日誌

2019年4月の記事一覧

PTA各種委員会・PTA理事会

【PTA各種委員会・PTA理事会】4月26日(金)
 PTA各種委員会・学年委員会の引継ぎが行われ、新しい組織と年間活動計画が作成されました。
 その後、第1回のPTA理事会が開催され、各委員会の年間活動計画が承認され、今年度の押上小学校のPTA活動がスタートしました。
 今年度のPTA活動テーマは、
    「子どもたちの成長を見守り、支え、共有し合おう」です。
 どうぞよろしくお願いします。

1年生を迎える会

【1年生を迎える会】4月26日(金)
 1年生が楽しい時間を過ごし、他の学年の児童と交流することで、学校生活になじんでもらう目的で、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
 はじめに児童代表がお迎えの言葉を発表し、1年生の紹介を兼ねて一人一人イタビューを行いました。


 ゲームやクイズでいっしょに活動することで、2年生から6年生の児童も楽しい時間を過ごすことができました。

登校班長会議・交通安全教室

【登校班長会議・交通安全教室】4月23日(火)
◇登校班長会議
  朝の時間に、登校班長会議を行いました。一人一人が十分に注意をして、今年度も交通事故0(ゼロ)をめざすことを誓い、これまでの登校の様子について振り返りました。

◇交通安全教室
  校庭の模擬道路を使って、登校班ごとに歩行練習をしました。道路の歩行や横断、踏切の渡り方、路上車両の回避の仕方等について確認しました。
 蒲須坂駐在所の警察官やまつのみパトロール隊にも御協力をいただきました。

 蒲須坂駐在所の渡辺さんから、
① 歩行・横断中は下を向かないで歩きましょう。
② 班長さんは、後ろの班員さんがきちんとついてきているか確認し  
 ましょう。
③ 安全確認の動作は、一つ一つしっかり行いましょう。
などの指導をいただきました。

*交通安全教室終了後、まつのみパトロール隊連絡会議を行いました。

授業参観・PTA総会

【授業参観・PTA総会】4月19日(金)
 今年度最初の授業参観が行われました。


 授業参観後、ランチルームにおいてPTA総会、体育・文化後援会総会が行われました。


*保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

学力・学習状況調査

【学力・学習状況調査】4月18日(木)
 6年生で、全国学力・学習状況調査を、4・5年生で、とちぎっ子学力・学習状況調査を実施しました。教科は国語と算数です。子どもたちは、一問一問に、真剣に取り組んでいました。


*結果を今後の指導に生かしていきます。

離任式

【離任式】4月17日(水)
 昨年度の3月で退職、または本校から転出された先生方とのお別れの式を行いました。 
 児童から感謝のお手紙と花束を渡しました。
 先生方一人一人から、お別れのことばいただきました。


 最後に、全校生で道をつくり、感謝の気持ちをもってお送りしました。

朝の登校です

【朝の登校】4月11日(木)
 今日から1年生も登校です。登校班で安全に登校してきました。

〇今朝から、育成会の皆さんが朝の登校を見守ってくださいます。ありがとうございます。

*まなびの窓4月とノートの使い方を掲載しました。

入学式

【入学式】4月10日(水)
 多くの御来賓、新入生保護者の皆様の御臨席のもと、平成31年度の入学式が行われました。朝から雨、そして雪に変わる花冷えの日となりましたが、17名の新入生が元気に入学してきました。
 明日から、全学年150名での本格的なスタートとなります。

新年度がスタート

【2019(平成31)年度がスタート】4月8日(月)
 春休みが終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。進級おめでとうございます。始業式が行われ、今日から新年度の教育活動が始まりました。
①新任式
 3年生に新しいお友達が入りました。そして転入された5名の教職員を紹介しました。転入者一人一人のあいさつの後、児童代表が「お迎えのことば」を立派に発表しました。

②始業式
  〔校長講話〕要旨
  お掃除をするとき、「~が~できるくらいきれいにする」というめあてをもって、世界一きれいな押上小を目指しましょう。

③担任発表
  校長先生から、学級担任(副担任)が発表されました。

最後に、登校班の編成、確認を行いました。