清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

むかしあそび

 今日は地域の方々をお招きして1年生が「昔遊び」の

体験をしています。

 集会、大きな声で発表できましたねぇ! えらいぞ。

 懐かしいものがたくさん!

 「名人」と呼んでいただけるまで、コツをつかんでね。

 「ベーゴマ」は、けっこうてごわいぞ。

 「羽根つき」も、なかなかね・・・。

 たくさんの昔遊びをマスターしてください。

 昔遊びの先生方、よろしくお願いします。

墨の香り

 今日から体育館で「書き初め」の練習がスタート

しました!

 墨の香りが漂う体育館で、練習します。

 墨の香りを「聞」きながら、先生のご指導をよくきいてください。

 よい字が書けますように。

手紙

 今日は全校朝会がありました。

 表彰される方がたくさんいらっしゃいました。

 校長先生のお話の中で「わんぱくカーニバル・清水の輪」で

御協力くださった地域の団体の方からのお便りが紹介されました。

 「手紙」って、やっぱりいいですねぇ。 ジーンときます。

 それにしても、みなさん・・・

 マスクしていますね。

 かぜが流行ってきました。予防に努めましょう!

 

再会(さいかい)

 久しぶりに、「のらくろ」を想起させる「キミ」に会いました!

 7月以来ですね。 うれしいです。

 今日は欅のホールで「野田市民俗芸能のつどい」が行われました。

 夏の八幡様での奉納のときよりいくらか緊張したかな?

 朝から準備・リハーサルとたいへんでしたね。

 保存会の皆様、お世話になりました。

 「伝統」を守ってくださってありがとうございます。

 

地産地消(ちさん ちしょう)

 今日の昼食では栄養教諭の先生から「地産地消」の

お話をいただきました。

 昨日・今日の給食に、千葉県産の食物が使われて

います。

 さつまいもの花、ごぼうの花の写真は、初めて見た児童がけっこう

多かったようです。

 その美しさ、ちょっとびっくりでしたねぇ。