Yamazaki‐syouの日記

Yamazaki-syouの日記

救急救命法講習会

 6月21日からの水泳指導に向けて、毎年行っている「救急救命法講習会」を今年も開きました。

 講師は野田市消防署南部分署の皆さんです。

 今年、コロナ禍で変更のあった部分は「感染予防対策」です。

 今までは呼吸の有無の確認の時、救助者の首のあたりに耳を近づけ、呼気の音を聞きながら胸の動きを近くで観察したのですが、その動作がなくなり、救助者の上から胸、腹のあたりを見て呼吸の確認をすることになりました。

 また、人工呼吸はしなくなったということで、胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)だけになったのですが、それを実施する時に、救助者から呼気が飛び散らないように顔にタオルをかぶせるなどの配慮も必要になったとのことです。

 消防署の皆さんには「山崎小学校の先生方は胸骨圧迫がお上手ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 このような救命法が必要になる状況がおこらないことが一番なのですが、もしもの時のために有意義な研修となりました。

 万全な体制で21日のプール開きを迎えたいと思います。

熱中症対策

 暑い日が続きますが、本校では熱中症対策として毎日、①朝、②業間休み前、③昼休み前に気温と暑さ指数を測って知らせています。

 暑さ指数というのは、「湿球黒球温度」のことで、気温や輻射熱、湿度、日差しの強さなどを反映して出される指数です。

 本校でも暑さ指数計で計測しています。

 朝、屋外に設置し、定時に確認するとともに、もし、定時以外にも「厳重注意」などのアラームが鳴ったら緊急で警戒するように指導いたします。

 暑さ指数に対する警戒の指針は日本スポーツ協会などから以下のように出ています。

 幸いながら教室にはエアコンが配備されていますので、暑さ指数が高くなりましたら室内で過ごすように指導いたします。もちろん、屋内でも水分補給を積極的に勧めます。

 休み時間の遊び方や体育の授業において、熱中症対策についてしっかり指導していきます。マスク着脱のことも併せて指導いたします。(少なくとも2メートル以内に人がいないところでということがマスクをとる条件となります)

 

市内小学校陸上競技大会

 本日は晴天の中、市内陸上大会が開かれました。日差しが強かったために水分補給をこまめにするなど、熱中症予防も十分に考えて参加しました。

 今年度は感染防止のために入場制限があり、保護者の皆様の応援をいただけなくて残念でしたが、山崎小の子どもたちはがんばりました。

 女子800メートル走では総合1位に入る活躍をしてくれました!

 女子幅跳びでも総合1位に入る活躍をしてくれました!

 ボールスローでは男子は7位、8位の入賞という活躍を、女子は2位、3位の入賞という活躍をしてくれました。

 100メートル走では男女ともに2位入賞という活躍をしてくれました。

 また、男子高跳びでは2位入賞という活躍をしてくれました。

 女子4×100メートルリレーでは2位入賞という活躍をしてくれました。

 たくさんの活躍をしてくれたため、野田市内20校中、女子総合2位、男女総合3位という素晴らしい成績を収めることができました!!

 皆さん、応援ありがとうございました!

 また、いろいろな面でご支援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

 

野田市教育委員会からの手紙(熱中症予防について)

 本日、野田市教育委員会からの手紙、「コロナ禍における学校・園での熱中症予防について」を配付します。

以下のような文書です。

 お子さんを通じて配付しましたが手元にないという方などは下記のPDFファイルをご利用ください。

 野田市教育委員会からの手紙 : R3.6.7市教委発出文書・熱中症対策について.pdf

 本校では、昨年度からじゅうぶんなディスタンスをとることができるのならば外してもよいということを話したり、ご家庭の判断でマスク着用をしたいというお子さんに関しては担任他職員が様子を十分に観察したりしています。

 また、熱中症予防のために「暑さ指数」を計測器でこまめに調べ、「注意(暑さ指数21~25度)」「警戒(暑さ指数25~28度」「厳重注意(暑さ指数28~31度)」「運動原則禁止(暑さ指数31度以上)」を放送などで通知しています。

 ※以下は、環境省における「熱中症予防サイト」内に書かれている、熱中症警戒に関する暑さ指数の段階における留意点と、具体的に本校で留意するところを書き加えたものです。

 1「注意」:体育や休み時間の活動は妨げないが、注意喚起させ、水分補給をいつでもできるようにする。

 2「警戒」:激しい運動を伴う体育の学習や遊びを制限する。

    体育の内容を軽易なものとし、授業中に給水タイムを設定する。休み時間も鬼ごっこのような動き続ける

    ようなものはやめるように限定する。個人差があるので給水はいつでも可とする。

 3「厳重注意」:激しい運動を伴う体育の学習や遊びを禁止する。

    体育の授業はできるだけ避ける。やるとしても日陰のところ、日差しのあたらないところだけにする。

    給水タイムを10~20分おきに設定し、木陰でとらせる。個人差があるので無理させない。

    水分補給はいつでも可とする。

 4「原則運動禁止」:(熱中症アラート発令時の対応と同じ)

   ※2020.7.2の日記に同様の記事をのせています。 

 エアコンも換気の機能を活用するためにできるだけ使用してよいことにしていますので教室内温度も十分下げています。

 屋外には日陰にベンチを移動し、水筒などを置く(水分補給する)場所や見学者の待機場所として利用できるようにしています。

 ご家庭におかれましては水筒のご準備をお忘れなくお願いいたします。水筒の中身はミネラル・塩分のあるものの方が良いのですが、あまり濃いものを摂取したり飲みすぎたりすると食欲不振につながってしまいますので、どうかご配慮をお願いいたします。

 ※2020.7.10の記事に書きましたが、「やかんにスポーツドリンクを入れて作ったところ、銅中毒をひきおこしてしまった」という報道がありました。金属の水筒(スポーツドリンク専用の水筒以外)は銅中毒を起こす恐れがあるのでスポーツドリンクや炭酸飲料、ジュースなどの酸性の物はなるべく避けて下さいと記事に乗っていましたので、併せてご注意ください。

 

不審者対応訓練

 今日は不審者対応訓練がありました。教室に不審者が侵入した場合、どのように対応するかという訓練です。

 もちろん、不審者に侵入されたクラスは避難行動をします。

 そのうえで、他に不審者侵入を知らせ、施錠したうえで警戒するとともに学校体制で対応することができるようにします。ですから職員室に連絡を入れることも必須となります。

 他のクラスはいつでも避難できる体制をとります。上記の写真は避難してきたクラスの子も戸締りをした教室で待機している様子です。

 不審者の移動の邪魔になるよう、このようなバリケードをおくことも訓練の一つです。

 今回の訓練では現場(侵入した教室内)での確保ができたということで、特に他の学年・学級の児童の移動などはしませんでしたが、いざという時には体育館へ移動することなども考えられます。

 職員も、児童も、臨機応変に対応できる力をつけていきたいと思います。

 

陸上選手を励ます会

 今日、全校集会(ZOOM)があり、その中で陸上選手を励ます会がありました。

 例年ですと体育館や校庭で陸上部の競技の一部を全校児童に見てもらい、そのあとに選手紹介・・という流れなのですが、本年度はリモートによる配信で教室での集会を行っているので、前もって録画しておいた紹介動画を流してもてもらうことにしました。

 そのあと、リモート元の図工室から、選手一人ひとりが画面に出て、名前と参加種目名を自ら発表しました。

 児童会による励ましの言葉、選手代表挨拶などもその場で互いに行いました。

 今年度は観客を入れずに大会を実施します。どうかご理解、お願いいたします。

2年生、町たんけん(通学路をたんけんしよう)

 今日は2年生の町たんけんがありました。

 学校の西側、水色コースの探検となります。

 雨でなくてよかったのですが、気温の上昇が予想されますので、水分補給などは気を付けて行うようにしました。

 

 学校から太子屋酒店前を通り、どんぐり公園で一休み。

 このあと県道(流山街道)に出て、また中道に入り、東新田自治会館で休憩をとって学校に帰校しました。

 いつも通るという子もいますし、初めて通る子もいます。いろいろな発見があったようです。これを学習時間にまとめていきます。

 10時過ぎに帰校したのですが、みんな元気で、そのあとの休み時間も外で遊んでいました。

 

野田市教育委員会からの手紙「今後の学校生活について」

 本日、野田市教育委員会教育長名で「まん延防止等重点措置延長に伴う今後の学校生活について」という文書をお配りしました。

 前回、4月28日通知文を新たにしたものです。どうかご一読ください。

 読みづらいという方はこのPDFファイルをダウンロードしてください。

 → R3.6.1今後の学校生活について .pdf

 その中で

 ・学校生活で身体的距離が十分とれない場合はマスクを着用しますが、気温や暑さ指数が高いとき、体育の時間などで暑さのために息苦しさを感じる場合などではマスクを外します。

 ・水泳学習は「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の時は実施を控えます。

 という文言があります。

 本校では6月14日(月)から水泳指導を開始する予定でしたが、6月20日までまん延防止等重点措置が延長されるということで、6月21日(月)開始(予定)とします。ご理解ください。なお、今後の状況では再度変更があるかもしれません。その際はご容赦ください。

 なお、体育時もマスク着用を望んでいる家庭(児童)は希望通りにしていますが、担任は十分に健康観察をして授業を進めます。水分補給もこまめに行うようにします。暑さ指数が高い場合は、体育の授業や休み時間において屋外での活動を禁止とする場合もあります。

 また、小学生がコロナ感染をした場合、家庭内感染が多いとのことです。ですから同居の家族が体調不良(発熱、風邪症状など)の場合は登校を控えることへのお願いも言及されています。(その場合は出席停止とします)

 よろしくお願いいたします。

眼科検診

今日は眼科検診でした。今年度から学校医(眼科)がオバザワ眼科の尾羽澤先生になりました。

 水泳指導が始まる前に目の疾病がないか確認するためにも重要な検診です。治療勧告が渡されましたら医師の診察を受けてください。お願いいたします。

1年生の学校探検【2回目】

 今日、1年生は2回目の学校探検を行いました。

 前回は普通教室を見て回りましたが、今回は管理棟の特別教室を見て回りました。

 写真は校長室を見に来たときの様子です。

 普通教室とは部屋の中の様子がちがうのでをよく見て回っていました。家庭科や理科室などは1年生の教科にはありませんのでそのための部屋というものには興味津々だったようです。

緑の羽募金

 本校では水曜日・木曜日に「緑の羽募金」を児童会中心に行っていました。

 緑の羽募金は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われているそうです。

 みなさん、ありがとうございます!

今年初めてのフレンドグループ活動

 昨年度は学年を越える活動があまりできなかったので、フレンドグループ活動(縦割り活動)自体が実施できていませんでしたが、今年度は感染予防をしっかりとりつつ、フレンドグループ活動をしていきたいと思っています。

 今までは校庭や教室での遊びを行ってきましたが、今年度は3密を避けるために校庭での遊びに限定しました。また、グループも1組グループと2組グループで時間を分け、校庭も混みあわないように計画しました。

 全学級を12グループに分け、校庭では時間差で6グループだけが遊べるようにしました。

 まずは1年生の自己紹介です。グループのみんなの前であいさつをしました。

 その後は遊びです。鬼ごっこのような追いかけて触る物は禁止していますので、ドッジボールや折り返しリレーなどを行っていました。リレーもバトンはありません。

 みんな、楽しそうに活動することができました。

3年生の市内巡り

 昨日、3年生は市の移動教室用バス(あさかぜ号)に乗り、1クラスずつ、市内巡りに行きました。

 新型コロナウィルス感染予防のためにバスの乗員を半数に限っているため、1クラスずつになりました。

 

 バスは学校を出発すると南部工業団地の工場群を見て回り、福田地区に行き、畑なども車窓から眺めました。野田市の中でもいろいろな場所(工業地帯、住宅地、農地等)があることを学ぶことが目的です。

 

 市役所で下車し、8階の展望コーナーで街を眺めました。野田市教育委員会の職員の方がいろいろと説明してくださいました。

  昨年度は実施できなかった市内巡り、今年度は実施できてよかったです。子どもたちも野田市の姿がイメージできたと思います。

校内の花々

もうじき6月・・校内を見回るといろいろな花々が・・

 体育館前のアジサイはもうじき咲きそうです。

その並びには花をきれいに咲かせている樹木が。

昇降口前にはツツジが咲いています。

 そういえば昨年末にさっぱりと枝落としをしたロータリーの木にも葉が付き始めました。

 梅雨を前に校内の植物も元気に育っています。

1年生の学校探検【1回目】

 今日は1年生の学校探検(1回目)がありました。今回は普通教室を見て回りました。

 たんけん前にお約束を確認しました。

 ・廊下を歩くときは「右側を」・「走らずに」・「お話ししない」で歩く。

 ・教室は授業中なのでマナーを守って入室する。(ノックの後、失礼しますと声掛けをして許可を得てから入る)

 ・廊下で出会った人にはあいさつをする。

 ・グループで行動する。

 ・ベランダには出ない。

 ・声の大きさに気を付ける・・・などです。

 リーダーさんが相次差をして入室します。

 教室で見つけたものをプリントに書き込みます。

 1年生は一生懸命にメモしていました。

 次は特別教室などを回ります。楽しみですね。

 

 

部活動の様子

 新型コロナウィルス感染予防のために部活動は市教育委員会の指導により制限をしています。本校では朝の活動(月曜以外)のみとして実施しています。

 

 自転車部はコースを使って実技の能力を高める練習に励んでいます。

 陸上部は選手候補はそれぞれの種目別の練習に、それ以外は基礎練習に励んでいます。

 吹奏楽部はパート別に教室を分け、換気をよくして密接を避けつつ練習をしています。

 それぞれ、感染予防の措置をとりつつ、目標に向かってがんばっています。ご理解、よろしくお願いいたします。

エアコンフィルター清掃

 新型コロナウィルス感染症予防のために換気や室温保持のため、昨年度から教室内のエアコンを作動させることが多くなっています。

 今日は業者の方がいらっしゃってエアコンのフィルター清掃をしてくれています。

 学校の職員が清掃した年もありましたが、枚数が多いことと清掃の仕方によって汚れの落ち具合が違うことなどから業者さんに作業していただけることになりました。働き方改革の面でもありがたいことです。

 本格的に暑くなる前にエアコンの準備が整うのはとても良いことです。

ワンポイント避難訓練

 今日は「ワンポイント避難訓練」がありました。今年度初めてなので子どもたちに予告したうえでの実施です。

 今回は、まず緊急地震速報がなります。

 そこで子どもたちがとる行動は「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」という3つの危険を回避できる場所を探してそこに1次避難することです。

 窓のそばはガラスが割れて降ってくるかもしれないので×です。

この下の写真はなぜ×なのでしょうか?

 鏡が落ちてくるかもしれないからです。

 教室内では机の下が安全です。

 廊下だと落下物があるかもしれませんし、移動してくるものがあるかもしれません。頭を守る姿勢も必要となります。3つの危険を回避できる場所に移動できなかった場合は、「頭を守る姿勢」というものも加わります。

 ちなみに「1次避難」は4月16日の避難訓練(引き渡し訓練と同時)の時の想定が地震だったのですでに行っていますが、先ほどの3つの危険を回避できる場所に移動し、地震がおさまるまで身を低くし、揺れで転倒しないようにすることです。

 このことを通して、子どもたちは「自助」の意識をもって「自分の命を守る」ことが行動の最優先になることを学びます。そのために実施が容易な「ワンポイント避難訓練」を何度も行います。

グーグルブックによる授業

 文部科学省ののGIGAスクール構想を受けた野田市のICTプロジェクト・NICT(ニクティ)により、昨年度から配置されたグーグルブック(タブレット型パソコン)による授業が各学年で始まっています。

 今日は3年生が調べ学習やグーグルブックのキーボード操作練習のために活用授業をしていました。

 3年生はまだローマ字を習っていませんので文字入力(タイピング)は表を見ながら練習をしていました。

 また、理科で生き物を探したり観察をしているので、生き物図鑑で調べていました。

 

 画像を大きくしたり、動かしたりすること(蝶をはばたかせること)などもできるのでイメージしやすくなっています。授業にうまくリンクさせ、資料を探したり、活用したりしながら思考力や表現力を深められるように指導していきます。

金曜日の「3年生・子ども未来教室」スタート

 毎年、3年生を対象に「子ども未来教室」を開催していただいています。本校では3年生が5時間授業の曜日である、金曜日の6時間目の時間を活用して勉強を見ていただいています。

 参加者は3年生児童の希望者です。

 今年も先週の金曜日から始まりました。希望者20名の参加でスタートしました。

 

 場所は図書室を利用しています。4名の先生方に見ていただくことになります。

  今回はプリントに取り組みました。ありがとうございます。

 1年間、よろしくお願いいたします。

2年生から1年生へのプレゼント

 2年生が1年生のために心を込めてプレゼントを作成し、昨日、手渡ししました。

 「学校探検地図」です!

 表紙がつけてあり、校舎案内図などが閉じてありました。

 校庭の案内もありました。

 学校内のおすすめスポットも綴じてありました。

 1年生のみなさん、ぜひ、学校内の様子を早く覚えてくださいね。

朝の見守り活動

 昨日からこの地域の民生委員の方が朝の見守り活動をしてくださっています。

 朝、本校の東門、西門の両方の門の前で児童に挨拶をしてくださっています。

 このように地域の方に見守られて子どもたちも安心して登校できます。

 また、水色コースが学校前の道路を横断するところには、毎朝、地域の方に安全指導をしていただいています。

 子どもたちの安全のためにありがとうございます。地域の皆様のおかげで子どもたちは健やかに育っております。

学級委員任命式

 今日は全校集会(ZOOM)で前期学級委員の任命式がありました。

 2年生以上の全ての学級委員に任命書を手渡しし、全校にむけて紹介しました。

 この後の校長の話の中で、学級委員を中心に良い学級になるには、学級の皆さんの協力が大切ですと話しました。

 校長の話では運動会が秋になったので5月に運動会の代わりの目標としてがんばってほしいこと3つをあげました。

 1つめは「山崎小学校の児童の3つの目標」に対して学級や個人で詳しい目標を立ててほしいということです。「進んで学習の取り組みましょう」「元気に過ごしましょう」「思いやりのある生活をしましょう」という3つの目標を個人絵が学級で具体的に取り組むめあてをはっきりさせようというものです。1年間、がんばってほしい事なのでこの時期に意識化を図りたいと思いました。

 2つ目は5月の生活目標である、「時間を守って生活しよう」をもとに、時計を見て行動できるようにしましょうという話です。毎週水曜日はノーチャイムデーとしていますが、その他の日にも意識させたかったのです。

 3つ目は挨拶を今以上に頑張りましょうという話です。挨拶といいましたが、「ありがとう」「ごめんなさい」も含みますと話をしてから、「相手の心に伝わることが大切なので、声の大きさや表情も大切です。」と話しました。笑顔で「おはようございます」「さようなら」ができるように指導していきます。

 ご家庭でも同様なお話をしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

交通安全教室

 今日は野田警察の職員の方と野田安全協会の方にいらしていただき、交通安全教室を行いました。

 1・2年生は安全な歩き方について教わりました。

 3つの約束をしました。1つめは道路は右側を歩くこと。2つめは道路を渡るときには「右・左・右」を見ること。3つめは信号のある所は青信号で渡ることです。

 そのことを踏まえて、模擬道路を歩きました。

 まずは見通しの悪い交差点で一時停止して「右、左、右」を見ます。そのあと、見通しの良い交差点でも「右、左、右」を見て手をあげて横断歩道を渡りました。

 今年度は移動交番も見せていただきました。

 安全に気を付けて歩く事ができるよう、学校でも繰り返して指導していきます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 3年生以上は同じ模擬コースを使って自転車の正しい乗り方について学びました。

 小学生の事故原因は飛び出しが一番多いとのことです。急には止まれない自転車に乗るときにはじゅうぶん気を付けなくてはいけないと学ぶことができました。

 自転車の安全な乗り方についても学校で繰り返して指導していきますので、ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。

困ったときや悩んだときはSOS!

 ゴールデンウィーク(連休)前に全学年の各クラスで「SOSの出し方教室」を行いました。困ったことや悩みがあるときにはひとりで考えずに友達や両親・祖父母兄弟姉妹などの家族、先生などの身近にいる大人の人に相談することが大切だということを学ぶ学習ですが、学校にも相談する先生や相談箱があります。

 保健室前にこの「相談ポスト」が設置されています。

 このような用紙も相談ポストの横にあります。この箱は定期的に保健室の先生が開けて確認しています。

 また、相談できる先生は保健室の先生です。その他にも、学校のどの先生も相談に乗ってくれます。

 このようなことも併せて「SOSの出し方教室」で学びました。

聴力検査

 昨日は1年生の聴力検査がありました。

 ヘッドフォンを通して小さな音を聞き分けるという検査なので、なかなか難しかったようです。

 音が聞こえ始めたら手にしたボタンを押し、音が消えたら押しているボタンの指を離すという検査です。

 時間をかけて丁寧に検査をしました。

第42回PTA総会(書面評決)の結果です

 本年度もPTA総会は書面評決にさせていただき、資料はこのHP上での提供となりました。

 みなさまより書面評決の回答をいただき、ありがとうございました。

 今回の回答数は328となりました。これは全会員(PTA数+職員)355の過半数を越えました。回答数が約92.4%となり、ありがたく感じています。

 上記のプリントを本日、配付いたしました。

 なお、審議内容は全て承認されました。

 また、別件ですが、本年度の市PTA連絡協議会主催のバレーボール大会が中止との連絡がありましたので、総会資料にありました事業計画の中の本校バレーボール部の発会式は中止とさせていただきます。

 よろしくお願いいたします。

栽培ボランティアのみなさん、ありがとうございます

 今年も山崎小・栽培ボランティアの皆さんに学校園のお手伝いをいただいております。

 いつもありがとうございます。

 こちらはコリウスやサルビアの種をまいて芽になるまでお世話をしています。

 双葉が少し見られますね。

 こちらはマリーゴールドやインパチェンスの種をまきました。

 サルビアより少し生長がはやいようです。

 このあと、芽が大きく育ったらポットに植え替えをして一つひとつを育てることになります。学校園やプランターに植えるまではまだまだ時間がかかります。

 あのきれいな花壇はここから始まっているのですね。楽しみにしていてください。

 ちなみに校庭の花壇では路地植えの紫蘭が咲いています。

 駐車場側の芝生の中ですので、ご来校の機会がございましたらご覧くださいね。

耳鼻科検診

 学校では「学校教育法第12条」に定められているように児童の健康診断を行うことになっています。そしてそれを受けて「学校保健安全法第13条」において定期健康診断を行うことが定められ、「学校保健安全法施行規則」において時期や検査項目が細かく定められています。

 その中で6月30日までに健康診断を行う物とすると記されていますので、4月~6月には健康診断などがたくさん予定されています。

 昨年度は特例としてその期間を延長させていただきましたが、本年度は6月30日までに終わらせるように計画しています。

 今日は1年生全員と2年生以上は予備調査票をもとに必要とされる児童を対象に耳鼻科検診を行いました。

 感染予防のために学校医の先生も万全の態勢をとられていました。学校側もディスタンスをとり、待機させて行えるようにしました。マスクも受診直前までかけさせています。

 受診後に結果のお知らせをお渡ししますが、医療機関への受診をお勧めする場合がございます。その際は早めに医療機関におかかりください。お願いいたします。

授業参観、懇談会への参加、ありがとうございました。

 3密を避けるために、変則的な授業参観・懇談会を計画し、ご迷惑をおかけしました。しかし、おかげで例年より多くの保護者の皆さんに授業を見ていただき、保護者会にも参加していただくことができたようです。

 懇談会は教室ではなく、特別教室(図工室や音楽室など)を利用したために場所がわからなく戸惑わせてしまったかもしれません。申し訳ありません。子どもたちはサポートの先生方に入っていただき授業を続けていましたので、あのような形になりました。

 現在行っている「家庭表札訪問」では担任が保護者の皆さんとお話をするような機会がなく、個別に相談したいという方もいらっしゃるかと思います。その際は遠慮なく担任までお知らせください。

 今後も新型コロナウィルスの感染状況により授業参観がリモートになったり、保護者会が開けなかったりするかもしれません。工夫を凝らして保護者の皆さんとつながっていくように努力してまいりますのでどうかよろしくお願いいたします。

4月の授業参観日(24日)について

 4月初めに授業参観のお知らせをお配りいたしました。

 安全面や不審者対策、新型コロナウイルス感染予防の面から、参観の際には下記の点にご留意いただきたいと思います。

1  当日の朝、来校前などに検温していただき、体調不良、発熱等の症状がある場合は参観をご遠慮ください。 

2  自動車の乗り入れはおやめください。併せて、学校周辺の道路への駐車もおやめください。近隣の住民の方への迷惑になり、交通の支障にもなります。

3  自転車は、校内東側のフェンス沿い、およびプールの周りをご利用ください。

4  当日は各自、スリッパなどの上履きをご持参のうえ、児童昇降口からお入りください。感染症予防のため、スリッパの貸し出しは行っておりません。

  (一番来校者の多く見込まれる1年生の保護者の密状態を解消するため、1年1組の保護者の方は1年1組廊下横の扉からの出入りをしていただいても結構です。2組、3組と導線を分けることになります。ただ、紛失を防ぐため、靴はご自分でお持ちください)

5  配付してある名札(ネームプレ-ト)の着用をお願いいたします。

6  入校に際してはマスク着用をお願いします。また、児童昇降口に消毒液を配置してありますので手指の消毒をお願いいたします。

7  参観時は各教室の廊下にある名簿に〇印をお付けください。

8  授業中の写真撮影、動画撮影はご遠慮ください。併せて、写真や動画をSNS上に掲載することは個人情報保護の観点からおやめください。 

9  参観の際は廊下やベランダからの参観にご協力ください。教室には10人程度を目安にお互いに譲り合ってお入りくださるようお願いいたします。

   2階以上の教室の学年で、ベランダから参観される場合は教室後方を通っていただくことになります。

10 授業中は教室内はもちろん、廊下やベランダでも私語は慎むようにお願いいたします。

※よろしくお願いいたします! 

1年生を迎える会

 本日2校時に「1年生を迎える会」を行いました。体育館には1年生と発表学年が入り、入れ替わりでの発表形式としました。最初に6年生から名前を呼ばれると、「はい」としっかり返事をして、花のアーチの中を通ってうれしそうに入場していました。

6年生からは映像を使った学校の場所の紹介、2年生からは学習の紹介や、あさがおの種のプレゼント、3年生からはメダルのプレゼント、4年生からはカスタネットの演奏、5年生からは先生紹介クイズなど、各学年心のこもった発表やプレゼントにとても心が温かくなりました。1年生もお礼の言葉をしっかりと伝えることができました。全校で1年生をお祝いした素晴らしい会となりました。

英語活動

 1,2年生を対象とした、英語活動がスタートしました。今年度も昨年度に引き続き小島先生を講師としてお招きし、英語を教えていただきました。今年度は、3月までに11回の学習を予定しています。低学年から英語に親しみ、中学年の外国語活動、高学年の外国語科の学習につなげていきます。今日は、友達と自己紹介しながら英語の学習を楽しみました。

 

 

 

藤の花が咲き始めました

 藤の花は4月下旬から5月上旬にかけてきれいに咲きます。本校の校庭の正門側、体育倉庫前の藤棚の花がきれいに咲き始めました。

 これからさらに花がたくさんつくのでしょうか。楽しみです。

引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました!

 本日の引き渡し訓練、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただき、無事に終わることができました。

 小さくて見づらいのですが、正門から校庭の児童の避難場所と保護者の皆さんへの引き渡し場所を写した物です。

 このように市民の森側に児童がクラスごとに並び、手前(校内の道路)側に保護者の皆さんは並んでいただきました。

 児童は防災頭巾をかぶって避難してきました。

 教頭、安全の係の職員の話を聞きました。その後、担当の職員は校内の確認に行き、異常がないことを確認してから引き渡しの準備に入りました。兄弟姉妹関係が一番下の子のところに移動するのです。

 そして、引き渡し訓練が始まりました。引き渡し者の氏名を担任が確認し、児童を引き渡しました。

 今回は天気が良かったので校庭で実施できましたが、有事が晴天とは限りません。雨天時などは教室で引き渡すことになりますのでご理解ください。(体育館では密になるためです)

 よろしくお願いいたします。

本日、引き渡し訓練です。

 すでにお知らせの通り、本日(4月16日)は避難訓練→引き渡し訓練となっています。

 3時頃に「避難訓練開始・引き渡し訓練のお願い」の学校メールが送られます。本日は天気が良好なので、その後、児童が校庭に避難し、安全を確認した後に引き渡しをいたしますので学校にいらしてください。

 3時20分ごろから引き渡しについての説明をさせていただき、3時30分ごろから引き渡しを開始します。

 兄弟姉妹がいる家庭では、一番年下のお子さんのところに全員が集まるようにしています。引き渡し者のお名前を確認させていただいてから引き渡しをいたしますので、担当にお名前をおっしゃってください。

 4時をめどに下校コースごとに整列をし直します。

 その後、4時30分になりましたら訓練を終了させていただき、集団下校します。

 よろしくお願いいたします。

野田市学習到達度調査(4・5年生)

 野田市内の小学生4・5年生を対象とした野田市学習到達度調査を本日行っています。これは市内の児童生徒の算数・国語の学習指導要領に基づく教育課程の中で身に付けることを求められている知識や能力についてどの程度身についているかを把握分析し、指導改善や児童の学習に役立てることを目的としています。ですから本日、市内一斉で同じ内容の調査を行っています。ちなみに中学校でも1・2年生を対象として行っています。

 内容は全学年までのものですので、この結果をもとに復習をするときの参考になると思います。結果は7月の個人面談時にお渡しできると思います。

明日、4月16日(金)は引き渡し訓練日です

 プリントですでにお知らせの通り、明日、4月16日(金)は引き渡し訓練を予定しています。よろしくお願いいたします。

 雨天時の対応について変更がありますので、本日配布いたしますプリントでご確認をお願いいたします。

 画像が不鮮明な場合はPDFファイルでご覧ください。→児童引き渡し訓練 雨天時.pdf

 ※主な流れ※

  午後3時15分       保護者集合

                晴天時:校庭 

                雨天時:この後の説明等もできませんので直接お子さんの教室へ

                    ・児童昇降口からお入りください。
                    ・スリッパなどの履物のご用意は感染症予防のためありません。ご用意を
                     お願いします。
                    ・昇降口の密を防ぐため、靴は袋などに入れてお持ちください。

                    ・3時30分までで結構です。

                    ・兄弟姉妹のいる家庭は一番下の学年の教室へいらしてください。

    3時20分~3時30分 説明

    3時30分~      引き渡し開始

    4時   ~      引き渡し場所が体育館へ

    4時30分       引き渡し終了、方面別集団下校開始

 また、発熱等の症状がありましたら訓練への参加を控えていただきたく存じます。その際は連絡帳等でお知らせください。よろしくお願いいたします。

1年生・給食開始

 今日から1年生の給食が始まりました。

 1年生の初日の給食は「山小カレー」でした!実は毎年のように1年生の初日はカレーだと聞きました。

 午前中に身支度の仕方やもらい方、食べ方、片付け方など細かく練習をしました。

 感染症予防のために机は前向きのまま、作る時・片付ける時には距離を開けて並びます。

 おいしく食べられたしょうか?

身体測定が始まりました

 1年間の成長を記録するために身体測定を行っています。今日は中学年(3・4年生)の日です。

  写真のような機械で身長と体重を測定します。

 1年間でどのくらい成長するのか、楽しみですね。

春の花

 暖かい毎日が続き、校内の花壇の花もきれいに咲いています。

 東門を入ると花壇のカラフルな花々と芝生の緑が色鮮やかです。

 山崎小学校栽培ボランティアの方々のおかげでプランターにたくさんのお花が咲いています。

 路地植えの多年草も花をつけ始めました。

  ドウダンツツジも可愛らしい花をつけ始めました。

 子どもたち同様、新学期を楽しんでいるようにも感じます。

通常の学校生活をおくっています

 昨日入学式があり、今日からフルメンバーでの学校生活が始まりました。

 国語や算数の授業も行われました。

 外国語の学習も始まりました。

 1年生は学校生活のルールについて学びました。鞄の中身をどのように机に入れるのかからはじまり、トイレの行き方、靴箱の使い方、雑巾のかけ方、カバンの用意の仕方、帰るときの並び方・・・今後の学校生活の基盤になりますので丁寧に教えました。

 覚えることがたくさんありましたが、みんな、がんばっていました。

 下校時は下校コースごとに1列に並んで帰りました。お迎えをしていただき、ありがとうございました。

 ちなみに、今日は朝早くから部活動の子たちが昨日の入学式で使った花(プランター)の片づけをしてくれました。職員で体育館の外に出してあったものをもとに戻す作業をしてもらいました。

 また、式場(体育館)も6年生に片づけをしてもらいました。

 パイプ椅子を所定の場所に格納してもらったり、掃除をしてもらいました。

 6年生の皆さん、ありがとうございました!

 

 

新型コロナウィルス感染予防関係備品の寄附について

 野田市の公立学校がお世話になっている、公益財団法人上原教育振興財団様より、新型コロナウィルス感染予防の備品としてアルコール除菌スプレー24本(2箱)と使い捨て手袋1900枚(19パック)を寄附していただきました。

 

 上原教育財団様には野田市公立学校には、長年にわたり楽器や教育機器、図書など、数多くの寄附をしていただいております。今回も全小中学校に上記の備品を寄附していただきました。

 本当にありがとうござました。大切に使わせていただきます。

入学式

 本日、無事に入学式を挙行することができました。

 登校後、1年生は教室の自分の席に座ってちょっと緊張気味でした。

 担任紹介と一人一人の呼名の時は、みんな元気に返事をしていました。

 いよいよ明日、山崎小学校の全児童がそろってのスタートとなります。

 

入学式の朝

 今日は令和3年度入学式です。よろしくお願いいたします。

 気持ちのよい晴天です。

 すでにお知らせの通り、駐車場のご用意はございませんのでよろしくお願いいたします。また、会場の席の関係で、1家族2名までの入場となっております。

 お子さんの学級発表は1階の1年生教室の窓(上記写真左側)に掲示してありますのでご覧ください。

 お子さんの学級を確認していただいた後、昇降口(上記写真正面)から入っていただき、受付をしてください。

 お履物を入れる場所は特にご用意しておりませんので、開いている靴箱をお使いください。

 児童昇降口から入っていただくと受付があります。こちらで受付をしてください。

 受付の隣にはお祝いのメッセージを掲示しておりますのでご覧ください。

 式場は体育館です。受付の左手をまっすぐ進んでください。

 お子さんの席はステージに向かって右側から1組・2組・3組となっています。

 お待ちしております!

入学式準備

 明日に入学式を控え、本日の午後は6年生に手伝ってもらい、入学式の準備をしました。

 通常ですとフロアに演台を降ろし、1年生と同じ高さで式を進行するのですが、今年度、式場でのディスタンスをとるために演台を降ろすことができませんでした。卒業式と同じような式場になります。

 6年生が椅子やお花のプランターを運び、掃除までしてくれました。

 1年生の教室も飾り付けをして歓迎の意を表すようにしました。

 明日の入学式には在校生はいませんが、6年生の心がこもった式場と教室です。楽しみにしてくださいね。

授業が始まりました。給食も!

 昨日は学級開き、自己紹介やプリント配布などであっという間に終わってしまいました。今日から授業が本格的にスタートしました。

 新しいクラス、新しい先生のもと、みんな、張り切っているようでした。

 学級の係や当番、委員会などいろいろなことを決めなければなりませんので、みんな、真剣です。

 また、今日から給食が始まります。昨年度同様、感染予防のために準備、後片付けの時間は密にならないように順番で動き、動く導線も一方通行にするなどの対策をとっています。

  みんな、静かに食べていました。会食時は「話さない」が基本です。それをしっかり守っていました。 

 明日は入学式なので在校生(2年生~6年生)は臨時休業となります。明後日からは1年生と一緒の生活になります。楽しみですね。

令和3年度のスタートです!

 いよいよ本日から令和3年度が始まりました。本日お配りしたプリントの中に転出・退職された職員と転入してきた職員のお知らせがありますのでご覧ください。

 本日は登校後、新しい教室に入ってからの着任式・始業式(ZOOM配信)でした。

 本日は13名の職員が着任しました。

 学級では画面に映る先生方をしっかりと見て、元気な声でのあいさつをしていました。

 児童代表のあいさつの様子です。

 この後、始業式に移りました。新しく転入してきた4名のお友達の紹介なども行いました。そしてその後、担任発表を行いました。

 新しい教室、新しい先生、新しい友達とのスタート、一緒に楽しみましょうね!

明日、4月6日(火)始業式です。

 明日、4月6日から令和3年度が始まります。よろしくお願いいたします。

 今年度は11名の職員が退職・転出し、13名の職員が着任しました。先日の新聞発表で転出・転入職員の氏名は既にご存知かとは思いますが、明日、お子さんを通してプリントで詳しくお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

 なお、明日(4月6日)の日程などは以下のようになっていますのでご確認ください。

1 学級発表について

 ・3密を避けるために昨年度から学年によって学級(クラス編成表)の発表は分けています。以下の順序で入校し、以下の場所で自分のクラスの確認をするようにお話しください。

  ※昇降口で上靴に履き替えた後、下靴は靴箱に入れず上履き入れ等に入れ、持ったまま移動してください。

  ※新2年生、新3年生の教室は2階です。

   新4年生、新5年生、新6年生の教室は3階です。

   あおぞら学級は1階です。

 ・あおぞら学級:昇降口(上履きに履き替え、靴箱に下靴を入れる) → あおぞら学級前の流し場で手を洗う → あおぞら2組に入る → 職員に検温表を提出する。黒板に貼ってある表ででクラスを確認する。 

 ・新2年生:昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 左に行き、1年生前階段を上って2階へ →2階の流しで手を洗う → 2年2組(元3年2組)前の廊下掲示板でクラスを確認 → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。

 ・新3年生:昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 右に行き、放送室前の階段を通って2階へ →2階の図工室前の掲示板でクラスを確認 → 2階中央通路を通って2階の流し場に行き、手を洗う → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。

 ・新4年生:昇降口前にクラス発表掲示があるのでそこで確認 → 昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 左に行き、1年生前階段を上って3階へ →3階の流しで手を洗う → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。

 ・新5年生:昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 右に行き、放送室前の階段を通って2階へ →2階の図工室で手を洗う → 晴天時はそのまま同じ階段で3階にあがり、屋外の中央通路を通る → 中央掲示板でクラスを確認 (雨天時は中央通路から3年生前階段を上がり、3階へ行き中央掲示板でクラスを確認) → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。

 ・新6年生:昇降口(上靴に履き替え、下靴は持つ) → 左に行き、あおぞら学級前を通り学童前階段から3階へ →3階の流しで手を洗う → 6年3組(元6年2組)前の廊下掲示板でクラスを確認 → 各クラス前で検温票を提出し担当の先生に確認してもらう → 各教室に入る。

2 学級入室後

 ・学級の中の机・ロッカーには氏名が付けてあるので、荷物を机の中に入れてカバンをロッカーにしまいます。

 ※あおぞら学級は2組に全員はいっていますので席がありません。後で机やロッカーの確認をします。

 ・始業式はZOOM配信で行うのでそのまま席について待ちます。

 ・各学級には仮担任がいるので検温票を確認し、担任発表まで指導に当たります。

3 その後

 ・学級開きの後、靴箱の確認、教科書の配付を含んだ学級活動を2時間行います。

 ・11:30下校です。

 ・持ち物(検温票・上靴・連絡帳・筆記用具・防災頭巾・ぞのほか学年で指定された宿題等)

※職員一同、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。