清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

7月5日 修学旅行1日目

梅雨の晴れ間、6年生が元気よく修学旅行に出発しました。

羽生PAでトイレ休憩を済ませ、日光市に向かっています。

各バスでレクを楽しんでいます。

日光市に到着しました。いろは坂を登っています。

 

 

 

 

 

 

華厳の滝に到着しました。晴天のもと、綺麗に見えました。班ごとに見学を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食はカレーライスをいただきました。これから戦場ヶ原のハイキングに向かいます。

 戦場ヶ原でのハイキング。途中で、猿の親子を見ることもできました。広大な自然を楽しんでいました。

 

一日目の行程を終え、ホテルに到着。入館式と部屋長会議を行いました。

お風呂とお買い物を終え、夕食を楽しんでいます。

 

本日最後の活動、ふくべ細工体験を行いました。

7月3日、4日 社会科見学

3年生が社会科見学で、「もの知りしょうゆ館」に行きました。

清水公園駅から、野田市駅まで電車に乗って行きました。

醤油づくり体験やおせんべいの試食、工場見学をしました。

 

 

 

 

 

7月2日(火)1年生プール

1年生のプールでの体育学習。

ルールや約束をしっかり守り、活動していました。

もぐる遊び、伏し浮きなどに挑戦しました。

自由遊びの時間は、短い時間でしたが、みんな大喜びでした。

 

7月1日(月)国語授業

今年度、清水台小学校では、国語「書くこと」の授業実践研究に取り組んでいます。

今日は、3年1組と4年2組で授業展開し、先生方で研修しました。

3年1組は「生き物ひみつブックづくり」、4年2組は「新聞づくり」に取り組みました。

子どもたちは、目的をもって、集中して書いていました。書く力は、書くことで伸びていきます。

これからも、機会と場をとらえ、「書くこと」の学習を多く積み重ねていきたいです。

 

 

 

 

7月1日(月)児童集会

陸上競技大会の表彰、全校集会、児童集会がありました。

 給食委員会からは、食に関するクイズ。今月の生活目標は「暑さにまけずしっかり食べよう」です。「食べて元気になる!」大事ですね。

福祉委員会からは、ペットボトルキャブやプルタブの回収で、誰かのための力になることの発表がありました。