日誌

2019年6月の記事一覧

おっけ掘を考える

【おっけ掘を考える】6月27日(木)
 今年も「おっけ堀(自然のままの水路)」の環境保全活動を5年生が行いました。
「うじいえ自然に親しむ会」の加藤啓三様、蒲須坂地区「農根の会」の皆様の御協力を得て、魚類の放流や植栽を行いました。




プログラミング学習

【プログラミング学習体験】6月25日(火)
 来年度から始まる「プログラミング学習」に向けて、今年度も体験学習を行いました。
 この日は2年生と3年生が、ICT支援員により、「ビスケット」というプログラミング用のソフトウェアを使って体験しました。
[2年生]


[3年生]

塩谷地区小学校陸上競技大会

【塩谷地区小学校陸上競技大会】6月25日(火)
 さくらスタジアムで行われました。
 市の大会で4位以内に入った選手(5年生8名、6年生3名)が参加しました。

 入賞者は次のとおりです。
 〇5年男子1500m 第1位  〇5年男子走り幅跳び 第5位
 〇5年女子100m 第4位  〇5年女子80mH 第5位
 〇5年女子4×100mR 第2位 
 〇5年女子ボール投げ 第5位  〇6年女子走り幅跳び 第6位
 表彰の時、詳しくお知らせします。

自由参観日

【自由参観日】6月20日(木)
 2校時(9:30)から4校時(12:20)までの自由参観日でした。保護者の皆様には、お忙しい中参観していただきありがとうございました。学校評議員、民生委員さんはじめ地域の皆様も御来校いただきましてありがとうございました。
 2年生、3年生では、親子活動が行われました。学年委員の皆様、大変ご苦労さまでした。


[2年生 親子でドッジボール]


[3年生 親子でフィットネス]

防犯教室です

【あんしん教室】6月18日(火)
 警備会社「ALSOK」による防犯教室です。毎年1・3・5年生で「あんしん教室」として行っています。
 1年生のテーマは「安心して登下校」、3年生は「安心してお留守番」、5年生は「安全な街って何だろう」です。






さくら市教育委員会より

【さくら市教育委員会より】6月17日(月)
 ただいま、さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-で「初夏の音展~日本画の魅力~」が開催中です。絵の世界に入ると、まるで音が聴こえてくるような日本画の名品が勢ぞろいしています。初夏の訪れた新緑の美しいミュージアムで、魅力的な日本画の世界をお楽しみください。
 「初夏の音展」会期中のイベントとして、7月7日(日)午後2時~「七夕スペシャルコンサート~JAZZの響き~」を開催します。
 会期中、さくら市民は半額、さくら市内小中学生は無料です。皆様ぜひお越しください。


市小学校陸上競技大会

【さくら市小学校陸上競技大会】6月12日(水)
 さくらスタジアムで行われ、5・6年生が選手、競技補助員、応援として参加しました。 
 5年男子1500mや6年女子走り幅跳びなど、11種目11名の児童が、6月25日に行われる塩谷地区大会に出場します。



歯みがき指導&歯みがき大会

【1年保健指導(歯みがき指導)・5年歯みがき大会】
 6月10日(月)
 1年生は、歯科衛生士に来ていただき、「歯みがき指導」を行いました。


 5年生は、DVDを見ながら「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。この大会は学校の日程に合わせて、DVDを見ながら、クイズや実習を通して歯ぐきや歯のみがき方について学べるものです。

プール清掃

【プール清掃】6月6日(木)
 5・6年生がプール清掃を行いました。子どもたちは、一生懸命に作業をしてくれたので、とてもきれいになりました。
 毎年このプール清掃の前に、消防団の皆様が清掃を行ってくれています。今年も、1日のPTA環境整備に合わせて作業を行ってくださいました。
 さくら市消防団第3分団第一部の皆様、ありがとうございました。

1年生 親子活動&親子給食

【1年生 親子活動&親子給食】6月5日(水)
 1年生の親子活動と親子給食が実施されました。
 体育館でボール運びリレーなどを楽しんだ後、教室に移動して親子で給食を食べました。子どもたちはいつも以上に元気にそして張り切って活動していました。
 1年生の学年委員長さん、副委員長さん、そして保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

5年臨海自然教室

【砂浜活動&なぎさ活動】2日目 6月4日(火)
  午後は、砂浜活動となぎさ活動を行いました。
  波鬼ごっこ、潮汲みリレーでは大盛り上がり。ビーチフラッグ、砂の造形も楽しみ、盛りだくさんの活動となりました。

農園活動

【農園活動】6月3日(月)
 サツマイモの苗を植えました。1・2年生の様子です。先生から植え方を教えてもらい、1株1株ていねいに植えました。



引渡し訓練

【引渡し訓練】5月31日(金)
 非常災害時を想定しての「引渡し訓練」を行いました。
 御協力ありがとうございました。