日誌

2020年10月の記事一覧

本日の様子(10/19)教育相談①(3年生)

 今朝はさらに冷え込み、車外温度は7℃を示していました。通学の様子を見ると手袋を着用していない生徒が多かったように思います。指先の感覚はハンドル操作にも影響しますので、暖かな服装で登下校をお願いします。3年生は今日から担任との教育相談(進路関係)が始まります。

 さて、近隣の小学校では昨日「運動会」が開催されたようです。中学校では22日(木)「塩谷・南那須地区駅伝競走大会」がさくらスタジアムで開催されます。生徒は夏休みから辛く厳しい練習に耐え取り組んできました。大会では自信を持って記録に挑戦してほしいです。しかしながら、新型コロナウィルス感染症対策として保護者・一般の方はスタジアムに入場できませんので御理解願います。

【授業参観】3年1組「社会」裁判所のしくみや働きについて学んでいました。映像は「裁判員制度」の内容でした。

3年2組「数学」相似な図形で四角形が合同になることを証明していました。

3年3組「英語」Aコースは行きたい国のスピーチ文を先生に確認していました。Bコースは本文の内容を理解していました。

2年1組「理科」イカの身体について映像で理解していました。今週末にはイカの解剖を通して確認するとのことでした。

2年2組「国語」助詞の種類や働きを学んでいました。

1年1組「社会」モンゴルの襲来について整理していました。

1年2組「国語」文章や段落などの言葉の単位について学んでいました。

1年3組「数学」関数について学んでいました。

【校内散策】3年生の廊下には見学旅行のスナップ写真が飾られていました。思い出の1ページですね。

【給食メニュー】ご飯、牛乳、ごまだれ肉団子、チョレギサラダ、ワンタンスープです。ワンタンスープが肌寒い身体を温めてくれました。ごちそうさまでした。