 

 

まっすぐに生え伸びていく冬芝は、芝刈り機の進んだ方向へ傾くので、とても規則的な模様が浮かび上がります。

 

 

急激に気温が下がり、とても寒い朝でした。お集まりいただいた皆さん、誠にありがとうございました。

次回の作業日は12月2日(土)9:00からです。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は4年2組、2年1組です。他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

冬芝養生中

冬芝が順調に育っています。

運動会後は半分以上が枯れ芝の色でしたが、種を撒き、養生をし始め、緑が鮮やかになってきました。

 

草の丈は2~3センチほどです。

 

 

 

黄色の線で囲ったように、一つの根から芝が3本程度に分かれてきました。

これは順調に育っている証拠です。

まだ、細くて低い芝ですが、あと数日養生を続け、しっかり根を張ったころに一度芝刈りをします。

その後、いよいよ校庭使用を開始します。

今が一番大切な時期です。

冬芝は夏芝のように横には広がっていかないので、根ごと抜けたり踏みつぶしたりしてしまうと、来年の夏まで土の領域になってしまいます。

9月27日 4年生・ふたば4年 芝生管理作業体験

本校では4年生以上の学年で、芝生管理作業の体験を授業で実施しています。

子どもたちの日々の生活に欠かせない校庭の芝生について、さらに深く理解していくことと、過去から受け継がれてきた素晴らしい環境を今後も継続していく担い手を育成していくために続けてきた授業です。

 

本校の芝生校庭を管理し整備してきたGネットワーク委員会の委員長である吉瀬さんと、同委員の橋本さんが子どもたちに指導をしてくださいました。

 

先週の芝刈りが雨で実施できなかったため、通常よりも長く伸びた芝を手押し芝刈り機で刈ることには少し苦労をしていました。芝刈り機の回転が重くなり、真っすぐに進めるのも難しいことに気付きました。

 

芝刈り以外にも、管理作業として2通りの穴あけ機械を操作しました。

円形にくり抜く機会は、芝生の植え替えに使います。

雑草が広範囲で密生した場合、1本ずつ除去するよりも部分的に芝生を剥がすことがあります。

そこにきれいな芝生を植え付けますが、この機械は植え付け用の芝生をくり抜くのに使います。

 

もう一つの機械は、針状の突起で芝生に小さな穴を空けます。

エアレーション効果とも呼ばれます。穴を開けて空気が地中まで入ると土壌の改良にもなります。

また、芝生の下の土壌は放っておくと固くなり水はけが悪くなるので、水はけを良化することもできます。

 

本校のような芝生のコンディションを保つには、多くの人出と時間、手間が必要です。

専門の競技場などは、使用頻度を制限したり、費用を潤沢に使ったりし、剥がれればすぐに新しい芝を植え付けますが、学校の校庭でも同じことをするのは不可能です。

15年間に渡り、多くの人たちの協力で現在の芝生校庭が継続していることを、子どもたちが感じられることを願っています。そして、今後も受け継いでいく意思の形成にも役立ってほしいと思います。

9月16日 エコスポ祭り その2

各ブースの様子を近くで撮影してみました。

 

閉会式

 

今年度も、無事終えることができました。

関係の皆様、誠にありがとうございました。

時折、日が差すとまだまだ残暑を感じさせる気候です。

父母と教職員の会の担当者の皆様には、朝早くから資源の回収を始めていただき、大変お世話になりました。

 

15年目を終え、16年目に向かう本校の芝生、今後も皆様と共に地域の宝として一緒に育んでいただけると幸いです。

9月2日 芝生管理作業&Gネットワーク委員会定例会

更新が週明けになってしまいましたが、2日(土)に芝生管理作業とGネットワーク委員会の定例会が行われました。

 

今回のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業は今回も雑草取りから開始です。たくさんの雑草が除去できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芝刈りは、校舎と垂直方向へ刈り進みました。運動会に向けて引かれたトラックのラインも目立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は1年生の保護者の皆さんにたくさんのお手伝いをいただきました。皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の作業は9日(土)の9:00から行います。

開始時刻が9:00に戻りますので、よろしくお願いいたします。

リーダーが多摩ボーイズ、担当学級が2年1組と4年1組です。

その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

 

芝生管理作業に続いて、室内でGネットの定例会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の中心議題は、16日(土)に行われるエコスポ祭りの運営についてです。

日頃から本校に協力してくださっている地域の関係団体と父母と教職員の会やおやじの会の代表者が集い合い、エコスポ祭りの運営について、検討を重ねました。

昨年度は3年ぶりの開催を晴天・無事故で成功させることができました。

今年度も、本校の子どもたちや地域にお住いの皆さんが芝生の上で楽しいひと時を過ごせるようにしていきたいと思います。

 

 

南鶴牧小学校Gネットワーク委員会

 

8月10日 芝生が復活してきました

暑さと降雨のない日々の影響で、芝生に枯れてきている個所が増えていたことは以前からお伝えしています。

今週に入り、雨が続いていることもあり、芝生の緑が急激に広がってきました。

 

画像では、2週間前の芝生と本日の芝生を並べてお見せします。ほぼ、同じ個所です。

 

 

★2週間前

 

★本日

 

 

★2週間前

 

★本日

 

水分をたくさん含んだことで、夏芝が元気に伸び広がってきましたね。

 

降雨による影響もさることながら、毎日複数回の散水にご尽力いただいた、Gネット委員の皆さんにも感謝いたします。

7月1日 芝生管理作業

6月29日にバーチカルカットをしました。

夏芝が育ちやすいように、重機を使って冬芝の根を切る作業です。重機が校舎と並行に動いたため、その方向へ細い筋が幾つも残っています。

 

今日は天気予報がよくない中で、作業を始めました。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は6年2組と1年2組です。

 

はじめに、校庭の南側を中心に増えているオオバコの除去を行いました。

 

続いて、校舎に対して垂直方向に芝刈りを行いました。

開始後まもなく雨が落ちてきました。

始めは小雨でしたが、徐々に強い雨に変わっていったため、本日の芝生管理作業は40分ほどで終了です。

雨の中、作業に参加してくださった方々、ありがとうございました。

 

次回の芝生管理作業は7月8日(土)9:00から行います。

リーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は6年3組と1年3組です。他の方たちの参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

4月17日 芝生管理作業

15日に雨のため中止になった管理作業ですが、本日の午後から有志の方々により行っていただきました。

乗用型の芝刈り機を使って、芝刈りとスイープを行いました。

ありがとうございます。

 

次回の芝生管理作業は22日(土)の9:00から予定しています。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学級は1年1組と1年2組です。

その他の方々の参加もお待ちしています。

3月29日 芝生管理作業

雨で延期になっていた芝生管理作業をやっと行うことができました。

 

 

今日は2台の乗用型を使って芝刈りをします。刈り高は20ミリ程度です。

 

 

芝生の至る所に、クローバーが密生していました。

 

次回の芝生管理作業は4月1日(土)の9:00からです。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は新6年生です。卒業生の参加も歓迎です。

次回の作業は雑草の除去作業が中心になります。

 

芝生の冬季養生終了

冬季の養生をするために張られていたシートが撤去され、芝生の校庭がすべて使えるようになりました。

気温の変化や、冬芝の生育具合を見て、Gネットワークの方々や鶴牧SCの皆さんが作業をしてくださいました。

3月になると、芝生の維持管理作業が再開します。皆様のご協力をお願いいたします。