日誌

2019年5月の記事一覧

新体力テスト

【新体力テスト】5月29日(水)
 子どもたちの運動能力の現状を確かめ、体育の指導に生かすとともに、子どもたちが自分の体力や運動能力の現状を知り、その結果に基づいて、不足しているところを高めようとする態度を育てるために、毎年この時期に実施しています。


「人権の花」贈呈式

【「人権の花」贈呈式】5月28日(火)
 人権擁護委員の皆さんが来校し、「人権の花」贈呈式を行いました。
 この活動には、互いに協力して花を育てることによって、人に対して、いたわりや思いやりの気持ちをもってやさしく接するなど、子どもたちにやさしい心が育って欲しいという願いが込められています。
 いじめはもちろん、人がいやがることを言ったりやったりしない、困っている人を助けてあげる、そうすることによって、だれもが幸せになれることに気付くとともに、命の大切さを考えてほしいと思います。

〇人権擁護委員さんから、学年の代表児童が、花(マリーゴールド)をいただきました。



〇人権擁護委員さんが、絵本「One ワン」の読み聞かせをしてくれました。

『ブルーはとってもおとなしい子。レッドはおこりんぼで、ブルーをいじめるのがすきです。イエロー、グリーン、パープル、そしてオレンジは、それをみるのが大嫌いですが、どうすることもできません。
だれかが勇気をもって立ち上がらないと、問題は解決しそうにありませんでしたが……。そこにあらわれたワンの勇気ある姿をみて、みんながあとにつづきました! 』

〇児童の代表(6年生)が、「お礼の言葉」を立派に発表しました。

グリーンタイム

【グリーンタイム】5月27日(月)
 1年生も加わり全校そろっての初めてのグリーンタイムです。なかよし班ごとに分担の花壇やプランターの草花を全部取ってきれいにしました。
 この時期にしては気温が高かったので、短い時間で作業をしました。次のグリーンタイムに、新しい草花を植える予定です。

修学旅行2日目

【修学旅行-2日目】5月24日(金)
 ホテルで朝食を済ませ、鎌倉に向かいました。高徳院大仏で集合写真を撮影してから、班別行動になりました。光則寺や長谷寺、長勝寺や鎌倉宮、由比ヶ浜などを周りました。 バスや江ノ電で鎌倉駅に向かい、小町通りを散策しながら鶴岡八幡宮に集合しました。 
 集合場所を勘違いしてしまった班もありましたが、全員めあてを達成して無事に集合することができました。
 八幡宮ではちょうど結婚式が行われていました。 




フォトアルバム

修学旅行

【修学旅行―東京スカイツリー】5月23日(木)
エレベーターの速さ、展望台からの景色に感動しました。

修学旅行

【修学旅行―国会議事堂見学】5月23日(木)
衆議院を見学しました。会議場は、とても広かったです。福田昭夫議員が、見学後、お話をしてくださいました。

修学旅行

【修学旅行―キッザニア】5月23日(木)
多くの学校でにぎわっています。押小っ子を探すのも大変です。

修学旅行

【修学旅行】5月23日(木)
1日目がスタートしました。
東北道を東京へ向かっています。羽生PAでトイレ休憩です。

5年生 田植え

【田植え】5月13日(月)2・3校時
 5年生が田植えを行いました。今年度も学校農園として御協力をいただいている土屋様にお世話になりました。
 慣れない作業に足を取られてしまう子もいましたが、みんな楽しく田植えを体験できました。

あいさつ運動

【市青少年センタあいさつ運動】5月8日(水)
 今日は、さくら市青少年センターあいさつ運動の日です。児童会も加わり、昇降口前で元気にあいさつをして子どもたちの登校を迎えました。

陸上競技大会に向けて

【市陸上競技大会に向けて】5月7日(火)
 10連休が明け、令和になって最初の学校生活です。6月12日の市陸上競技大会に向けての練習が、先月5・6年生の合同体育で始まりました。今日からは、放課後をつかっての5・6年生の全体練習です。子ども達は、元気に取り組んでいました。