日誌

2023年2月の記事一覧

今日の授業(2月7日)

   ~今日の授業(2月7日)~

【2年1組:数学】

 平行四辺形の性質を利用して、三角形の合同を証明することで辺の長さが等しいことを証明する問題に取り組んでいました。

  

 

  

 

【2年2組:数学】

 1組と同じ授業が展開されていました。

  

 

  

 

【3年1組:社会】

 核拡散防止条約について、賛成反対に分かれて討論をしていました。

  

 

  

 

  

 

  

 

【3年2組:社会】

 1組と同じ内容の授業が展開されていました。

  

 

  

 

  

 

  

 

【3年3組:音楽】

 雅楽「平調」、「越天楽」の鑑賞の授業が進められていました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

【1年1組:美術】

 「なべしき」づくりで、何度も切り込みを入れて、彫りに深さを出していました。

  

 

  

 

  

 

  

 

【1年2組:理科】

 火山から出てくるものについて学習していました。

  

 

  

今日の給食(2月7日)

   ~今日の給食(2月7日)~

 今日の給食は、初午(はつうま)献立で、セルフかき揚げ丼(ご飯・野菜かき揚げ・天丼のたれ)、牛乳、しもつかれ、ゆばとほうれん草のスープです。高根沢町で生産されたものは、大豆、にんじん、大根、ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

  

今日の給食(2月6日)

   ~今日の給食(2月6日)~

 今日の給食は、セルフハンバーガー(牛乳パン・ハンバーグ)、牛乳、コーンサラダ、トマトクリームシチューです。高根沢町で生産されたものは、にんじん、キャベツです。今日もたいへんおいしく頂きました。

  

今日の授業(2月6日)

   ~今日の授業(2月6日)~

【1年1組:数学】

 体積、表面積、球の体積と表面積の単元プリントに取り組んでいました。

  

 

  

 

【1年2組:国語】

 中原中也の「月夜の浜辺」を、情景や心情を捉えながら朗読していました。

  

 

  

 

【2年1組:社会】

 東北地方の農業について学習していました。

  

 

  

 

【2年2組:理科】

 電流が磁界からどのような力を受けるかについて学習していました。

  

 

  

 

【3年1組:数学】

 標本調査の意味と特徴について学習していました。

  

 

  

 

【3年2組:社会】

 地域紛争、民族紛争などから現代の戦争について考えていました。

  

 

  

 

【3年3組:国語】

 ビブリオバトルをしようの単元で、本の紹介文を書いていました。

  

 

  

こころあったかメッセージ+104

   ~こころあったかメッセージ+104~

 4日(土)に、バレーボール部の協会長杯の応援に行ってきました。その中で、ミスをした生徒に対して周りの生徒たちが前向きな声かけをしている様子が何度も見られてちょっと嬉しくなりました。1年生だけで戦っているのもすごいことですが、それ以上に支え合っているようなチームの雰囲気がとてもいいなと感じました。