日誌

令和6年度学校の様子

4年図工「ほってすって見つけて」

 4年の図画工作科では、初めて彫刻刀を使って木版画を学習しました。

 彫刻刀の種類によって彫り跡の特徴や感じの違いを試しながら、彫り進めていきました。

 刷ったときには歓声があがるほど、皆素晴らしい作品に仕上がりました。

 子供たちの作品をご覧ください。

 

なわとびフェスティバル

先週の金曜日(3/3)に、長らく延期になっていた「なわとびフェスティバル」が晴天のもと開催されました。

運動委員会が前に出て、進行・準備運動の指揮・跳び方の見本などで活躍してくれました。

短なわの部では、「自分に合った縄の長さの説明」「前とびを長く跳ぶためのコツ」「二重とびのコツ」について説明があり、その後全校生で練習しました。

長なわの部は、なかよし班のメンバーで、2分間に何回跳べるかに2度チャレンジしました。跳べた回数は、ほかの班との比較ではなく、自分たちの班の記録がどれだけ伸びたかへの挑戦でした。

当日の子供たちの様子をご覧ください。

(開会・準備運動)

(短なわの部)

(長なわの部)

(振り返り)

(閉会)

これからも元気な体作りと体力の向上に取り組んでいきたいと思います。

運動委員のみなさんご協力ありがとうございました♪

6年生を送る会

 今週の水曜日(3/1)に、1~5年生が企画してくれた「6年生を送る会」が開催されました。

 日頃からお世話になっている6年生のために、各学年や児童会で話合い準備を進めてきました。

 活動は、11のなかよし班(縦割り班)に分かれて、いろいろな部屋(教室等)を仲良く巡りました。

 クイズの部屋・椅子取りゲームの部屋・輪投げの部屋・ミッションに挑戦する部屋・お題に対応する部屋

謎解きの部屋などなど…。

 なかよし班の中の担当者(担当学年児童)がルールを説明し、楽しいゲームがスタートしました。

 子供たちの当日の様子をご覧ください。

(開会行事)

   司会と始めの言葉          在校生代表あいさつ       ルール説明

 

(班活動の様子)

(閉会行事)

          6年代表お礼の言葉                司会担当の4年生

             6年生へのプレゼント贈呈

 

~みんなのおかげで素晴らしい会になりました。

         6年生の心にすてきな思い出ができたことと思います。 ありがとうございました。~

 

クラブ活動(最終)

 今日の6校時は、今年度のクラブ活動(4・5・6年対象)の最終回でした。

 4つのクラブで子供たちが楽しく活動している様子をご覧ください。

(ゲーム・クイズクラブ)

(ハンドメイドクラブ)

(屋外スポーツクラブ)

(屋内スポーツクラブ)

委員会による読み聞かせ②

今日の朝の活動は、2・3・4年生を対象とした「委員会による読み聞かせ②」でした。

今日の図書委員の取組をご覧ください。

図書委員の皆さん。ありがとうございました。おかげで素敵な時間を過ごすことができました。

(2年)

(3年)

(4年)