日誌

2022年10月の記事一覧

今日の授業(10月17日)

   ~今日の授業(10月17日)~

【2年1組:社会】

 中国・四国地方の地域おこしについて、各自が調べたものをタブレットを使って画面共有して発表していました。

  

 

  

 

【2年2組:英語】

 must、must notが使われた本文理解をやっていました。

  

 

   

 

【3年1組:数学】

 2次関数y=ax²について変域を求める問題を解いていました。

  

 

  

 

【3年2組:社会】

 国会の仕組みや仕事について学習が進められていました。

  

 

【3年3組:国語】

 万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の三大歌集について学習していました。

  

 

【1年1組:数学】

 方程式のまとめで、章の問題を解いていました。

  

 

  

 

【1年2組:国語】

 「私のタンポポ研究」の教材文で、事実から筆者がどのように考えたのかを捉え、表にまとめていました。

  

 

  

ローテーション道徳(3年生)

   ~ローテーション道徳(3年生)~

 今日の6時間目に、3年生担任がそれぞれ他のクラスに行って道徳の授業を行うローテーション道徳を実施していたので見てきました。どのクラスもなかなか内容の濃い道徳の授業が展開されていました。道徳の授業は担任の個性や考えが出やすい授業なので、他の教員の授業を受けるのはとてもよい試みだと感じました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

今日の給食(10月14日)

   ~今日の給食(10月14日)~

 今日の給食は、マーボー丼(ご飯 マーボー丼の具)、牛乳、わかめともやしのナムルです。味噌、ねぎ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

 

 生徒の最初に配った給食                  

  

 

 おかわりをした生徒の給食

 生徒たちは、たくさん食べています。ホームページに掲載している給食は、校長用ですので量は少なくなっています。

今日の授業(10月14日)

   ~今日の授業(10月14日)~

【1年1組:社会】

 韓国についての学習が進められていました。

  

 

  

 

【1年2組:英語】

 Whereと前置詞を用いて、やりとりができるというゴールに向けて授業が進められていました。

  

 

  

 

【2年1組:家庭科】

 ブックカバーづくりに取り組んでいました。よい作品ができそうな気がしました。

  

 

  

 

【2年2組:技術】

 ワイヤレスラジオづくりで、整流ダイオードを取り付けていました。

  

 

  

 

【3年生:実力テスト】

 どのクラスも真剣でした。

  

 

こころあったかメッセージ+60

   ~こころあったかメッセージ+60~

 こころあったかメッセージ+59のウインドブレーカーを貸してあげた3年生ですが、その後自分も寒さのため体調不良になってしまいました。それを知った1年生は、自分のせいでとずっと気にして「○○大丈夫ですか?」と何度も何度も教員に聞いていました。何だか2人の優しさがとても伝わってくるエピソードでうれしくなりました。

こころあったかメッセージ+59

   ~こころあったかメッセージ+59~

 昨日の駅伝試走後、1年生が寒さのためふるえていると、3年生がウインドブレーカーを貸してあげていました。自分も寒いところ下級生のことを気遣えるところなんて優しいのだろうとちょっと感動しました。

今日の給食(10月13日)

   ~今日の給食(10月13日)~

 今日の給食は、かみかみメニューで麦ご飯、牛乳、鶏肉のごま味噌焼き、五目煮豆、干ぴょう入り団子汁です。高根沢町で生産されたものは、大豆、味噌、きくらげ、米です。今日もたいへんおいしく頂きました。

今日の授業(10月13日)

   ~今日の授業(10月13日)~

【3年1組:社会】

 民主主義の学習で、多数決は正しいか正しくないか、他の方法はあるかなどをグループで話し合って発表していました。

  

 

  

 

  

 

  

 

【3年2組:数学】

 関数の式やグラフの問題を解いていました。

  

 

  

 

【3年3組:理科】

 力が加わっていないとき、物体はどのような動きをするかを考えていました。

  

 

  

 

【1年1組:技術】

 1枚の板からの作品が少しずつ出来上がってきています。出来上がりが楽しみです。

  

 

  

 

【1年2組:数学

 方程式のまとめで、いろいろな問題を解いて周りの友達と解き方の確認をしました。

  

 

  

 

【2年1組:英語】

 本文の単語の発音や内容理解に取り組んでいました。

  

 

  

 

【2年2組:国語】

 「落葉松」の詩を、描かれた情景や心情を捉えリズムを感じながら読み味わっていました。

  

 

  

栄養教諭さんの授業

   ~栄養教諭さんの授業(1年生)~

 今日の1、2時間目に1年2組が栄養教諭さんの授業を実施しました。1日の献立を作るためのポイントについて学習した後に、給食の献立をグループで考えていました。とても楽しそうに活動していました。

  

 

  

 

  

 

    

 

こころあったかメッセージ+58

   ~こころあったかメッセージ+58~

 昨日の下校時自転車置き場で生徒会長といっしょになったので、「校則が変更できて、肩のにがおりましたか?」と尋ねると、明るい表情で「はい」と、ここまで大きなプレッシャーがかかっていたことが伝わってくるような返事でした。生徒会のリーダーとしてここまでよく頑張りました。校長から大きな拍手をおくります。