令和の輝跡
今日から、「まんえんぼうし~」が始まりました。
「まんえんぼうしとうじゅうてんそち」とは、かんたんに言うと、コロナなどのかんせんしょうがとてもはやっているので、みんなで協力しよてふせいでいこう、という取組です。
学校でも、「ちかいきょりで歌をうたうこと」や「組み合って体をうごかすこと」をやめるなど、たいさくをしていきます。
この期間が、今日から2月13日までとなります。
ひきつづき、「さ・し・す・せ・そ」をまもっていきましょう。
・「さ」・・・あちこち「さ」わらない。
・「し」・・・給食中などは、「し」ゃべらない。もちろん、じゅんびの時間もです。
とくに気をつけなくてはいけないのが、給食時間です。
準備のときから、しゃべらないで行いましょう。
・「す」・・・「す」わってしずかにすごします。
・「せ」・・・せっけんで手をあらいます
・「そ」・・・外のくうきを取り入れます。
また、しっかりとマスクをつけることを意識(いしき)しましょう。
いわゆる、「あごますく」や「はなだしマスク」はマスクの意味がなくなってしまいますからね。
みんなでコロナをよぼうしましょう!
6年生がお皿をつくりました!~陶芸体験(とうげいたいけん)~
清水台小学校では、地域の方々の力をお借りして、様々な体験学習を実施(じっし)しています。
今日は、6年生が陶芸(とうげい)体験をしました。
講師(こうし)は野田市内にすんでいる金井 伸弥(かない しんや)先生です。
まず、2時間目は教室で金井先生がなぜ陶芸家を目指したのか、なるためにどのような修行をしたのかをお聞きました。将来に向けて、キャリアの学習にもつながります。
みんな、金井先生のお話に興味津々(きょうみしんしん)です。
高校進学のときに陶芸家になろうと決意したこと。
師匠(ししょう)のもとで、厳(きび)しい修行にはげんだこと。
勉強になることがたくさんありました。たくさんメモをとることができたね。
前半は1・2組です。
金井先生のしょくにんわざに、歓声(かんせい)が起こります。
みんな思い思いのお皿を作ります。
発想力(はっそうりょく)がすばらしいなー!
後半は3・4組です。
「上手にできるかな?」
「ゆっくりと引っ張るといいよ!
「最後まで気をぬかずにね!」
アドバイスをし合いながら、よい作品がたくさんできました。
みんなで作るって楽しいね。
6年生が作った作品は、これから金井先生が釉薬(ゆうやく)というものを使って色づけをし、窯で焼いてくれます。
みなさんの卒業記念(そつぎょうきねん)の作品になります。
どんな作品に仕上がるのかな?
今から待ちきれませんね。
金井先生。
本日はご多用の中、ご指導いただきありがとうございました。
この後の色づけや焼き作業よろしくお願いいたします。
作品の仕上がりを楽しみにしています。
学力テスト、おつかれさまでした。
今日の午前中は、全学年が学力テストを行いました。教科は、国語と算数です。
学校が、土日のように「シーン」と静まりかえっていました。
みんな、一しょうけん命考えていました。
学力テストの「もく的」は、
・児童は、これまで勉強してきた内容がどれだけできているか確認すること。そして、その結果を今後の学習に生かすことです。
・先生は、今日の結果を今後の授業に生かすことです。また、学校全体としても、今後の学習の方向性を決める材料とすることです。
テストの点数が「よかった」「わるかった」で終わるのはなく、その結果を見つめ、これからの自分の学習にいかすことが大切です。
結果は、3月の中ごろまでにはかえすことができます。
楽しみにしていてください!
今日はお疲れさまでした。
おわかれ試合~運動部~
運動部の6年生は、今週をもって引退(いんたい)します。
今日は、陸上部、サッカー部、ミニバスケットボール部が、「お別れ試合」をしました。
「お別れ試合」のようすを写真でしょうかいします。
『陸上部』
.
『サッカー部』
『ミニバス部』
どの部活動も、すがすがしい笑顔(えがお)で終わることができました。
最後のあいさつ、「ありがとうございました。」は、とても気持ちを感じました。
様々なことがありましたが、何より最後まで継続できたことがよかったです。
この経験は、必ずみんなの力となり、宝になります。
6年生、これまでありがとうございました。大変おつかれさまでした。
中学校でもがんばってください。いつまでも応援しています。
保護者のみなさまには、各部の活動について、ご理解・ご協力をいただきました。
また、体調管理や道具の準備等、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
「やりたいこと」と「やるべきこと」~委員会活動~
先週の金曜日は、委員会活動がありました。
また、青空タイムや昼休みにも継続して活動してもらっています。
小学校では、高学年から委員会活動がはじまります。
委員会活動とは、学校をよりよくするための活動です。
活動のようすの一部を、写真でしょうかいします。
どろけいがしたい、友だちと話したい、読書がしたい。
「やりたいこと」はたくさんのあるのに、「やるべきこと」をゆう先させているところが、すばらしいです。
みんなの活動が、学校をささえています。
いつもありがとうございます。