日誌

2021年1月の記事一覧

本日の様子(1/21)

 朝夕の寒さが一段と厳しくなり、日中との温度差が10℃以上になる日があります。厚着で登校する生徒が、昼には半袖・ハープパンツで過ごしています。日本海側ではようやく学校が再開したようですが、週末にはまた降雪が心配されます。今の世の中、心配なことが多いですが、ポジティブに物事を考え、明るく笑顔で生活したいですね。

【授業参観】3年1組「数学」三角形の斜線の長さを求めていました。

3年2組「英語」本文の内容が理解できるよう音読しながら単語の意味や発音を学んでいました。

3年3組「理科」3年生で学んだ内容が終了し、1年生で学習した「科学分野」を復習していました。

2年1組「理科」放射線についてVTRで確認していました。様々な分野で利用されています。

2年2組「国語」類義語・対義語を学んでいました。

1年1組「社会」オセアニアの歴史と産業について整理していました。

1年2組「美術」1枚の紙を折ったり切ったりして立体的な作品を作り上げていました。この作品は卒業式での装飾に使う予定です。

1年3組「技術」木材加工の仕上げに入りました。できあがった作品にロウワックスを塗っていました。何を入れるのでしょう。

【給食メニュー】麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、シーザーサラダです。トマトがベースになっているハッシュドポークはまろやかで、口の中でとろけるような味わいが最高です。ごちそうさまでした。