Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

吹奏楽部お別れコンサート

 2月27日(土)に予定していた吹奏楽部お別れコンサート、ようやく本日、開催の運びとなりました。

 既報の通り、感染症対策のため入場制限をしたためにご迷惑をおかけしてすみませんでした。

 演奏曲目は

 1 ニュー サウス ウェールズ マーチ

 2 サウンド オブ ミュージック

 3 白日

 4 アラジンメドレー

 5 パプリカ

 6 炎(ほむろ)・・・6年生による演奏

 7 ウエスト サイド ストーリー

でした。

 最後のウエストサイドストーリーではマーチングを披露してくれました。

 夏のマーチングバンド千葉県大会で演奏した曲です。

 見てくださっている方々への感謝の思いがこもった、とても良い演奏会でした。

 お忙しい中、見に来てくださった皆様、ありがとうございました。

令和2年度修了式・辞校式

 令和2年度は今日で修了となります。

 ・・・・「修了=一定の学業・課程を修め、終わること」

   校庭の桜も修了式にあわせてくれたのか、きれいに咲き誇っています。

 週末が雨の予報なので、今週末までが見ごろなのかもしれません。

 

 きれいな青空に桜の花が映えていますね。

 

 修了式では学年代表が通知表を受け取りました。

 

 また、修了式直後に「辞校式(本年度で山崎小学校を去られる教職員とのお別れの式)」がありました。詳しくは3月末に新聞発表がありますのでそちらをご覧ください。

 *****************

 個人的な話になりますが、今週、卒業生を含む、いろいろな学年の子どもたちにお手紙をいただきました。

  これらをいただいたとき、2年間、子どもたちと確認している3つの目標、「進んで学習に取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」の、「思いやり」の心が育っているのだなあとうれしく思いました。

 「感謝の心」については、今年、折に触れて話してきた内容です。そしていつまでも大切にしてほしい心です。そのことがこのような形になってきたことに本当にありがたいと感じました。また、手前みそになりますが、子どもたちをそのような気持ちに育てるために一生懸命指導してくださった本校の職員にも、校長として感謝しております。

 保護者の皆さま、地域の皆様、1年間、ご協力・ご支援をいただきましてありがとうございました。

 また、次年度もよろしくお願いいたします。

 4月6日の始業式に元気にお会いしましょう!!

※明日は吹奏楽部のお別れコンサートがありますが、3密を回避するために入場制限をいたします。ご理解、よろしくお願いいたします。 

 

吹奏楽部お別れコンサートについて【お知らせ】

 延期となっていました「吹奏楽部お別れコンサート」ですが、以下のように執り行います。

 1 日時   3月25日(木) 14:15開場  

                 14:30開演

                 15:30終演(途中に換気のための休憩があります)

 2 会場   山崎小学校 体育館

        ※上履と下足を入れるものをご用意ください。

 3 その他  

 (1)新型コロナウィルス感染予防のため、以下の対応へのご協力をお願いします。

   ① 換気のため会場の窓を開けさせていただきますので、暖かい服装で来場なさってください。

   ② 当日に発熱や体調不良などの症状がある方はご遠慮ください。

   ③ マスクを着用してください。また、入り口に消毒液を置きますので入場の際は手指の消毒をお願いします。

   ④ 席は間隔をあけてのご用意のため、じゅうぶんな数を確保できていません。入場希望多数の場合は吹奏楽

    部の保護者様・ご家族様を優先させていただきますことをご理解ください

 (2)終演後の退場時には出口が混雑しないようにアナウンスさせていただきますので、それに従って退場なさっ

    てください。退場時に混雑を防ぐために履物は手に持っていてください。

 

※よろしくお願いいたします。

給食最終日

 美味しくいただいてきた給食も本年度は今日が最終日です。

 最終日のメニューは「エビピラフ・牛乳・ほうれんそうのツナ和え・ポトフ・ブラッドオレンジシャーベット」でした。

 

 みんな、「おいしいね!」「シャーベット、うれしい!」などと喜んで食べていました。

 ちなみに、感染予防として職員が児童の前で食べる時にはシールドを用意し、使っています。児童の後ろに座って食べている職員もいます。

 1年間、メニューを考え、調理してくださった栄養士さん、調理員さん、本当にありがとうございました!!

 みんな、山崎小学校の給食が大好きです!!

クロームブックの活用

 先日お知らせしたように、文部科学省の「GIGAスクール構想」を受けて、野田市では「NICT(ニクティ)プロジェクト」がスタートしました。

 それに伴って、クロームブックというタブレット型電子端末を学校で活用することになりました。

 本校でも各学年で活用を始めました。とはいっても、まずはクロームブックの本体の使い方の説明や収納庫からの取り出し、格納の仕方や個人に充てられたIDやパスワードの説明やログインの仕方などからのスタートです。

 収納庫に入れる時も密を防ぎつつなので結構時間がかかります。

 高学年になるほど慣れているためか、活用までは早いペースで進めています。

 まだ、全員分の端末がそろってはいない状況ですが、次年度中には揃えていただけるということなので、さらに活用が便利になると考えています。

卒業式の後に・・

 今日から5年生が最高学年です!

 早速、卒業式後の後片付けをしてくれました。

 椅子をしまい、花(プランター)を外に出し、掃除をしてくれました。

 本当に助かりました!!

 **********************

 また、校庭を見てみますと桜の花が昨日よりさらに咲いていました。

 つぼみばかりだった木に桜の花びらがつき始めました。昨日の暖かさで一気に開花し始めたようです。

 卒業式(昨日)の朝の写真に比べてもらうと、かなり咲いているのがわかると思います。

 来週末にはたくさんの花が校庭をにぎわせてくれそうです。

2月全体会資料(来年度に向けて)

 2月の授業参観、学級懇談会の時に行う予定だった全体会資料を提示いたします、ご覧ください。非常事態宣言が発出されたことも影響し、次年度の予定などが定まらない中でしたために遅れてしまいすみませんでした。

 

 1枚目は学級編成予定と学習指導要領変更に関する変更点です。

 2枚目は行事予定、日課表、土曜授業の予定です。

 3枚目は学力向上についてです。

 よろしくお願いいたします。このプリントは22日に行事予定表と共に配付いたします。

 また、以下にPDFで添付しておきますのでダウンロードしてご覧ください。

  PDFファイル : 030317令和2年度全体会説明資料.pdf

野田市立山崎小学校 第41回 卒業証書授与式

 本日は卒業証書授与式でした。野田市全校での対応で保護者は2名まで、在校生は参加なし、来賓もお呼びしないということで密集を避け、窓を開けて換気をよくすることと30分をめどに式を終わらせることで密閉を避け、座席の間隔を1M以上開けることで密接を避ける工夫をしました。

 教室はこのように飾りつけ、6年生を迎えました。(本日朝の様子です) 

   国歌と校歌は従前に6年生が歌ったものを録音しました。それを「清聴」していただくこととしました。(式で歌唱をしないことという野田市内での共通理解があったためです)

 退場の時は、例年、拍手で見送っていましたが、今年は6年生が歌った「群青」を流していたために、拍手なしで歌を聴きながらの退場でした。 式を通して卒業生の姿勢が素晴らしいことがとても素晴らしく思いました。 

  校長が卒業生からいただいたお花とコサージュです。卒業対策委員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 ご卒業、おめでとうございます!!

 

 

卒業式の朝

 天気も上々で卒業式を祝ってくれているようです。

 あおぞらがきれいですね。

 桜の花もちらほら咲き始めています。

 式場の準備も万端に整っています。

 受付のところに祝電が披露されていますのでご覧ください。

 お待ちしております!

卒業式前日準備

 卒業式を明日に控え、今日は1年生~4年生と6年生は、給食後、12:55下校でした。

 午後から5年生の力を借りて卒業式関係の設営を行いました。

  会場の保護者用のいすはこのように1家族2人となるようにし、隣とのディスタンスを十分に開けました。

 式場を飾る花を運び込んでいます。紅白幕も張っています。

 昇降口から体育館へ続く通路の装飾をしています。

 教室の廊下側の壁面です。

 教室内も装飾します。

 トイレもピカピカにしてくれました。

 5年生のおかげで式場も教室も、廊下もトイレも卒業式を迎える仕様になりました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

 すべての装飾に関して、まだ未完成の状況の物をアップさせていただきました。完成した装飾は明日まで楽しみにしていてください。そしてじっくりと見てくださいね。

3月15日のお知らせについて【お詫び】

 3月15日(月)のお知らせに「クロームブック運用について」という学校からの配付文書がありますとのお知らせをしましたが、配付していませんでした。申し訳ございません。

 在校生は明日、臨時休業なので3月19日(金)に配付いたします。よろしくお願いいたします。

 卒業生の皆さんにもお配りいたします。ただ、裏面の「運用について」は本校独自のものですので、進学先の中学校(野田市内)から同様な文書があるかもしれませんのでご理解ください。

卒業お祝い給食

 明日の卒業式を前に、今日が小学校生活最後の6年生のために本日のメニューは「お祝い給食」でした。

 お赤飯、ごま塩、牛乳、ぶたヒレカツ、そうめんのすまし汁、れんこんのごまドレッシング、お祝いケーキ というメニューでした。

 そうめんのすまし汁の中には「祝」という文字のナルトが入っていました。そしてお祝いケーキは

 このような紅白のケーキでした。

 このような献立を考えてくれた栄養士さん、一生懸命に作ってくれた調理員の皆さん、ありがとうございました。

 1年生~5年生の児童は式には参加できないのですが、お祝いの気持ちが高まったと思います。

体育館のワックスがけ

 18日(木)の卒業式を前に、昨日、体育館と6年生教室のワックスがけを行いました。子どもたちが下校した後、職員総出で行いました。

 

 ピカピカになりました!!18日を楽しみに待ちたいと思います。

 なお、体育館の社会体育団体への貸し出しは、現在、平日の17:00以降は貸し出していません。これは野田市内の公共施設で同様な対応をしていることと思います。

 ご迷惑をおかけしていますがご理解ください。

クロームブック運用について

 野田市ICTプロジェクト(NICT)において、学校で児童が使用する「クロームブック(学習用電子端末・タブレット)」について運用のお知らせを配付いたしました。

 クロームブックはプロキシー設定が完了するまで使用できない状況でしたが、活用できるということになったために保護者の皆様へのお知らせとお願いを記してあります。

 

 裏面に「学習用端末(クロームブック)運用について」というお知らせを載せておきました。特に留意していただきたいのは(注1)と(注2)で記された部分です。

 クロームブックのデータは基本、クラウド上で保管されます。これは、非常時に家庭でもデータを使用して学習することを想定されているためです。そこで、学校行事や学習中に録画した動画等もそのクラウド上に保管されることになります。

 4月までは操作方法などの指導をしていき、動画等の撮影は4月以降に指導します。また、動画や画像をとるときには「撮影してよいか」という許諾をとってから行うというマナー・きまりも指導していきます。

 それとは別に、昨年度・本年度にお願いして提出してくださった「ホームページ・PTA広報誌等への写真・作品等の掲載許可について」という6年間有効の承諾書を新たに直し、このクロームブック等のことも盛り込んだ文書にして配付し、承諾書の提出をお願いしようと考えております。

 また、クロームブック破損時のことについてですが、過失破損をしてしまった場合は当事者負担となることもご承知おきください。

 このような対応は本校1校だけのものではないことも理解の上、よろしくお願いいたします。

 以下に本日配付した文書(上記の画像のもの)のPDFファイルを添付いたしましたので、お手元にない方はダウンロードの上、ご覧ください。

 PDF  030315クロームブック運用に関する保護者宛て文書.pdf

卒業式予行

 本日3月12日(金)に卒業式の予行をおこないました。

 今年は感染予防を講じたうえで、30分程度で開催するような指導もあり、いろいろな式次第の内容が省かれました。来賓はお呼びしないので来賓紹介や来賓あいさつがありませんし、歌唱も禁じられていますので国歌、校歌は従前に6年生が録音したものを流します。

 また、同様に6年生の呼びかけもありませんので本当にメインとなるのは「卒業証書授与」です。

 練習を重ねてきましたので、予行はしっかりできました。さすが、6年生!

 最後に、あおいそら南部支部様より6年生に「皆勤賞(6年間で欠席日数が0日)」をいただきましたので、予行の後に表彰しました。今年は皆勤賞が9人もいました。これはすばらしいことです。

 別件ですが、昨年度の卒業式も本年度と同様、在校生の出席がなかったため、今の5年生は卒業式が未経験です。来年度のことを考えると、卒業式の雰囲気を知ることも5年生にとって重要なことだと判断し、火曜日の練習からディスタンスを十分にとったうえで練習に参加させてきました。今回の予行にも5年生を参加させています。

 5年生にとっては「最高学年になる」という意識が高まったことだと思います。

東日本大震災から10年

 本日の14時46分、東日本大震災から10年目に当たります。

 そこで、本日は三旗を半旗にし、弔意を表明いたしました。

 また、14時45分ごろから黙とうの意を放送で説明し、14時46分から1分間の黙とうを捧げました。

 亡くなられた方々へのご冥福をお祈りいたします。

保護者の皆様にお願いとお知らせです。

お願い(1)

・校内での落し物が、結構、たまってきました。そこで、3月11日(木)と12日(金)の2日間、昇降口に並べておきます。例年ですと保護者参観・面談にあわせて並べて置くのですが、この状況なのでお子さんに見てもらい、確認していただきたく思います。

 ただ、ご自身の目で確認したいという保護者の方もいらっしゃると思いますので、見づらいかもしれませんが、以下に写真を掲載しますので、ご覧になってください。そして、「もしかして・・」というものがある方は、お子さんを通してお知らせください。

 この写真は衣類です。

 手袋もたくさんあります。

 一番多かったのはハンカチ・タオル類です。

 文具・小物類です。

 そのほかです。ネックウォーマーやレジャーシート、折りたたみ傘の袋、縄跳び、ボール用のネットです。

 名前が書いてあれば本人の元に届きますので、このような物にも名前を書いていただけるといと思います。

 ※なお、この落とし物、3月末には処分してしまう予定ですのでご了承ください。

お願い(2)

・毎年、上靴忘れのお子さんに貸し出ししている「上靴」。これは今まで使っていたもので、もう使用しないというものを寄付していただき、きれいに洗って活用させていただいております。

 そこで、本年度も使わなくなった上履きを募集いたします。小さくなって買い替えるとか、学年が進級するのに伴って新しくするなどといったことがございましたら、寄付をお願いいたします。

 ただ、洗っても活用できないようなものは遠慮させていただきますのでご理解ください。

 

お知らせ

・先日、お知らせした吹奏楽部のお別れコンサートですが、以下のように予定しています。

 開催日時 3月25日(木)14:15開場

              14:30開演

              15:30終演(途中休憩・換気タイム有)

 開催場所 本校体育館

 留意点  ・感染予防のため、入場制限をいたします。吹奏楽部保護者を優先させていただきます。

      ・観覧者は当日、検温等をして体調がすぐれない場合は観覧をおやめください。

      ・会場は、席の設置はディスタンスを十分にとり、窓も常時開けておく等、感染予防を講じます。また、

       会場入り口には手指の消毒液をご用意いたします。ご利用をお願いいたします。併せてマスクの着

       用をお願いいたします。。

      ・1時間の演奏時間ですが、感染予防・換気のために30分経過の時点で休憩時間をとり、換気します。

      ・吹奏楽部保護者以外で観覧を希望される方は学校までお問い合わせください。

      ・この予定も今後の状況で変わることがあることをご理解ください。

 よろしくお願いいたします。

野田地区 更生保護女性会の皆様より

 3月9日(火)に野田地区更生保護女性会の皆様が来校され、卒業生にと紙しおりをプレゼントしていただきました。

 コロナ禍で更生保護女性会の皆様も集まることができなくなり、それぞれ会員の方が自宅で作ってくださったそうです。そして、卒業を記念してということでお持ちくださったということになります。

 6年生の皆さんに渡します。ありがとうございました。

本年度最後の全校集会

 昨日、本年度最後の全校集会がありました。

 まずは表彰がありました。「全国児童画コンクール」、「ふるさと田んぼと水・子ども絵画展」「家庭科作品展」「健歯コンクール」「書生会(習字)」「明るい選挙書き初め展」など、様々な場面で活躍が見られました。

 おめでとうございます。

 次に校長からの話がありました。6年生を送る会での在校生の活躍とそこに感じた「感謝」の思いについての話です。

 「感謝という気持ちは繋がります。『ありがとう』という気持ちをもって人と関わると、かかわった相手にも『ありがとう』という思いがつたわり、その人も他の人に『ありがとう』という気持ちをもって接することができるようになります。素直に『ありがとう』と言える山崎小の子でいてください。そして、誰かに『ありがとう、といわれるようなことをしたい』と思えるような山崎小の子どもになってくださいね。」というような内容です。

 在校生は残り10日の登校、卒業生は残り7日の登校。感謝の思いをもって本年度を締めくくれるといいですね。

ミニバスケットボール部のお別れ試合

 昨日の午後、ミニバスケットボール部のお別れ試合を校内で開催しました、

 1月16日に対外試合として計画していましたが、緊急事態宣言によって実施できなくなってしまったために、校内で開催することとなりました。

 

 感染予防のために、6年生だけ(少人数)での開催となりましたが、3年間、部活動を頑張ってきた6年生のゴールとしてこの試合を実施できてよかったと思います。

 山小職員チームとの対決でした。職員(先生たち)も10人以上参加してくれ、さらに応援に駆けつけてくださった職員もいました。

 4クォーターでの試合をやって、わずかな差で6年生チームが負けてしまいました。

 そこで、泣きの1回。ラストクォーターを戦いました。先生方の疲れもあり、最終クォーターは6年生の勝利!!

 楽しい時間になりました。

 中学校に行っても自分の思う未来に向かって頑張ってください。

非常事態宣言延長を受けて(学校生活・部活動について)

 報道で周知された通り、非常事態宣言が2週間延長されることになりました。

 それを受けまして、野田市新型コロナウィルス対策会議で学校関係の対応が以下のように決まりましたのでお知らせいたします。

1 学校生活について

 ① 現在の制限を3月24日(水)まで継続する。

 ② 春休み中の部活動については、

   ・感染症対策を徹底し、校外での活動(練習試合等)を行わないことを前提に、3時間まで活動してよい。

   ・また、土日のうちどちらかは活動してもよい。

   ・ただし、土日のどちらかを活動した場合は、その分、平日を休養日にする。

 ③ 卒業式・入学式については現状の考えで実践してよい。

 ④ 4月6日(令和3年度始業式)以降の学校生活、市移動教室用バスの利用については、再度、協議する。

2 学校施設の貸し出しについて

 ・公民館、公共体育館等と横並びとなり、原則として解除からおおむね1か月後であるGW前までは現状維持。

 ・ただし、緊急事態宣言が解除後、新規感染状況や医療提供体制などが大きく改善された場合は、利用制限の緩和等について前倒しを検討する。

 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 1の①による、「現在の制限を3月24日まで継続する」というものは、1月に野田市教育委員会より発出された「緊急事態宣言発出中の教育活動について」という通知文の中の制限です。

 その中に、部活動の制限は以下のように書いてあります。

 【「部活動は対外試合、合同練習、演奏会等は行わない」「朝練習は行わない」「休業日は活動しない」】

 そこで、本校の部活動に関しては、

 1 朝の部活動は今後も行わない。

 2 3月13日(土)に予定していた「吹奏楽部のお別れコンサート」は3月25日(木)の午後に実施する。(詳細は未定)

という対応をいたします。

 なお、今後の状況によって、コンサート実施が再度、禁止になることも考えられますので、この日は記念DVD撮影日とも兼ねておきます。その際は観覧できなくなりますがご了承ください。

 急な変更になってすみませんが、どうかご理解ください。よろしくお願いいたします。

今年最後の委員会活動

 「今年最後の~」というフレーズが多くなってきました。6年生は残り登校日数が10日を切ります。在校生も卒業生より登校日数は3日多いだけなので10数日間の登校です。

 昨日は今年最後の委員会活動がありました。

 まずは、1年間の反省をしました。そして、この反省をもとに次年度は計画などを進めます。

 話し合いの後は最後の活動をしています。美化委員会は清掃用具庫のチェックをしていました。

 生活環境委員会は掲示物を新しくしていました。

 飼育栽培委員会は水槽の掃除や、

 花壇の手入れをしていました。

  ありがとうございます。 

 委員会活動(児童会活動)は学習指導要領の中で「異年齢の児童同士で協力し、学校生活の充実と向上にを図るための諸問題の解決に向けて、計画を立て役割を分担し、協力して運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して、第1の目標に掲げる資質・能力を育成することを目指す。」と書いてあります。

 「多様な他者と」「集団とで」活動することが、①行動の仕方を身に着ける。②話し合ったり合意形成したり、意思決定したりする。③人間関係をよりよく形成する。また、自己実現を図ろうとする態度を育てる。といった第1の目標(資質・能力)を育てることになります。

 中学校、その先の学校生活や社会生活で必要な資質・能力になる3つの目標は、学級などでも形成されますが、高学年での異学年交流を通して得られる場合が多いように感じます。

 ただ単に与えられた仕事をする‥ということが委員会活動の主旨ではなく、いろいろな人と交わって学ぶということも重要なファクタ-となっています。ですからクラブ活動や学校行事、縦割り活動なども同様です。

 5・6年生は何か学ぶものがあったでしょうか。今は実感がないかもしれませんが、この活動を通して得たものは、今後、何らかの形で児童のみなさんの力になるのだろうと思われます。

 1年間、ありがとうございました。

 5年生の皆さん、次年度、新しい委員会活動の担当が決まるまでは、今の担当をお願いいたします。

 6年生の皆さん、2年間、ご苦労様でした!

ワンポイント避難訓練

 今年最後の避難訓練がありました。

 といっても今回は「ワンポイント避難訓練」です。地震などの災害時には第1次避難を素早く正確に行うことが重要です。特に地震では「倒れてこない、落ちてこない、移動してこない」という3原則の安全な場所を素早く見つけて第1次避難態勢をとることが重要です。頭とおなかを守るしゃがみこんだ姿勢です。

 

 今回はその先の避難訓練を行いませんでしたが、火災等で煙が出ている場合はハンカチの常備がマストです。いつ、災害が起こるかはわかりません。いつでも清潔なハンカチを身に着けておくようにご家庭でもお話しください。

2年生・保健の授業

 2年生の学級で養護教諭による保健の学習がありました。

 「おへそのひみつ」です。

 おへそのない動物とおへそのある動物がいることに着目させ、「おへそって何のためにあるのだろう?」と考えさせる内容です。

 みんなでいろいろ考えた後に、紙芝居をみました。

 おへそのある動物は母親の体の中で母親から栄養や酸素などをもらって成長していることを学びました。その母親と子どもをつないでいるのが「へそのお」で、お母さんの体から出てくると「へそのお」が要らなくなると知ります。その名残が「おへそ」なんだと聞くと、子どもたちはびっくりしていました。

 母親は10か月もの間、子どもを体の中で育てるので大変な思いをするということ、そして、10か月の間、「早く(生まれてきてくれて)会いたい。」「でも少しでも大きく元気に育ってから生まれてほしい。」と子どもを大切に思い、生んでくれたことなどを学びました。

 このように大切に思って生んでくれたことに感謝をするとともに、自分以外の他の誰もが同じように大切に思われて生まれてきたことを知り、だから誰も傷つけてはいけないということも学びました。大切にしてくれているおうちの人が悲しむようなことはしてはいけないということです。

 2年生にとってはとても良い経験になったのではないでしょうか。

 

緊急事態宣言延長を視野に入れた吹奏楽部お別れコンサートについて【連絡】

 報道で伝えられているように、1都3県で緊急事態宣言延長を求める動きが出ていて、国もその判断を今週行うらしいとのことです。

 そこで、13日(土)に予定している、吹奏楽部のお別れコンサートの開催に黄色信号がともっています。緊急事態宣言下では、野田市では部活動の対外試合や演奏会は禁じられていますので、延長が決まると13日にお別れコンサートを行うことができなくなってしまうためです。

 ですから、コンサートの開催に関しましては今後の状況を鑑みまして判断をしていきたいと思っております。

 ご理解、よろしくお願いいたします。

桃の節句を前に

 明日、3月3日は上巳(桃の節句)ですね。

 しばらく前から保健室前の桃の木の様子をお伝えしてきてますので(2月4日、2月17日)、桃の節句を前にした桃の花の様子をご覧ください。

 まだ、全体的に咲いているという状況ではありませんが、だいぶ花が開き、近寄ると桃の花の香りがします。

 春の足音が本当に近づいているようですね。

 ちなみに昨日の給食の献立は「ちらしずし、はんぺんのおすいもの、鰆のみそ照り焼き、かみかみおひたし、ミニ桜餅、牛乳」でした。桃の節句仕様ですね、栄養士さん、ありがとうございました。(今日3月2日、明日3月3日が午前中日課のため給食がない事への配慮ですね。) 

 3月19日ごろが東京では満開だとか‥卒業式(3月18日)にはきれいに花を咲かせていることと思います。

卒業式練習が始まりました

 3月に入り、卒業式まで15日間を切りました。

 今日から6年生は卒業練習を始めました。

 まずは席を確定しました。感染予防のために間隔を1mあけていますので横長になっています。

 初めに教務主任から「卒業式への心構え」の話がありました。

 卒業の認定や卒業証書の授与に関しては法で定められていますが(学校教育法施行規則第57条、第58条)、卒業式に関しては「行わなくてはならない」という文言はなく、特別活動の中の「学校行事」という位置づけだとの説明から入りました。

 では、なぜ、卒業式を行うのか・・

 会を進行していた教務主任の話では、「6年間お世話になった人たちへの感謝の思いを発揮する場として行うのではないか」ということです。そのために成長した立派な姿を見せるということを学びましょうという話がありました。

 その後、席の座り方や規律の仕方、髪の毛の整え方(礼をするときに気にならない整え方)など、細かな話があって、式の流れの確認をしました。

 初めての練習でしたが、みんな、真剣で一生懸命でした。素晴らしいと感じました。

本年度最後の土曜授業

 本年度の土曜授業は新型コロナウィルス感染防止のための臨時休業後に始まったため、内容も「授業(学習)の進度を保障するために通常授業を行ってもよい」という形ですすめました。

 例年ですと、土曜授業は「きめ細かな学習指導」を目的としていますので算数を中心に少人数学習(2学級を3つや4つのグループに分けての指導)やチームティーチング(T.T.)という形で、既習事項の振り返りや練習などを中心に取り組んでいました。また、そのために学習ボランティアの方々を募り、たくさんの大人の目で子どもたちの学習を見ることができていました。

 本年度は感染予防のためにそのボランティアの先生方にもご遠慮いただくことが多く、申し訳なく思っております。

 ただ、子どもたちは土曜日に授業をすることで学習が確実に身についていますし、普段通りの授業でも一生懸命に取り組んでいます。

 また、リラックスして土曜日を迎えられるようにテストを実施したり道徳をおこなったりという工夫もしています。

 今日は本年度最後の土曜授業日、みんな落ち着いて学習の取り組んでいました。

 今までお世話になってきたボランティアの先生方、ありがとうございました!!また、土曜日にも早起きして学校へ送り出してくださっている保護者の皆さま、ありがとうございました。

3月の学校行事予定について

 新型コロナウィルス感染予防のための緊急事態宣言が発出されて2か月がたとうとしています。

 報道によりますと、どうやら宣言解除は予定通り3月7日になるようです。

 それを受けて、今後の学校行事予定を以下のように計画していますのでご理解ください。また、今後も状況によって予定が変わることがあるかもしれません。その際はご容赦ください。

3月 2日(火)午前中日課 11:40下校

   3日(水)午前中日課 11:40下校

   4日(木)ワンポイント避難訓練(移動なし)

   8日(月)ミニバスケット部お別れ試合

         ※感染予防を講じたうえで、校内で実施します。(詳細は後日)

   9日(火)全校集会(校内放送・ZOOM)

  11日(木)3~6年生6時間授業

  12日(金)卒業式予行

  13日(土)吹奏楽部お別れコンサート

         開場 9:45 開演10:00 閉演11:00

         ※換気、席の間隔に気を付けて実施いたします。

  15日(月)体育館ワックス掛け

  17日(水)卒業式前日準備

        1~4年生、6年生 12:55下校

              5年生 15:00下校予定

  18日(木)第41回卒業証書授与式

        1~5年生は休業 6年生保護者2名と卒業生のみ参加(市での決定事項)

 (21日(日)千葉県知事選挙 前日より体育館を投票所として貸出予定)

  23日(火)給食最終日

  24日(水)修了式、辞校式(校内放送・ZOOM)

        11:35下校

  25日(木)~3月31日(水)学年末休業

     (職員以外の校舎内への立ち入りができなくなりますのでご理解ください。)

  27日(土)PTAバレーボール体験会 14:00 体育館

4月 1日(木)~4月 5日(月)学年始休業

     (職員以外の校舎内への立ち入りができなくなりますのでご理解ください。)

   6日(火)令和3年度前期始業式

   8日(木)令和3年度入学式

        2~6年生休業、新入生保護者2名と新入生のみ参加(市での決定事項)

※今後、変更がありましたらHPやメールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

卒業を祝う会

 本年度の卒業を祝う会は非常事態宣言下ということもあり、大勢の児童を一か所に集めることができませんので各学年でのお祝い動画を録画し、それを鑑賞する形としました。

 各クラスにPCをセットし、テレビモニターに各学年の内容を動画で流しました。児童会の役員が司会進行をし、各学年が発表をしました。

  1年生は「きめつの卒業式」という流行のアニメをもじって内容を考えてくれていました。

 4年生は歌やダンスなどで卒業を祝ってくれました。(以前お知らせした、傘を使ったダンスもありました!)

 あおぞら学級は合奏を披露してくれました。ミッキーマウスマーチを上手に演奏しました。

 4年生は6年生に聞いたアンケートなどをまとめて発表してくれました。1組も2組もクラスで1番良いところは「明るい!」でした。

 2年生は「できるようになったこと」を中心に発表しました。6年生は自分たちの成長を重ねてみていました。

 5年生は「6年間を振り返る」ということで写真を使って6年生の成長のシーンをまとめてくれました。6年生も「1・2年生の写真だと誰だかわからないね。」と話していました。成長を実感していました。

 最後は6年生から在校生への動画でした。ミニ運動会で披露したダンスをバージョンアップして、さらに学校のいろいろなところで撮影した動画でした。

 どの学年も感謝の思いがこもった内容でした。

 本校の児童が目指す3つの姿、「進んで学習に取り組む子」「元気な子」「思いやりのある子」のうちの「思いやり」の中には「感謝」があるということを常々話しています。

 今回、6年生が今までいろいろな人の施しを受けてきて感謝してきたので、まわりまわって「自分(6年生)にも感謝の心がかえってきた」ということを、他の学年にも感じてほしいと思いました。

 また、「人にしてもらう人から人にしてあげられる人に」というキャリア教育の根幹になる大切なことも今回の発表から感じてほしいと思います。

 皆さん、ありがとうございました。

 また、手前みそになって申し訳ありませんが、「動画を見せる」ということで、今までになかった作業(=動画を録画する・録画した動画を編集する作業)にたくさんの時間を割いて携わってくれた職員に敬意を感じます。ありがとうございました。

6年生のボランティア活動

 卒業を控えた6年生がボランティア活動をしてくれています。すでに1か月前からこつこつと学校のためにいろいろな活動をしてくれています。

 校庭とアスファルト道路の間には側溝(排水溝)があるのですが、ふたを外してここに流れ込んだ土を取り除いてくれています。何年間も掃除をしていなかったために土が上限まで入り込み、芝生が伸びている場所もありました。

 大変な作業ですが一生懸命に掃除をしてくれたのできれいになりました。

 卒業まで登校するのは回数も20日間をきりました。早いものですね。明日は1年生から5年生までが6年生のために出し物を考え、録画した動画を見ていただく「卒業を祝う会」が計画されています。楽しみにしていてくださいね。

 ボランティア活動、ありがとうございます。

卒業記念品(運動会優勝旗)寄贈

 本年度の卒業記念品として運動会で使う「優勝旗」をいただきました。

 今まで使っていた優勝旗には、昔の開催時期が秋だったことから「秋季大運動会」と入っていました。そこで、卒業対策委員の方が「春に行われているのだから新しいものを」と選んでくださいました。ありがとうございます。

 大切に使わせていただきます。

クラウド型学習パッケージ「G Suite for Education」の利用とアカウントの配付について【重要】

 本日、標記「クラウド型学習パッケージ『G Suite for Education』の利用とアカウントの配付について」という文書を封筒にてお渡ししました。

 上記の写真はは見本です。お渡ししたものには、「1 個人アカウント」の欄に個々のユーザーアカウント、パスワードが記入してあります。

 文章中に書いてありますが、この個人アカウントは野田市内小中学校に在籍している間は利用できますので、個人情報として紛失なされないようご注意ください。また、他者に伝えないこともお願いいたします。

 本校では来週末位から配当されたクロームブックの使用が可能となります。その際、子どもたちが使った(作成した)データがクラウド上の個別の「グーグルドライブ」という場所に保管されることとなっています。

 いよいよGIGAスクール構想(野田市ではNICTプロジェクト)による電子端末に活用が始まります。12月17日に配付し、このHPの日記にもアップした、12月14日付けの野田市教育委員会からの文書「クラウド型学習パッケージ『G Suite for Education』の運用にあたって」というプリントで詳しく説明されていますが、今後、臨時休業時などの緊急時にも家庭と学校をつなぐ役割を担います。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

※ 個人アカウント情報は記入されていませんが、上記の写真が見づらいという方はこちらのPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。 030219アカウント配布について文書(保護者向け).pdf

本年度最後のクラブ活動

 今日は本年度最後のクラブ活動日でした。臨時休業などの関係で今年度のクラブ活動は5回しか設けられませんでしたが、子どもたちは楽しんでクラブ活動に参加していました。

 

 まずは1年間の反省を書きました。写真はパソコンクラブの様子です。

 反省を書いた後は最後の活動をしました。上の写真は手芸クラブの様子です。5回の活動で2作品以上を作り上げた子もいたそうです。

 今日で勝負がつかなくても終わりになってしまうのは残念ですね。上の写真は将棋クラブの様子です。

  クラブ活動は4年生以上の子どもたちがランダムに交流できる場として、また、同じ興味関心を持った子どもたちの活動の場として設定されています。また、本校で行っているフレンド活動も異学年交流の場としての機会として設定していますが、新型コロナ感染予防の観点から、また、緊急事態宣言下ということもあり現在は中止しています。本当は重要な交流の場なのですが仕方ないところです。

 今後もこのような集団活動がどのように行われるのか、不透明な部分がありますが、子どもたちにとってより良い方法を考えていきたいと思っています。ご理解をお願いいたします。

献立の変更

 急なお知らせになってしまい、すみません。

 本日の給食の献立は「カレーうどん、牛乳、まめと野菜チップ、大納言ケーキ」となっていましたが、業者との発注の関係で「カレーうどん、牛乳、まめと野菜チップ、青のり小魚、ごまおかかおにぎり」に変更いたします。

 もちろん、アレルギーには留意しますのでご安心ください。

 ご理解をよろしくお願いいたします。

三寒四温、梅の花が咲きつつあります

 本年度の登校日数も残り30日間を切り、いよいよ春が近くなってきたように感じる今日この頃です。

 「三寒四温」という言葉は本来は冬の気候を指す言葉で、秋の終わりから春先までを指し示す言葉だったそうです。そして、もともとは中国北東部や朝鮮半島北部の冬の気候を指す言葉だったと聞きます。日本よりもっと寒さの厳しい地域の言葉で、日本の気候にはあまりそぐわないという話ですが、このところの陽気を見るとこの言葉が体感できますね。

 難しい話はさておき、2月4日にお知らせした保健室前の梅のつぼみ、いよいよ花となり咲き始めました。ご覧ください。

 まだ、数えられるくらいの数ですが、思わず笑顔になってしまいます。

 今朝のニュースで「今年の桜の開花は全国的に早め。東京は3月19日ごろ。」と聞きました。梅の花も少し早めですかね?

 学校にお越しの際はぜひ、花の咲き具合をご覧くださいね。

電子機器端末を使った授業(GIGAスクール構想・NICTに向かって)

 既に教育委員会からのお知らせの通り、文部科学省のGIGAスクール構想を受け、野田市ではNICT(野田ICT)プロジェクトがスタートしています。

 これは一人1台の電子機器端末・クロームブック(タブレット)を児童に貸与し、それを活用して授業などに取り入れていくというものです。そのクロームブック(タブレット)が全員分の約半数、学校に納入されました。

 各学級にこのような充電保管庫が設置されました。壁に固定され、中に格納するときに充電器に接続するという形になります。

 しかし、まだプロキシー設定というものがなされていませんので使用しておりません。2月後半にその設定作業が入り、そこから使用できるようになるとのことです。

 今現在はパソコンルームの2㏌1パソコンを利用してパソコン(タブレット)操作に慣れるように指導をしています。

 写真は5年生が計算ドリルのような到達確認ドリルに取り組んでいる様子です。

 これは5問正解し、「〇」と出たところです。このようにリアルタイムで結果がわかると取り組む意欲も増します。

 電子教科書の導入も決まりましたので上手に活用する方法を全市あげて模索しているところです。クロームブックになると自分のIDでの記録を残し、積み重ねもわかりやすくなります。ZOOMのような機能もあるので密にならないような話し合いなどの形態も考えられます。

 低学年はクロームブックに変わると、また、利用方法からのスタートになると思います。中高学年は大人より柔軟に対応できるのではないかと期待しています。

 また、活用が始まりましたら様子をお伝えしていきます。

久しぶりの雨・・・

今日は朝から雨が降っています。

 立春を過ぎ、このところ暖かな日が続いていましたので、樹木草花には待望の雨なのかもしれません。

 体育館に行くと・・

 雨だから傘をしさているのかな・・いや、館内ですし、ちょっと違いますね。

 これは今年度の6年生を送る会の準備(練習)風景でした。今年は大勢が集まって送る会を開催することができませんので、事前に録画をして6年生に見ていただく・・という形になります。また、できるだけ少人数で、しかも歌などはなるべく避けるような工夫が必要となります。ですから例年と違った形での練習や内容を各学年で考えています。

 みんな、6年生に喜んでもらおうとがんばっています。出来上がりを楽しみにしてくださいね。

ZOOMによる授業参観2日目

 今日は5・6年生の授業参観です。

 6年生はキャリア教育の「将来の夢」についての発表をしていました。写真のように端末(カメラ)を近くに設置したため、音声や文字が鮮明に配信されたようです。

 昨日の低学年での「できるようになったこと発表」では体を動かす種類のものがあったことや、小グループでの発表があったために端末(カメラ)と少し距離があり、音声が聞き取りづらかったという申し出がございました。

 今後は「発表は人に伝えるものであるからわかりやすい声の大きさで話す」という指導をさらに重点化してまいります。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

 また、2月8日にテスト配信をしたにもかかわらず、当日、うまく入室できない等のご迷惑をおかけしてすみませんでした。テスト配信の回数を増やしたり、入室に関する情報提供の広報を細やかにするなどして対応いたします。

(ミーティングIDは11桁であることや、パスワードは6桁であることなどをお知らせしておけばスムースに入室していただけたことなどです)

 なにぶん、初の試みでしたので想定外のこともたくさんございました。今後の配信の参考とし、ご迷惑にならないようにしてまいりますので、ご容赦ください。

ZOOMによる授業参観1日目

 今日は初めてZOOMによる授業参観を実施しました。

 3クラス同時に配信しますので、ホスト(配信の中心端末)が3台必要になります。ですから本校では、それぞれのホストに担当を決め、入室許可を出すことになっています。(不審な入室者に許可しないためです。)

 さらに配信する3教室にはカメラトラブルに備えてカメラ担当も配置しました。このように、配信には計6名の職員が活動しています。

  本日、多くの保護者の皆さまに参観いただき、ありがたく思っております。

 子どもたちも張り切って授業参観に臨んでおりました。

 コロナ禍での新しい試みですが、文部科学省や野田市が進めているGIGAスクール構想(野田市はNICT)ではこのような情報端末を活用した授業作りや発信が求められてくることと思います。そこを踏まえ、意欲的に活用できるよう、工夫してまいりますのでよろしくお願いいたします。

 また、本日も接続がうまくできない、入室できないなどのご不便をおかけしてすみませんでした。今回は学校側のトラブルではなく受け手の方のトラブルが主でしたが(ご利用端末の問題や氏名がお子さんのものになっていないなど)、配信となると、どうしてもこのようなトラブルが起こりがちです。ご不便をおかけしないように、今後も一層、広報等の努力をしていきます。ご理解をお願いいたします。

1年生・学校の先生方へのインタビュー(取材)

 1年生は、今、国語で「学校のことを伝えよう」という学習をしています。そこで、学校の先生方にいろいろなインタビュー(取材)をしています。

 今日、校長室にも1年生が6人、取材のためにやってきました。

 

 「校長先生が好きな勉強は何ですか?」「学校で好きな場所を教えてください。」「校長先生の好きなスポーツは何ですか。」・・・このあたりは気軽にお答えできるのですが、「なぜ、先生になったのですか。」「なぜ、校長先生になったのですか。」「校長先生として大変な仕事は何ですか。」このあたりの質問には、なかなか気軽にお答えできません。ただ、学校の先生は、皆、同じのような気がしますが、「子どもたちに笑顔でいてほしい。そのために楽しい学校にしていきたい。」という思いを持っているように感じます。もちろん、校長ももそう思っています。ですから、そのようにお答えしました。

 そう考えていますので、いつも笑顔の皆さんに触れあえて、うれしい気持ちでいっぱいです。

 これからもみんなの笑顔のために、楽しい学校であるために頑張ります!

授業研修会

 本年度、山崎小学校では昨年度に引き続いて「国語」の研究をしています。研究主題は「自分の思いや考えを伝えあうことのできる児童」というテーマです。

 今日は今年度最後の研究授業日でした。

 2年生で「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしました。

 

  自分の考えを持つということを第1に考え、それを友達に伝えあい、自分の考えと比べるという授業持してきましたが、緊急事態宣言下においてグループ学習の制限が出されたので話し合い活動の持ち方が難しかったのですが、子どもたちは一生懸命に自分の意見を発表していました。

 4年生は「『便利』ということ」を学習しました。

 物事を多角的に見て、同じものでも「便利」「不便」を考えると立場や場面、時によって変わってくるということを学びました。

 4年生も自分で考えた「便利」「不便」をたくさん書きだし、発表しました。

 子どもたちが主体的で意見をたくさん話、聞き、学びを深められるように、今後も研修してまいります。

 

授業の様子

 担任が替わった1年1組ですが、特に混乱なく授業が行われています。ご安心ください。

 また、6年生は卒業制作にいそしんでいます。

 彫刻刀で彫り進め、今は色づけをしています。

 この後はニス塗りをし、組み立てます。楽しみにしていてください。

野田市教育委員会から【お知らせ】

 令和3年度の夏季休業期間についての文書(お知らせ)の配付を野田市教育委員会より依頼されました。

 令和3年度の夏季休業も、本年度と同じく8月30日までとし、8月31日から授業を再開するとのことです。

 これは、前期終業式後の「秋休み」を1日多くすることが目的となっています。

 ですから、秋休みは10月9日(土)から10月11日(月)までとなります。

 よろしくお願いいたします。

新入学児童保護者説明会

今日は新入学児童保護者説明会があります。

 時節柄、あまり校内に人を集める行事ははばかられるのですが、徴収金やがっきょう給食等の事務手続き等、お知らせしたいことが多いことや、揃えていただきたい教材があるために業者販売をするなど、WEB上では賄いきれない部分がありますのでご理解ください。

 感染症対策として手指の消毒のお願いや換気、席の間隔など環境面で配慮し、説明会も短時間で終わるように設定しています。

 よろしくお願いいたします。

立春、春を感じて

 2月3日に立春を迎えたので、校内で春を探してきました。

 保健室前の梅の木のつぼみが大きくなり、一部、つぼみがほころんでいました。

 桜の木にも小さな花芽(つぼみ)がついていました。

 もぐらの活動も活発になってきたのでしょうか。

 しかし、日陰には霜柱ができています。まだまだ春は遠い感じがします。

 体育館の裏手のモクレンにも大きなつぼみが見られます。

 皆さん、元気に春を迎えましょうね!!

1年1組の担任が変わります。

 1年1組の担任が明日から変わります。結婚されて赤ちゃんを授かったためです。

 1年1組 担任 井上教諭 →  担任 小松本教諭 

 そして、今まで1年生の活動の補助をしていた水野先生は1年1組を中心とした補助をします。

よろしくお願いいたします。

 井上教諭は1年間のお休みに入られる予定です。元気な赤ちゃんの誕生を楽しみにしていてくださいね。

3年生 ものしりしょうゆ館WEB見学

 例年、3年生はキッコーマンものしりしょうゆ館に見学に行っています。このコロナ禍でしょうゆ館さんが見学自体を中止にしているために、今年はWEBでの見学となりました。

まずはものしりしょうゆ館の職員の方とZOOMでつながり、ご挨拶をしました。その後、見学の様子をまとめた動画を配信していただきました。

 例年のように案内のガイドさんが館内をあ紹介してくださるという形式で進行しました。

 また、見学に際してパンフレットと卓上瓶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は一生懸命にメモをとりながら見学をしていました。楽しく学ぶことができました。

 キッコーマンものしりしょうゆ館の皆さん、ありがとうございました。

児童会役員引き継ぎ式

 令和2年度、山崎小学校の児童代表として様々な場面で活躍してくださった児童会役員が、令和3年度の役員に引き継ぎをしました。

 6年生の児童会役員の皆さん、本当にご苦労様でした。コロナ禍で行事が縮小され、思うような活動ができなかった中、普段の生活や全校朝会などで他の児童のみんなの手本となってくれました。また、山小の子どもたちの3つの目標、①進んで学習に取り組みましょう。②元気に過ごしましょう。③思いやりのある生活をしましょう。 の3つを学校中に広げてくれましたし、自ら率先して取り組んでくれました。ありがとうございました。

  また、引き続き児童会役員になった5年生の皆さん、新しく児童会役員になった4年生の皆さんは、山崎小のリーダーとして令和3年度を引っ張って行ってくださいね。お願いします。