日誌

令和6年度学校の様子

11月20日(火)避難訓練

 「地震発生、その後、家庭科室から出火」を想定した避難訓練を行いました。
 子供たちは、先生の指示にしたがい、校庭南側に速やかに避難することができました。
 その後、消防自動車見学と起震車体験をしました。子供たちは、震度6、7のゆれの恐ろしさをからだで感じていました。
 各家庭でも、学校での避難訓練を話題にして、家で地震や火災などの災害が起こったときの対応の仕方について話し合ってみましょう。
    

11月20日(火)音楽集会

 すこやかタイムに、第3回音楽集会を行いました。
 全校生で、今月の歌「この星に生まれて」を合唱し、SEKAI NO OWARI(セカオワ)の「RPG」の曲に合わせて、リズム遊びをしました。
 1・2年生は、手、足、ひざの1つだけを使って、3・4年生は、手と足を使って、5・6年生は、頭、肩、ひじ、ひざ、足を使って、リズム打ちをしました。
 子供たちは、からだを使ったリズム打ちに挑戦することを楽しんでいました。
 音楽集会の感想を尋ねると、多くの6年生から手が挙がりました。頼もしい6年生に成長しています。
 1年生の感想は、「みんなが手や足を使って、いい音楽になりました。」4年生の感想は、「同時にリズム合わせをすることが、むずかしいことが分かりました。」
 担当の先生が、「これからも音楽の時間など、からだ全体でリズムを楽しむといいですね。」と、子供たちに伝えました。
   

11月16日(金)はりきりいっぱい

 昼休み後の「はりきりいっぱい」で100Kmマラソンを行いました。
 11月28日(水)の校内持久走大会に向けて,、体育の時間も、持久走の練習をしているので、子供たちは持久力も高まっています。
 子供たちといっしょに先生方も走っています。
 

 

  

11月15日(木)2年 町たんけん

 雲一つない秋晴れの下、玉生地区のお店や施設の見学をする町探検を行いました。
 6つのグループに分かれて、2か所ずつ見学し、最後に、全員で、認定しおやこども園に行きました。
 あいさつや質問をしっかり行い、充実した学習となりました。
 インタビューしてきたことをまとめて、発表会を行います。