日誌

2023年2月の記事一覧

こころあったかメッセージ+107

   ~こころあったかメッセージ+107~

 今日、掃除の様子を見て西の階段を上がっていくと、3階西トイレの床をしゃがんで真剣に掃除している2年生女子生徒が目に留まりました。行ってみると、もう一人の女子生徒も便器を真剣に拭き掃除していました。立派な生徒たちです。「よくやっているね。」と褒めてきました。最上級生になる自覚が少しずつ育ってきています。

今日の給食(2月13日)

   ~今日の給食(2月13日)~

 今日の給食は、かみかみメニューで、ご飯、牛乳、さわら西京焼き、ツナのり酢和え、じゃが芋と油揚げの味噌汁です。高根沢町で生産されたものは、味噌、にんじん、ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(2月13日)

   ~今日の授業(2月13日)~

【1年1組:数学】

 データーを表やグラフに整理し特徴を読み取る授業が展開されていました。

  

 

  

 

【1年2組:国語】

 期末テストのふりかえりを行っていました。

  

 

  

 

【2年1組:社会】

 期末テストのふりかえりを行っていました。

  

 

  

 

【2年2組:英語】

 期末テストのふりかえりと、want +人+toの使い方について学習していました。

  

 

  

 

【3年1組:数学】

 標本調査から母集団の傾向を推定する学習が展開されていました。

  

 

  

 

【3年2組:社会】

 今まで学習してきた国際社会について「アニマル国」の資源をめぐる対立を例にまとめをしていました。

  

 

  

 

【3年3組:数学】

 3年1組と同じ授業が展開されていました。

  

 

  

今日の給食(2月10日)

   ~今日の給食(2月10日)~

 今日の給食は、ご飯、牛乳、春巻、チキンサラダ、キムチスープ、ふりかけ(味かつお)です。高根沢町で生産されたものは、味噌、ねぎ、キャベツ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(2月10日)

   ~今日の授業(2月10日)~

【3年1組:英語】

 入試の予想問題や英語での手紙の表現について学習していました。

  

 

    

 

【3年2組:数学】

 標本調査を利用して母集団の傾向を推測する学習が進められていました。

  

 

  

 

【3年3組:家庭科】

 幼児のおもちゃづくりが進められていました。