令和の輝跡
11月18日(月)校内研究会
県教委、市教委から講師に来校いただき、校内授業研究会を行いました。
よりよい授業づくりのための職員研修です。
2年2組、6年1組で国語の授業を展開しました。子どもたちの「書きたい」「書けた」を大事にした授業づくりです。どちらのクラスも、自分の考えをもって、書きすすめていました。
11月17日(日)市民駅伝競走大会
市民駅伝大会に駅伝部から、男子4チーム、女子3チームが参加しました。
たくさんの応援をもらい、選手のみんなは、練習以上の走りを見せました。
大会当日他校のチームと競い合ったこと、これまでの練習を仲間とともに頑張ったこと、最後まで全力で走りきったこと、すばらしいです。
11月15日(金)なかよし交流会
第一中学校、中央小学校、清水台小学校3校の特別支援学級が交流をしました。
会場は、清水台小学校。中学生がリーダーとなり会を進めました。
体育館でレクリエーションをやったり、家庭科室で調理をしたりしました。
お昼は、給食を食べながら交流しました。いろいろな人とかかわり、緊張もしたけれど、落ち着いて自分の役割を果たして、活動を楽しみました。
11月14日(木)持久走記録会に向けて
試走を行いました。卒業生ランナーの杉崎さんに伴走をお願いしました。子どもたちの励みとなりました。
苦しい表情で走りながら、走りきったあとは笑顔になっていました。友達を応援する姿、目標に向かって最後までがんばる姿がたくさんありました。
11月13日(水)東京都交響楽団金管五重奏
芸術鑑賞会を開催しました。
東京都交響楽団メンバーによる金管五重奏の演奏会です。「ドラゴンクエスト」のテーマ曲から始まりました。
楽器の紹介もしてくださいました。途中、ゲストとして、本校の音楽専科と教頭先生が演奏に加わりました。
子どもたちも大喜びでした。また、「デイズニーメドレー」や「となりのトトロメドレー」では、元気に歌って演奏会を楽しみました。
生の演奏を聴くことは、貴重な機会です。演奏のすばらしさ、音楽の楽しさを子どもたちが味わいました。「また聴きたい」「楽しかった」「すごい」と笑顔いっぱいの芸術鑑賞会となりました。