日誌

令和6年度学校の様子

7月2日(月)5年 小児生活習慣病予防教室

 学校医の先生を講師に招いて、小児生活習慣病予防教室を行いました。
 今日の学習は、「生活習慣病を予防するための、生活の仕方がわかる」ことがねらいでした。
 高血圧や高コレステロール血症など生活習慣病を予防するためには、早寝、早起きをして運動をするなど、規則正しい生活をすることだと学びました。
 また、ゲームしたり、テレビを見たりする時間が長いと、脳やからだには悪い影響があることも学びました。
  

7月2日(月)5年・6年 水泳指導

 ゆりぴーバンクの水泳ボランティアの先生に、6年生が3校時、5年生が4校時、水泳指導をしていただきました。
 今日は、クロールについて、手を伸ばした水のかき方や、息継ぎの仕方、リズミカルなばた足の仕方を学び、子供たちは1時間の指導でもかなり上達ました。
 この夏に25m泳げる子供たちが増えるのが楽しみです。
   

6月29日(金)3年 校外学習

 社会科の学習の内容と総合的な学習の時間の内容を合わせて、塩谷町の施設を見学してきました。
 「ふれあいの里しおや」や「湧水の里しおや」では、塩谷町の特産物を知ることができました。
 「尚仁沢はーとらんど」では、塩谷町の雄大な自然とおいしい水に感動してきました。
 子供たちは積極的に質問し、進んで学ぶことができました。