Yamazaki-syouの日記
(野田市より)コウノトリの取組に係る啓発品(滅菌済み絆創膏)の配付
野田市より「コウノトリの取組に係る啓発品(滅菌済み絆創膏)」が送られてきました。
これは、昨年8月11日に放鳥した2羽のコウノトリへの愛称募集の記念ということです。
すでにご存じの通り、この2羽のコウノトリは、メスは「リン」、オスは「ミズキ」と決まりました。
中を開けるとこのように「リン」と「ミズキ」の姿などが紹介されています。
児童一人に1つずつ配付しました。
ありがとうございました。
本日2月24日(木)と、明日25日(金)は特別日課です
学校だよりや学年だよりなどでお知らせの通り、本日2月24日(木)と明日2月25日(金)は特別日課で14:00下校となっています。
一部の学年では火曜日の連絡帳においてお知らせすることが抜けていたようでご迷惑をおかけしました。
いつもより早い時間での下校となりますのでよろしくお願いいたします。
新入学児童保護者説明会
本日、新入学児童保護者説明会を本校体育館で行いました。
まん延防止等重点措置発令期間ですので、感染防止対策(換気、手指の消毒、ソーシャルディスタンス、会の短縮)を施しての実施です。
入学までの過ごし方や準備をお話しするとともに、入学式のご案内をお渡しし、学校給食費引き落としの申し込み方法の資料もお渡ししました。本日お渡ししたものの中には入学式の日にお持ちいただきたい物がございます。健康観察カード(検温表)、学校給食申込書等です。また、PTAについての説明や図書ボランティア、バレーボール部などの活動の紹介プリントなどもお渡しいたしました。
本日欠席なさった方はその資料などを取りに来ていただけると助かります。
また、当日は入学後に必要な学用品の販売もありました。
算数セットなど、そろっていると学習効果のあるものの販売となっています。購入できなかったけれど購入したいという場合は学校までご連絡ください。
元気な1年生が笑顔で本校にやってくる4月が楽しみです!
野田市教育委員会のお知らせ
本日付で野田市教育委員会からのお知らせが配られます。
「市独自の任意のPCR検査実施における対象者の範囲について」という文書です。
PDF:R040221保護者向け周知_市独自の任意PCR検査実施における対象者の範囲について.pdf
内容は以下のようなことです。
・新型コロナウィルス拡大に伴い、検査数が増加したため、検査会社より検査数の調整を依頼された。
・そこで、学校におけるし独自の任意のPCR検査については、感染対策の状況や感染者との物理的距離等を考慮した対象範囲に変更する。(今までは学級全員に希望を聞いて実施していた)
上記のように変更がありましたのでご理解ください。
よろしくお願いいたします。
全校集会と児童会役員引き継ぎ式
昨日、リモート(Google meet)で全校集会と児童会役員引き継ぎ式を行いました。
まずは表彰がありました。
こども県展(絵画)関係、野田市南部子ども育成会書き初め展関係、運動能力証関係、水道ポスター展関係、家庭科作品展関係の表彰をおこないました。
たくさんの活躍を認められたということで嬉しい限りです。
そして、児童会の引き継ぎ式です。
まずは新児童会役員からのあいさつがありました。現5年生・4年生からの選出です。
次に本年度の児童会役員(6年生)から一人ずつ挨拶がありました。1年間をやり切った6人のみなさん、ありがとうございました。
委員会からのお知らせでは生活環境委員から「先行あいさつ」の仕方、「右側歩行」の重要性について話がありました。わかりやすい話でしたのでみなさん、今後の生活で生かしてくださいね。
校長からは
①感染予防について・・感染しない、感染を広げない・・(3密回避、マスク・手洗い)
※特に登下校中など、学校外での意識を高くしましょうと話しました。
②保健室の先生について
野田市内のいろいろな学校から保健の先生が来ていますので安心してください。そして、頼ってくださいという内容です。
令和3年度も残り登校日数が20日ほどになります。(6年生20日間、他学年23日間)安全・健康に留意して登校できるようにお声掛けをお願いいたします。