日誌

2021年8月の記事一覧

本日の様子

夏休みと臨時休業明け、初日の様子(授業と給食)です。






長い夏休みと引越しがありましたが、子どもたちの元気な姿が見られました。
本日から9月10日(金)までは、午前中授業で給食後に下校となります。
引き続き、感染症拡大予防対策についてもご理解とご協力をお願いいたします。

夏休み明けー1学期末に向けてスタート

8月30日(月)、夏休みと臨時休業が明け、学校が再開しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、緊急事態宣言が出されています。本日から9月10日(金)までは、午前中授業で給食後に下校となります。
本校においても、感染予防の対策をしっかり行いながら教育活動を進めてまいります。




引越し②(大規模改造工事関連)

本日、今後2階部分の工事を行うため、各教室を2階から1階へ移動するなどしています。
新しくきれいになった教室に机や椅子が少しずつ並んでいます。
現在も作業が進んでいますが、様子をお伝えします。



30日(月)に、みなさんが登校してくるのを楽しみにしています(^_-)-☆

午前中授業期間の延長について

 新型コロナウイルスの感染拡大防止と授業時数確保のため、さくら市内の全小中学校においては、先日お知らせしました8月30日(月)と31日(火)に加え、9月10日(金)まで午前中授業といたします。保護者におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

〔さくら市内全小中学校共通〕
1 日課の変更
   8月30日(月)~9月10日(金) 午前中授業 給食後下校
2 部活動について
   緊急事態宣言中は行わない。
3 タブレットの活用について
   今後、更に感染が急拡大する場合に備えて、タブレットでの自宅学習やビデオ会議を活用したオンライン授業などの準備を進めています。

〔押上小として〕
1 8月30日(月)の持ちもの
    上ばき、給食セット、筆記用具、連絡帳、連絡袋、検温カード、
    赤白帽子、水筒、ぞうきん1枚、月曜日の用意(体育はなし)
  ※ その他の持ち物(夏休みの課題や作品、タブレット等)については、月曜日以降に担任から連絡します。
  ※ 2学期の教科書を持ち帰ります。

8月27日(金)臨時休業及び8月中の臨時日課のお知らせ

8月20日(金)から9月12日(日)にかけて、栃木県全域に緊急事態宣言が発令されたことを受けて、さくら市内の各小中学校におきましては、下記のとおり対応することになったのでお知らせいたします。

〔さくら市内全小中学校共通〕
市内全小中学校は8月27日(金)を臨時休業といたします。また、8月30日(月)と31日(火)は、午前中授業とし、給食終了後に下校いたします。児童生徒の安心と安全を最優先とするため、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、児童生徒やご家族に発熱等の風邪症状がある場合、学校を休み、慎重に状況を確認くださいますようお願いいたします。家族がPCR検査を受けたり、陽性者となった場合は、速やかに学校にご連絡くださいますようお願いいたします。
今後とも、児童生徒の安全・安心な学校生活のため、学校と教育委員会が連携して対応してまいります。
 つきましては、ご家庭におかれましても、ご理解・ご協力をお願いいたします。

〔押上小として〕
○ 30日(月)の登校時から、児童は2階ではなく1階教室で生活することになります。教室の配置については登校時に職員が伝えます。夏休み前同様の登校ルートで昇降口から入るよう伝えてください。
○ 断水は解除されており、1階のトイレや水道は使用できます。
○ 30日(月)、31日(火)の下校時刻は、全学年13:40です。
○ 30日(月)の持ち物は、夏休み前最終日に学年だよりに記された通りです。この日は、月曜日の時間割で授業を行うほか、提出物確認や教室内の整理整とん等を行う予定です。
○ 28日(土)は、業者による2階教室から1階教室への引越しを予定どおり行います。

処暑

 一年間を24分割した二十四節気。本日8月23日は、14番目の節気である処暑(しょしょ)です。
 処暑とは、厳しい暑さの峠を越した頃で、朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてきます。また、暑さが和らぎ、穀物が実り始めますが、同時に台風の季節の到来でもあります。

さて、学校の大規模改造工事が現在どのような状況であるかをお知らせします。
本日の校舎内の様子です。
1階教室、トイレ、水道…とてもきれいに仕上がっています。
【1階男子トイレ】

【1階1、6年教室】

【1階2、5年教室】

【1階3,4年教室と水道付近】


【保健室前水道】

職員室、保健室、校長室はあと一か月間ランチルームを使います。

立秋

8月7日は、「立秋(りっしゅう)」です。
立秋も「二十四節気」の一つで13番目にあたります。
暦の上では、この頃から秋の気配が感じられ、「秋の気配が立つ日」という意味で「立秋」とされています。しかし、実際には気候的に一年で最も暑い時期ですよね。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理を万全に、楽しく有意義な夏休みにしましょう。

大規模改造工事

暑さも本格的・・・8月に入りました。
本校の大規模改造工事についても順調に進んでいるようです。
現在の状況を写真でお伝えします。

【ランチルームから昇降口付近を撮影】

【来賓玄関】

【校舎①ヤエベニシダレ周辺から撮影】

【校舎②校庭から昇降口付近を撮影】

【校舎③南門、ウサギ小屋周辺から撮影】

【校舎④西側通学路周辺から校舎南側教室周辺を撮影】

【校舎⑤西側通学路周辺から調理室、ランチルーム付近を撮影】

【正門から入り、体育館通路や玄関付近を撮影】

敷地周辺を含め、ぐるっと一周してみました。
暑さが厳しい毎日が続いています。感染対策だけでなく熱中症予防など体調管理を万全にするとともに、目標をもって生活しましょう!
そして有意義な夏休みにしましょう。