日誌

令和6年度学校の様子

たくさんの方々に支えられて

先日、水泳の授業や手縫い(家庭科)の授業に、ボランティアの方が参加してくださり、子供たちに指導・支援をしてくださいました。

日頃は、本校教職員から指導を受けている子供たちですが、いつもとは違う大人の方に指導・支援をしていただくことで、改めて学習したり、新たに気づいたりしたことがあるようです。

水泳の授業では、ボランティアの方から、ビート板の使い方や腕の伸ばし方を改めて教えていただき、子供たちも一懸命に取り組んでいました。

手縫いの授業では、各グループに1名のボランティアについていただき、一人ひとりに丁寧に支援していただきました。初めての玉結び・玉止めに苦戦していた子供たちでしたが、最後には自分でできたと嬉しそうでした。

 

このほかにも、読み聞かせや社会科見学の受け入れなど、すでに多くのボランティアの方々に協力いただいています。

たくさんの方々に支えられて学校の教育活動が実施できていること、本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

修学旅行 第2日目 ~その1~

修学旅行の第2目をむかえました。子供たちは、今日も全員元気です。

今日は、待ちに待ったディズニーランドです。

あいにくの大雨ですが、子供たちは事前に班ごとに考えた計画をもとに、アトラクションに乗ったり、食事をしたり、買い物をしたりと、臨機応変に活動しているようです。

 

 

修学旅行 第1日目 ~その3~

夕方に、本日の宿泊するホテルに到着し、18時から夕食となりました。

バイキングの夕食はいろいろなお料理が並び、何を食べたらいいのか悩んでしまうくらいでしたが、子供たちは自分の食べたいものをしっかりと選んで、おかわりをしたりして食べていました。

夕食の後は、入浴をすませ就寝時刻までは自由時間となります。

明日の第2日目に備えて、ゆっくり休みたいと思います。

修学旅行 第1日目 ~その2~

第1日目の午後は、鎌倉班別活動でした。

鎌倉大仏を全員で見学し、その後は班ごとに決めたコースで鎌倉市内の神社や小町通を散策しました。

どの班も、予定どおりに最後の集合場所である鶴岡八幡宮に到着し、無事に

班別活動を終了することができました。

この後は、ホテルに向かいます。