日誌

2021年1月の記事一覧

本日の様子(1/19)三者面談(最終日)

 窓際では太陽の日差しを浴び、汗ばむ生徒がいる中、廊下側の生徒は肌寒さを感じています。廊下と教室では10℃以上の温度差があり、体調管理も大変です。

 さて、お忙しい中御協力いただきました「三者面談」も本日が最終日となりました。「緊急事態宣言」が発令される中での実施は、様々な御意見もあるかと思いますが、生徒にとって重要な時期を見逃さないよう実施させていただきました。今後も学校と保護者が一体となってお子様の健全な成長を支援していければと思います。

【授業参観】3年1組「社会」国際連合の役割や地域主義について理解していました。

3年2組「英語」本文の内容が理解できるよう、単語や文法について学んでいました。

3年3組「国語」”サハラ砂漠の茶会”の本文を理解していました。

2年「数学」平行線と面積について、仮定から証明を解いていました。

1年1組「国語」”少年の日の思い出” の主人公気持ちを捉えていました。

1年2「社会」オセアニア州の地形と気候について整理していました。

1年3組「英語」本文を理解するために、単語の意味と発音について学んでいました。

3年1・3組「保健体育」男子は卓球、女子はバドミントンの試合を行っていました。体育館の温度は5℃ですが、楽しく身体を動かしていました。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、ソースメンチカツ、のり和え、じゃがいもとわかめの味噌汁です。「海苔(のり)」はカルシウムや鉄分、ビタミンが多く含まれていて、海の緑黄色野菜ともいわれる程、栄養価が高い食品だそうです。ごちそうさまでした。

【立志式練習】2年生は「立志式」の練習をしました。本校の立志式は、一人一人が将来の夢(職業)を発表します。ここで発表したことを目標に中学校生活を送り、夢実現に向けて取り組んでほしいと思っています。コロナ禍の状況で例年どおりの式が開催できるか心配ですが、2年生を保護者や在校生で祝いたいと思います。

【三者面談】保護者の皆様にはお忙しい中お世話になりました。この三者面談を通して学校・御家庭が協力し、更にお子様の成長を促せればと思っております。

3年3組

2年1組            2年2組

1年1組            1年2組

1年3組