日誌

カテゴリ:今日の出来事

5月10日(火)曇り 修学旅行3日目1「起床、部屋清掃」

<修学旅行3日目「起床、部屋清掃」>「おはようございます。」 修学旅行最終日になります。
〇朝のようす・・・・・・起床6時00分。淺田学年主任が、館内放送がありました。 寝不足と疲れもあり、寝起きの悪い生徒が多くいます。 布団をたたみ、シーツと枕カバーは外して廊下に置いています。現在、6時33分です。
朝食は6時40分から。7時15分には出発準備。7時30分、バスへ移動します。忙しい朝になります。
***昨夜、0時過ぎても寝ないで、まわりの生徒たちに迷惑をかけた男子6名がいました。この朝、本人たちを呼んで再度、指導をしました。なかなかルールや約束事が守れない生徒がいますが、今回の修学旅行を機に個に応じた指導と支援をしていきたいと考えています。

5月9日(月)その4 修学旅行2日目4「夕食 宅配荷物」

<修学旅行2日目「夕食 宅配荷物の受け付け」> 
〇夕食・・・・・・18時30分から「夕食」になりました。京都最後の夕食のメニューは「すき焼き」でした。 大きなお皿にすき焼き用の牛肉がたくさん並んでいましたが、10分後ぐらいにはどのテーブルも肉がなくなっていました。
食欲旺盛な3年生でした。この元気さとモチベーションで、明日の行程も乗り切ってくれると思います。
 

〇宅配荷物の受け付け・・・・・・17時40分から「宅配荷物」の受付がありました。希望者は、荷物を持って1階へ行き、宅配代金を払いました。同時刻に、栃木県から運送業者のトラックが旅館に到着。荷物を積み込んで、明日朝には栃木県内の郵便局に運ばれ各家庭に郵送されます。 
 

5月9日(月)その3 修学旅行2日目3「班別活動風景」

                             
<修学旅行2日目3「班別活動風景」>朝から細かい雨が降る中での「班別活動」でした。
〇班別活動で、班員の写真撮影・・・・・・事前研究(学習)の中で、班ごとに行程表を作成しました。8時間という制限時間の中で、7つから8つの神社、仏閣、場所を設定しました。
写真は、1組1班から2組8班までの班ごとの写真を2枚ずつ掲載しました。
***個人情報の配慮から、写真の解像度を低く(小さく)してあり、パソコンやスマートフォンで、これらの写真を拡大しても解像度が低いので、粒子が粗く個人を特定しにくく、見えにくくしてあります。

〇これからの予定・・・・・・現在18時15分です。18時30分から「夕食」。20時00分から「大きな荷物」の宅配受付(1個代金1700円)を行います。「班別活動」から帰館後、生徒たちは荷物の整理と荷作りをしていました。 
この宅配の荷物は、明日、生徒たちが家に着く頃には届く予定です。

5月9日(月)その2 修学旅行2日目2「京都市内の班別活動」 

        

<修学旅行2日目2「京都市内班別活動」>パラパラと小雨が降る中での班別活動になっています。
〇班別活動・・・・・・1組、2組を16班に分けて、班で作成した行程表にしたがって、タクシーの運転手さんが案内をしながら運んでくれます。 
午前中、私は「清水寺」、「金閣寺」「北天満宮」などを巡回しながら、現在そば屋で昼食です。

5月9日(月)小雨 その1修学旅行2日目1「2日目 朝」

<修学旅行2日目1「2日目 朝」>「おはようございます。」 昨夜は、ほとんどの生徒たちは0時前には寝たようですが、数名は寝られず、2時頃まで起きていました。 職員スタッフも2時まで、巡回を兼ねて起きていました。
〇昨日の北中ホームページアクセス数・・・・・・昨日の最終アクセス数は、「320件」でした。3年保護者の皆様の関心の高さとお子様のことを心配されていることがよく分かりました。

〇朝食のようす・・・・・・7時00分から朝食になりました。ほとんどの生徒たちは、ハムエッグとサラダを美味しそうに食べていました。残念ながら、寝不足組の数名は食欲なかったようです。

〇今日の予定・・・・・・8時05分から16時30分まで 京都市内の判別活動(細かな雨が降っている中での活動になってしまいました)
17時20分から 入浴
18時30分から 夕食
20時00分から 大きな荷物の宅配受け付け(この荷物は10日の夕方には各家庭に到着予定) 
22時00分 就寝 となります。