日誌

令和6年度学校の様子

7月8日(日)PTA奉仕作業

 PTA環境部奉仕担当主催の奉仕作業を6時30分から行いました。
 校舎前の芝生、校庭、学校の敷地のまわりが、あっという間にきれいになりました。参加していただいた保護者の皆様、子供たちに感謝しています。
 明日、9日(月)から5年生は、2泊3日の臨海教室があります。全員が健康で参加できることを願っています。
   

7月5日(木)交通安全子供自転車栃木県大会

 第52回交通安全子供自転車栃木県大会へ、矢板地区代表として、玉生小学校チームが出場しました。
 10時40分から安全走行テスト、12時10分から学科テスト、13時40分から技能走行テストを行いました。
 参加した子供たちは、緊張しながらも、練習の成果を十分に発揮していました。また、とちぎテレビからインタビューを受け、ニュースで放映されました。
 この貴重な体験は、今後の交通安全に必ずつながります。

   

7月5日(木)1年生活科校外学習

 塩谷町図書館に行きました。
 読み聞かせを聞いたり、図書館を探検したり、実際に本を借りたりしました。
 子供たちは、「本がいっぱいあるね。」「今度は、お家の人ときたいな。」など、お話ししながら楽しい時間を過ごすことができました。
   

7月4日(水)4年なす高原ふれあい学習・2日目④

 14時、学校へ戻り、帰着式を行いました。
 子供たちは、2日間、友達と協力し合い、助け合い、仲よく活動していました。また、子供たちは、時刻を守り、行動していました。
 子供たちのよいところがたくさん見えた宿泊学習でした。
 友達と楽しく過ごしながらも、家族と離れている寂しさを感じている児童もいました。
 子供たちは、焼き板の壁飾りといっしょに、楽しい思い出をたくさん持って帰りました。
 子供たちのみやげ話を話題に家族団らんをして、今日は、早めに休ませてください。