日誌

押小日誌

小学校英語実践研修 3年 外国語活動「What do you like?」

 3年生の外国語活動「What do you like?」の授業の様子です。この時間は、小学校英語実践研修の研究授業として行いました。

 「What … do you like?」「I like ~.」という表現を使って、相手に好きなものを聞いたり、自分が好きなものを相手にわかるようにはっきり伝えたりすることをねらいとしています。子どもたちは、お店屋さんとお客さんに分かれて、好きな食べ物や飲み物、色について、相手に聞いたり、聞かれたことにしっかり返答したりしていました。楽しそうに会話をしているのが印象的です。いいぞ、いいぞ!3年生(^_-)-☆

英語で言えたよ!

 

本 読書月間スタート「読書タイム」読み聞かせ編

 本校では、本日10/6(木)から11/9(水)までを「読書月間」としています。学校でも子どもたちの読書活動を推進してまいりますので、ご家庭においても、子どもたちが読書に親しむ環境づくりにご協力くださるようお願いいたします。

 本日の朝の活動は「読書タイム」。担任ではない先生が各教室を訪問し「読み聞かせ」を行いました。

1年生 齊藤則子先生

2年生 柳田通弘先生

3年生 水口こずえ先生

4年生 和氣有紀先生

5年生 平山結花先生

6年生 斎藤美由紀先生

好きな本を教えてね

花丸 「いちご一会花リレー」本校に戻ってきました(^_-)-☆

 「夢を感動へ。感動を未来へ。」をスローガンとして行われている第 77 回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」。さくら市では総合運動公園さくらスタジアムが成年男子サッカー大会の会場となりました。「いちご一会花リレー」として、会場に飾っていた「ニチニチソウ(本校5・6年生が定植)」のプランターが本校に戻ってきました。

 今朝10/6(木)の登校の様子とあわせてお伝えします。(^_-)-☆

 また、各種たよりも掲載しましたのでご確認ください。

1学年だより10月号.pdf

2学年だより10月号.pdf

3学年だより10月号.pdf

4学年だより10月号.pdf

5学年だより10月号.pdf

6学年だより10月号.pdf

【10.3付】保健だより10月号.pdf

【9.30】給食だより10月号.pdf

【9.30】献立表10月号.pdf

よろしくお願いします

花丸 授業参観5年 国語「どちらを選びますか」

 本日は、5年生の保護者による授業参観を開催しました。そのときの授業の様子です。この単元は「立場をはっきりさせて話し合い 1つの問題を2つの立場で考えよう」をめあてとしています。9月上旬に行った単元のまとめで、そのときから少し時間は空いてしまいましたが、今日は互いに討論会の実践編を行いました。

 今日のお題は『住むならどちらを選びますか?「田舎」vs「都会」』、もう一組は『どちらを選びますか?「子ども」vs「大人」』でした。子どもたちはグループになって、互いの立場や意図を明確にしながら、考えを広げたりまとめたりしました。また、それぞれのグループが互いに意見を言った後、質疑応答をしました。説得力のある表現をするためには、相手の意見をしっかり聞くことが大切ですね。

 

ありがとうございました

ピース 演劇鑑賞会「風の少年シナド」~いのちに囲まれて生きる~

 本日10/5(水)の3・4時間目は、みんなで楽しみにしていた演劇鑑賞会「風の少年シナド(劇団風の子 関西)」でした。

 この作品『風の少年シナド』は、主人公である「シナド」の冒険を通して、命のつながりを取り戻していく物語。命について考えさせられる作品で、感動する場面はもちろんですが、思わず笑ってしまう場面もあり、子どもたちは、とても楽しんでいたようです。そして学びの多い鑑賞会となりました。「劇団風の子」のみなさん、ありがとうございました。

感染対策バッチリ

 

 

鉛筆 1年 国語「うみの かくれんぼ」

 1年生の国語「うみの かくれんぼ」の授業の様子です。この「うみのかくれんぼ」は、3種類の海の生き物(「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」)の隠れ方を説明している説明文です。子どもたちは、隠れ方の上手な海の生き物を見付けて読み、分かったことを伝え合います。かくれんぼチャンピオンはどの生き物かな?また、これらの生き物よりも上手に隠れるかくれんぼチャンピオンはいるのかな?図鑑や資料等を使って様々な生き物を調べてみるのもいいですね(^O^)/

 「たこ」は、うみの そこで まわりと おなじ いろに なって、じぶんの からだを かくすんだよね。(^_-)-☆

「ふしぎがいっぱい」

会議・研修 5年 家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」

 5年生の家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の授業の様子です。この時間は、「上手な物の選び方、使い方の学習を通して、持続可能な社会に向けた生活を工夫し、実践しよう」というのが、ねらいです。子どもたちは、SDGsの17の目標を意識し、「12 つくる責任 つかう責任」の視点で考えを発表したり、自分にできる取り組みを宣言したりしました。

 「持続可能な社会」という見方・考え方で身近な消費生活と環境について考えていくことにより、今の私たちの生活だけでなく、将来の人々の生活も豊かであるよう考えて生活することはとても大切なことです。子どもたちからは、「本当に必要なものだけを買う」や「買った後も長く使えるように手入れをする」、「エコバッグを用意する」、「3R・・・Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)を意識して行う」など積極的に意見を発表していました。授業に向かう姿勢が意欲的です。多くの児童が「どのように行動するのか」…自分の工夫を積極的に伝え、考えを共有していました。

「みんなで実践!」

晴れ 6年 家庭科「洗濯をしてみよう」

6年生の家庭科「洗濯をしてみよう」の授業の様子です。洗濯の仕方で調べたことや話し合ったことを生かして実際にハンカチやタオルを洗濯する体験をしました。とてもきれいになりました。(^_-)-☆

「きもちいいね(^O^)」

汗・焦る 5・6年 体育(運動会の練習)「よさこいソーラン」

 5・6年生の体育(運動会の練習)「よさこいソーラン」の様子です。それぞれの学年で練習していましたが、合同でやるのは初めてです。全力で、しかも楽しみながら演じているのが素敵です。(^_-)-☆

運動会が楽しみです。「気合いだ! 笑顔だ! 全力だ! 勝利目指して一直線!」

「水も飲もう!」

押上クラブ(10/1~10/2)

10/1〜2に押上小学校体育館と高根沢西小学校体育館で「第18回塩谷地区ミニバスケットボール連盟会長杯兼県予選会」が行われ、押上クラブが出場しました。
7位という結果で県大会出場は叶いませんでしたが、個々の成長を感じられた大会となりました。
次大会は11/26に行われる「ミニミニ大会」となります。4年生以下で行われる大会で、バスケ部に正式入部されてなくても体験出場が可能です。この機会に一緒にバスケを楽しんでみませんか?
興味ある方はバスケ部員へお問い合わせください。

子どもたちの活躍を体育文化後援会(野球・バスケ・金管)のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

「いちご一会とちぎ国体」サッカー⚽成年男子―本県チームの試合を観戦―

「夢を感動へ。感動を未来へ。」をスローガンとする第 77 回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」が開催し、本日10月3日(月)は、「さくらスタジアム」でサッカー成年男子の大会が行われ、本校6年生が観戦しました。第一試合は「栃木県」対「岐阜県」。赤色の岐阜県に対し、栃木県は緑色のユニフォームで挑みました。

 見学した前半は0-0、その後の後半も0-0。そしてPK戦となり、岐阜県が勝ち上がりました。

 また、本校6年生が作成した応援のぼり旗や同じく5・6年生の子どもたちが定植した「ニチニチソウ」のプランターも会場を彩り、選手の晴れの舞台を演出していました。

 このような機会を設けていただいたこと、そして県の代表としてすばらしいプレーを見せてくれた岐阜県と栃木県の選手をはじめ関係者のみなさまに対し、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。(^O^)/

 

美術・図工 2年 生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」

 2年生の生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」の授業の様子です。子どもたとは、身近にあるものを使い、動くおもちゃを作成します。その動くおもちゃを作りながら、友だちと競争したり、工夫を教え合ったりして、よりよく動くように改良していきます。この単元では、これらの活動を通して動くおもちゃの面白さや不思議さを実感するとともに、遊び方を工夫して、みんなで遊びを楽しむことをねらいとしています。みんな真剣な表情で取り組んでいます。

「いろんな工夫があるね」

令和4年度「チャレンジ集会」②

令和4年度「チャレンジ集会」開催①の続きです。

★図書委員会 本の題名並べ

 ★運動委員会 サスケ2022

 ★掲示委員会 箱の中身当てゲーム

 高学年児童のみなさん、楽しい企画・そしてコロナ対策の中の運営・・・たいへんよくできました◎

1~3年生のみなさんも、友だちと協力しながら、各委員会のイベントに参加することができました。「楽しかった」や「もっとやりたい」といった声が聞こえてきました。

金管部(9/29)

9/29に那須野が原ハーモニーホールで「第73回塩谷地区芸術祭音楽祭」が3年ぶりに開催され、「一般音楽の部」に押上小学校金管部が参加しました。
「勇気100%」「ルパン3世のテーマ」2曲を演奏し「優秀賞」をいただくことができました。
練習やリハーサルで行ってきた中で一番良い演奏が本番で披露することができ、部員一同喜び合いました。
一般の部にエントリーしたことで児童と保護者が同じステージで演奏出来たことも大変良かったです。

子どもたちの活躍を体育文化後援会(野球・バスケ・金管)のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。 

イベント 令和4年度「チャレンジ集会」開催①

 本日9/30(金)の2・3時間目に、児童会主催の「チャレンジ集会」を行っています。

 ★保健安全委員会 保健室はてなボックス
          けがの手当てゲーム

★給食委員会    シルエットクイズ
          豆つかみゲーム

  ★放送委員会    箱の中身当てゲーム
          放送グッズクイズ

 ★環境飼育委員会  磁石でトランプ釣り上げゲーム

 高学年児童が主体的に企画・運営をし、全校生で参加する「チャレンジ集会」です。\(^o^)/

 

 

王冠 令和4年度 押上小学校運動会スローガン決定!

 いよいよ運動会が近づいてきました。期日は10月22日(土)です。その「令和4年度 押上小学校運動会」のスローガンが決定しましたので、お知らせいたします!

令和4年度の押上小学校運動会スローガンは、

「気合いだ! 笑顔だ! 全力だ! 勝利目指して一直線!」

に決定です。これは、5年 山田悠翔さん が考えたスローガンです。運動会スローガンは児童会が募集していました。応募のあったスローガンは、クラス内で選考され最終候補としてエントリー。その後、代表委員会による選考会が行われ、最終的に11候補の中からグランプリが決定しました。

「がんばるぞ!」

 下の写真は、5年生の体育で綱引きをしているところです。円陣を組んで「気合い!」を入れ、「全力!」で取り組む姿が見られました。片付けは、「3つのあ」のあとしまつ・・・のとおり、みんなで協力して行っていました。綱引きの競技が終わった後は、赤組、白組関係なく仲間と「笑顔!」で交流しています。

OK 4年 外国語活動「Unit 5 Do you have a pen? 」

 9月28日(水)の4年生の外国語活動「Unit 5 Do you have a pen? 」の授業の様子です。この時間は、一人一人が「こんな pencil case があったらいいな!!」のワークシートに文房具の絵を描き、そのワークシートをクロームブックで撮影して、ロイロノートでクラスの仲間と共有しました。その後、自分で描いた文房具の絵を英語で紹介する練習をしていました。

 たくさん描いたので、たくさん英語で紹介する練習ができましたね(^O^)/

注意 全体下校 3つのあ「あんぜん」

 本日9/28(水)は、月に一度の「全体下校の日」です。全体下校は、校庭に全児童が登校班ごとに集合し一カ月の反省をして日々の安全を確認するものです。交通安全担当の先生からは、「命を守る行動」として、登下校の安全に注意してほしいとお話がありました。

 現在、秋の全国交通安全運動(運動期間 2022年9月21日(水)~30日(金)【10日間】)中でもあります。運動期間中であるなしにかかわらず、交通ルールを徹底するなど、常に安全な登下校を意識してほしいと思います。

美術・図工 1年 図画工作「おって たてたら」

 1年生の図画工作「おって たてたら」の授業の様子です。この題材は、紙を折って立てた形から楽しい様子を想像し、立て方や切り方を工夫しながら表したいものをつくることをねらいとしています。子どもたちは、思いのままに材料を切ったり色を塗ったりしながら、自分が思いついた表し方を試しにやっています。自分なりにいろいろと活動しながら作品のイメージを修正し、自分が作りたいものに挑戦していました。(^O^)/

 

花丸 3年 道徳「四人五きゃく(みんなで力を合わせて)」

 3年生の道徳「四人五きゃく(みんなで力を合わせて)」の授業の様子です。この時間は、「みんなで協力し合い楽しい学級をつくっていこうとする」ことをねらいとしています。子どもたちは、まず「友達と力を合わせることとはどういうことか」について話し合いました。そのあと「四人五きゃく」を読んで、互いに仲間を思いやり、協力し合って楽しい学級をつくっていこうとする登場人物の思いに共感し、自分たちにできることを考えていました。また、最後には「大きな力を発揮するために必要なこと」についても意見を出し合っていました。

 10月に入ると、運動会の練習も本格的になっていきます。協力し、みんなで盛り上げよう、成功させようと心(気持ち)と力を合わせられるといいですね。とてもいい雰囲気の中、授業が行われていました。(^_-)-☆

鉛筆 2年 算数「さんかくや しかくの 形を しらべよう」

 2年生の算数「さんかくや しかくの 形を しらべよう」の授業の様子です。この時間は、教科書にある図形パズルを切り取って操作し、組み合わせて指定された形作りに挑戦しました。

 このあと、子どもたちは三角形や四角形、そして正方形や長方形、直角三角形について学習していきます。楽しみですね(^_-)-☆

試験 朝の活動「学習タイム(全校計算テスト)」

 今朝9/27(火)の活動は「学習タイム(全校計算テストの実施)」でした。
 学期末でもあります。子どもたちは、これまで練習をしてきた成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。

 (^O^)/1~5年生の教室を訪問しました。写真はそのときの様子です。

花丸 10月22日(土)は運動会です。

 10月22日(土)は運動会です。子どもたちは、少しずつ運動会に向けて意識が高まっており、悔いのない最高の運動会になるよう、みんなで力を合わせようと盛り上がりを見せています。全力で運動会を行う姿が今から楽しみです(*‘∀‘)

 さて、昨日9月26日(月)、6年生は赤組と白組の応援団長を決める選考会を行いました。その選考会では、応援団長の立候補者8人が本番さながらに「選手宣誓」を行うとともに、クラスメイトに「運動会にかける思いや意気込み」を伝えました。この後、6年生と担任の先生、校長先生が投票を行って「赤組・白組の応援団長」を決めます。8人全員が真剣に、そして全力で「選手宣誓」行い、熱い思いを伝えてくれました。誰が応援団長になっても押上小学校運動会を盛り上げてくれる、悔いのない最高の運動会になると感じました。聞いている仲間も、立候補した仲間も、みんな本当に立派でした。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 また、この日9/26(月)のお昼休みには代表委員会が「運動会のスローガン」について話し合っていました。下の写真は、各クラスで考え出された候補となるスローガンのよいと思うところを発表しているところです。

 「運動会スローガン」は、近日中に決定するものと思います。お楽しみに(*‘∀‘)

汗・焦る グリーンタイム~花壇の除草活動~

 本日9/26(月)は、清掃の時間を活用して「グリーンタイム」を実施しました。縦割り班ごとに割り当てられている花壇の除草作業を協力して行うことができました。(^O^)/・・・3つのあ「あとしまつ」がしっかりできています。

 また、本日 学校だよりを配布しましたのでご確認ください。

R04-押小だより9月26日号.pdf

花丸 歓迎 「いちご一会とちぎ国体」~ようこそ さくら市へ~

 「夢を感動へ。感動を未来へ。」をスローガンとする第 77 回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」が、いよいよ開催されます。この大会において、選手や監督をはじめとする全国からの来県者を、県民の育てたたくさんの花で歓迎することを目的として「いちご一会花リレー」を行っています。

 今日は、子どもたちが定植した「ニチニチソウ」のプランターに「応援メッセージ付きステッカー」を貼り付け、市教委の担当者によって会場に運搬されました。

 10月3日(月)には、本校6年生も「さくらスタジアム」でサッカー成年男子を観戦します。楽しみですね(^_-)-☆

下の写真は、本校6年生が作成した応援のぼり旗(6月10日に本校で撮影)です。

晴れ 秋の全国交通安全運動実施中~まつのみパトロール強化実施中~

 まさに秋晴れ!すがすがしく晴れ渡った空が広がっています。

 さて、秋の全国交通安全運動(運動期間 2022年9月21日(水)~30日(金)【10日間】)も後半となりました。運動期間中であるなしにかかわらず、常に安全運転を心がけましょう。子どもたちにも「飛び出しをしない」など交通ルールを守り、安全に十分注意するよう声かけをしてまいります。

 今朝の登校の様子です。「おはようございます!(^O^)/」さわやかな青空に似合う大きなあいさつの声が響いていました。

 

キラキラ 3つのあ「あとしまつ」全校生 清掃活動「縦割り班での清掃」9月20日~

 本校の普段の清掃は、縦割り班で行うこととしています。しかし新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、しばらくの間、自分たちの教室は自分たちで清掃することとしていました。現在、新規感染者が減少傾向にあることから、9月20日(火)から一人一人が感染対策をしっかり行いながら「縦割り班」で清掃することといたしました。

 縦割り班での清掃は、高学年児童が低学年児童に清掃の仕方を教えたり、手本を示したりするなどの活動をとおして、学ぶことがたくさんあります。子どもたちは、3つのあ「あとしまつ」を意識して、ていねいに掃除をしていました。(^O^)/

汗・焦る 5年 学級活動「運動会のヒーローは君だ!」

 5年生の学級活動「運動会のヒーローは君だ」の授業の様子です。

 子どもたちは、「どのような働きをする人が運動会を盛り上げるか…「運動会のヒーロー」のイメージを考えました。一つ一つの種目のヒーローはもちろん、準備や後片付けのヒーロー、応援のヒーロー・・・そして集合するときや時間を守るなど、運動会に臨む態度のヒーローなど、いろいろな分野のヒーローをグループで話し合いました。そして、みんなで話し合った意見を参考にそれぞれが考えた「ヒーロー像」を短冊に書きました。実際の運動会ではいろいろなヒーローが誕生しそうです。楽しみにしています。(^O^)/

晴れ 1年 生活科「みんなで つうがくろを あるこう」がっこう だいすき

 1年生の生活科 がっこう だいすき「みんなで つうがくろを あるこう」の授業の様子です。

 本日9/22(木)の2時間目に、1年生が学校周辺を歩いて交通ルールや危険個所の確認をしました。自分の登下校の状況をふり返るとともに、日頃子どもたちの安全を見守ってくださる方々の願いを伝え、1年生みんなで学校周辺を歩きました。

 さあ、出発です(^O^)/

 まずは長久保方面!

 みんなでのぞいているのは五行川・・・。小さな魚が元気よく泳いでいます。

 続いて、押上方面 

 最後に、蒲須坂方面!

 現在、秋の全国交通安全運動(運動期間 2022年9月21日(水)~30日(金)【10日間】)中でもあります。これからは、日没時間が急激に早まります。夕暮れ時は交通事故が起きやすくなりますので、事故にあわないよう、みんなで気をつけましょう。

ノート・レポート 2年 算数「ひっ算のしかたを考えよう」

 2年生の算数「ひっ算のしかたを考えよう」の授業の様子です。これまでの学習を生かして、大きい数のひっ算のしかたを考えました。子どもたちは、「大きな数のたし算やひき算でも、これまでに習ったひっ算のやり方で計算できる!」と、うれしそうに話してくれました。もし、千(1000)より大きい数が出てきても、同じように計算できそうですね。(^O^)/

了解 6年 算数「円の面積の求め方を考えよう」円の面積

 6年生の算数「円の面積の求め方を考えよう」の授業の様子です。本単元は、円の面積の求め方を考え、計算によって求めることができるようにすることが主なねらいです。

 子どもたちは、これまでに三角形や四角形など直線で囲まれた図形の面積の求め方について学習してきました。また、円については、円周の長さが(直径)×(円周率)で求められることをすでに学習しています。本単元では、これらの既習事項を活用して、円の面積を求めていくこととしています。

 この日は、「半径10㎝の円を描いた用紙」と「一辺が10㎝の正方形の折り紙」を用意し、円の中に折り紙を切って入れていきました。子どもたちは、目で見て「なんとなく3つは入りそう…。」という予想を立てていました。実際に切って貼ってみると、「正方形3個と少し」入ることがはっきり確認することができました。実際に体験することは貴重な経験ですね。次の算数の授業も楽しみです。(^O^)/

 

4年 学級活動「一学期を振り返って」

 4年生の学級活動「一学期を振り返って」の授業の様子です。子どもたちは、この一学期を振り返り、がんばったことは何か?できるようになったことは何か?・・・そのほか楽しかったことなどの思い出もいっしょに、クロームブックのロイロノートを使ってまとめていました。そして最後に2学期にがんばることを決めました。

 みんな文字入力がとてもスムーズになってきました。

鉛筆 3年 書写「左はらいと右はらい」木

 3年生の書写「左はらいと右はらい」の授業の様子です。毛筆で「木」を書くには、左はらいと右はらいの書き方を理解した上で、筆圧などに注意しながら書くことが大切です。今日は左はらいと右はらいのときの筆圧について注意しながら書いていました。

 

 講師には、書写ボランティアの「永井慎平先生」にお越しいただきました。いつも本当にありがとうございます。<m(__)m> 

 

音楽 6年 音楽「ひびき合いを生かして~ロック マイ ソウル ~ カノン~」

 6年生の音楽「ひびき合いを生かして~ロック マイ ソウル ~ カノン~」の授業の様子です。

 本題材は、旋律を様々に組み合わせながら楽しく歌ったり合奏したりする学習です。「ロック マイ ソウル」では短い3つの旋律を組み合わせて音の重なりを感じ取るなど、声のひびき合いを楽しんでいました。また、「カノン」は多くの人が一度は耳にしたことのある曲。卒業式のBGMに使われることも多いことでも知られています。リコーダー本来の柔らかい音色のひびきを合いから、優しい雰囲気が伝わってきました。

 さすが6年生!とても素敵な時間でした。(*‘∀‘)

鉛筆 朝の活動「学習タイム」編~勉強することを習慣化する~

 本日9/16(金)の「朝の活動」は、金曜日なので「学習タイム」です。どの学年も課題に応じて補充や発展的な学習を行っていました。15分という短い時間ではありますが、基本的な学力の定着を目指して取り組んでいます。

 学力の定着には繰り返し積み重ねて行うことが大切です。勉強が習慣化すれば、毎日少しずつでも必ず勉強に取り組めるようになり、学力UPにもつながります。学んだことを復習する習慣がつくため、授業で習ったことも記憶として定着しやすくなります。ぜひ家庭での学習も習慣化するよう、引き続き学校からも声掛けをしていきます。

 今日も静かな雰囲気の中、落ち着いた一日のスタートになりました。^_-)-☆

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3年 算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう〔かけ算の筆算(1)〕」

 3年生の算数「大きい数のかけ算のしかたを考えよう〔かけ算の筆算(1)〕」授業の様子です。

 この時間は、「数の構成や既習の乗法に着目して 23×3 の計算の仕方を考える」ことをねらいとしています。子どもたちは、前の算数の時間に「20×3」 の計算を行う際に、便利な「10のまとまり」と既に習っているの九九「2×3」に置き換えて計算できるということを学んでいます。そこでこの時間は、「20×3」と「23×3」の計算との違い(10 のまとまりだけでは計算することができない計算であること)に着目してから、自力解決にチャレンジしていました。

 一人一人が時間をかけて考え、「23×3」の計算を「20×3」と「3×3」を合わせることで求められると考えたようです。分配法則を使って考えることができました。

汗・焦る 4年 体育「鉄棒運動」

 4年生の体育「鉄棒運動」の授業の様子です。まずはサーキットトレーニング!子どもたちは、登り棒などの固定施設を活用していろいろな運動に取り組みます。その後、この時間の活動の中心である「鉄棒運動」を行いました。友だちと見せ合いアドバイスする姿も見られました。できる技が増えています。(^_-)-☆

本 全校生 朝の活動「読書タイム(ポピーの会による読み聞かせ)」編

本日9/15(木)の「朝の活動」は、子どもたちがとても楽しみにしている「ポピーの会」のみなさんによる「読み聞かせ」です。

1年生【大木久子さん】はだしであるく 他

2年生【福田トミ子さん】だるまちゃんとてんぐちゃん 他

3年生【木村美代子さん】にくのくに 他

4年生【大木久美子さん】さるとびっき 他

5年生【黒澤道子さん】ゆずちゃん 他

6年生【岡田友子さん】アンジェロ

体育・スポーツ 5年 体育「ベースボール型(ティーボール)」

 5年生の体育「ベースボール型(ティーボール)」の授業の様子です。子どもたちは、ボールを打ったり走ったりして攻撃することや、それを阻止するために捕球したり集まったりして守備をし、楽しみながら試合をすることができます。運動に進んで取り組み、ルールを守ったり、友だちと助け合ったりして活動していました。(^O^)/

注意 1年 学級活動「あんしん教室」

本日9/14(水)の2時間目に、不審者への対応を学ぶ「あんしん教室」を1年生の学級活動として実施しました。その授業の様子をお伝えします。外部講師として、北関東綜合警備保障株式会社ALSOKの保坂さん、吉澤さん、石塚さんの3名にお越しいただきました。
「いかのおすし」について、具体的に確認しながら学ぶことができました。

「いか」ない    ⇒知らない人に、ついて「いかない」
「の」らない    ⇒知らない人の車に、「のらない」
「お」おごえをだす ⇒危険を感じたら、「おおごえをだす」
「す」ぐにげる   ⇒あぶないと思ったら、「すぐにげる」
「し」らせる    ⇒何かあったときは、大人に「しらせる」

人を見かけで判断してはいけないこと…。優しそうな人だから…と見た目で判断するのではなく、知らない人であれば、「ついていかない」「車にのらない」ことが大切です。また、あぶないと思ったら「大声を出す、すぐ逃げる。」さらに、何かあったら「大人に伝える。」ということを、ご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。
「自分の命は自分で守る」そんな子に育ってほしいです。

お祝い おめでとう!表彰朝会「松の実賞③」

 本日9/14(水)の「朝の活動」は、体育館で朝会を行い「松の実賞」の表彰をしました。この「松の実賞」の表彰は、「①一人一人のよさを認め、育て、伸ばすこと」、「②自己実現の喜びを経験させ、自尊感情を高めること」を目的に行っております。

①努力(自己の向上のために)②奉仕(学校・学級集団・委員会のために)③親切(友だちのために)

押小っ子として本当に頑張っています。表彰されたみなさん、おめでとうございます!

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

表彰されたみなさん、本当におめでとうございます(^O^)/

花丸 いちご一会花リレー

 第 77 回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」は、「夢を感動へ。感動を未来へ。」をスローガンとし、本県で開催されます。「いちご一会花リレー」は、この大会において、選手や監督をはじめとする全国からの来県者を、県民の育てたたくさんの花で歓迎することを目的として行っています。

 今日は、高校生や県内の花き生産者等が育苗したポット苗(ニチニチソウ)を子どもたちがプランターに定植しました。今後、会期に合わせて競技会場に運搬されるまで、学校で水やりなどの管理をします。みんな”おもてなしの心”で、ていねいに花苗を植えました。きれいに育つとうれしいですね。(^O^)/

4・5・6年 クラブ活動「創作クラブ・屋内スポーツクラブ」編

 本日6時間目は、4~6年生による「クラブ活動」が行われました。今回は「創作クラブ」と「屋内スポーツクラブ」の活動の様子をお伝えいたします。「創作クラブ」は「ハロウィン」をイメージした創作活動を、「屋内スポーツクラブ」は体育館でバスケットボールを行っていました。どのクラブ活動も協力しながら楽しく活動しています。(^O^)/

【創作クラブ】

【屋内スポーツクラブ】

情報処理・パソコン 6年 国語「熟語の成り立ち」

 6年生の国語「熟語の成り立ち」の授業の様子です。本単元では、これまでに学習してきた漢字二字の熟語に加えて、漢字三字や四字以上の熟語について、その構成を考えます。本日の学習では、漢字三字の熟語とその組み合わせ方(①「一字語+二字語」②「二字語+一字語」③「一字語+一字語+一字語」という組み合わせから成る熟語)について学びました。担任は、クロームブックを効果的に活用し、子どもたちの考えを積極的に引き出していました。

 本単元では、熟語がこのような構成でできていることを知ることで、熟語を構造的に認識する力を身に付けるとともに、言葉の理解を促します。そして、日常生活の中で熟語の意味を理解したり、効果的に使用したりする力も伸ばしていきたいと考えています。次の国語の授業では、漢字四字以上の熟語について学習していきます。