日誌

令和6年度学校の様子

委員会の日(最終)

 9日(木)は本年度最後の委員会の時間となりました。それぞれの委員会で一年間の反省をしたり、読み聞かせの練習をしたり、掃除用具を交換したり、放送の曲選びをしたり、お礼の手紙づくりをしたり、下級生に内容を継承したりしていました。4~6年生の皆さん。たくさんの取組で本校を支えてくれてありがとうございました。

 3月末までそれぞれの委員会の日常活動を続けてください。よろしくお願いします。

(活動の様子)

歯周病予防教室(6年)

 先週の月曜日に、学校歯科医の和田先生にお越し頂き、6年生を対象とした「歯周病予防教室」を実施しました。

 歯周病について写真や図等を使って分かりやすく話して頂いたり、歯のブラッシングの仕方を実演して頂いたりしました。未来に向けての大切な授業となりました。

 「いくつになっても健康な歯でいられますように…。日々の積み重ねの大切さを学びました。」

 子供たちには、この学びを日々の生活に生かしてほしいと思います。

 和田先生ありがとうございました。

 

業間運動(長なわとび)

 1月31日から体力の向上と絆づくりを兼ねて、業間時に「長なわとび」を実施しています。

 毎週火曜日と木曜日の業間10分間、縦割り班にわかれて仲良く長なわとびにチャレンジしている子供たち。

 冬の運動として適したなわとびをこれからも続けていきたいと思います。

(1/31の様子)

(2/7の様子)

 回を重ねるごとに跳び方が上手になり、長なわが止まる数も減ってきました♪

 

第2回学校評議員会・評価委員会

 2月6日(月)に第2回学校評議員会・評価委員会が開催されました。協議内容は、学校評価(学校教育目標の努力点・具体策、児童・保護者アンケートなど)についてやその他学校に関する意見交換などでした。

 評議委員の皆様、本日は大変お世話になりありがとうございました。今後ともよりよい玉生小学校づくりにご協力をお願いいたします。

第3回アルミ缶回収

   2月4日(土)に、PTA環境部による第3回アルミ缶回収が行われました。

   日頃からアルミ缶回収にご協力を頂いております地域の方々、保護者の皆様ありがとうございます。

 そして、寒い早朝より活動に参加して頂きましたPTA環境部員の皆様、大変お世話になりました。

   おかげ様で、約8,000円の収益となりました。

   このお金は、子供たちのために大切に使わせていただきます。