清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

11月15日1年生東武動物公園

きょうは待ちに待った東武動物公園への校外学習です。出発式では実行委員さんが元気に進めてくれました。バスに乗って出発です。

東武動物公園につきました。ペンギンの前で集合写真を撮りました。後ろでペンギンさんがトコトコ歩いているなかカメラに向かってきちっと並んでいました。

班ごとにいろいろな動物を見ています。

お昼ご飯です。

お昼のあとはふれあい動物園です。うさぎさんをやさしくさわっていました。

バスに乗って学校に戻ります。

学校に到着し、到着式を行いました。

感想を堂々と発表していました。

お家まで気をつけて帰ってくださいね。

11月10日(金)

今日は、野田市教育委員会アドバイザーの石垣正純弁護士にお越しいただき、5年生が特別授業を受けました。

弁護士とはどんな仕事なのか、いじめの法的視点についてなど、学ぶことができました。

子どもたちは真剣に石垣弁護士の話に耳を傾けていました。立派です。

明日は、清水台小学校の創立50周年記念式典を行い、お祝いをします。

さらに、バルーンリリースで子どもたちの思いを運び、子どもたちが楽しみにしている「わんぱくカーニバル」を行います。楽しみな一日になりそうです。

式典の準備が整いました。

11月9日(木)

延期していた持久走の試走を行いました。

エキシビジョンを走る子もエキシビジョンを走る子もよく頑張りました。

今日の結果を踏まえ、持久走練習に取り組み、本番まで頑張ります!

 

6年生が、社会科の歴史の学習で4クラス合同でプレゼンをしていました。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人の武将を選んでプレゼンしていました。

これからの学力を考えたときに大切な学習活動です。身振り手振りをしながら話したり、熱心に相づちを打ちながら聞いたり、よーく考えたり、とてもよい活動をしていました。

またぜひやってみてくださいね。

11月7日(火)

6年生は租税教室がありました。

柏税務署の方から税のことについてお話を聞くことができました。

学んだことをしっかりとメモしました。

家庭科室から、とてもいい匂いがしてきます。

6年生が調理実習をしていました。

一人一人、自分で献立を考えてつくりました。後片付けもきちんとできました。