お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

ドッジボール部の練習

ドッジボール部が練習をしていました。今日は12月最後の練習です。

先生達が対戦相手をなって練習していました。

 先生達の球ははやい!でも、それをとってしまう6年生、すごい。

 ひょいっと逃げるのも大切ですね。あ、上手にキャッチです。

 みんなの迫力に体育館が熱気に包まれていました。

 真剣な6年生と先生達の熱い戦いでした。

2年生 二ツ塚小学校とリモート交流授業

12月19日(火)今日は宮崎小の2年生が二ツ塚小学校の2年生とリモート交流授業を行いました。

お互いの学区の様子を調べておき、発表し合いました。

PCの向こうには二ツ塚小のお友達がいます。「宮崎小の発表をします。」みんながよく聞いてくれました。

調べたところに関係するクイズを出してくれましたね。「やった!正解。」とても盛り上がりました。

感想を発表し合いました。「いろいろなことがわかって楽しかったです。」「発表したり、クイズをしたりして楽しかったです。」

 最後はお別れがさびしくなりました。またいつかいっしょに勉強したいですね。

 二ツ塚小のみなさんありがとうございました。

ワンポイント避難訓練

12月18日(月)休み時間です。「訓練訓練、地震が発生しました。一次避難をしてください。」

ワンポイント避難訓練の放送がかかりました。

 頭をしっかりと守り、身を低くして体を守ります。すばらしい避難の態度に感心!!

 こちらも、持っていた物で頭を守っています。とてもいいですね。

 遊んでいた人たちと集まって避難。

 こちらも避難。

教室もこのとおり、机の下に避難。

校庭にはこんなにたくさんの宮小っ子が集まって避難しました。とてもよくできました。

4年生 防災教育出前授業

野田市の方を招いて防災教育出前授業を行いました。

 私達が住んでいる野田市のハザードマップを確認します。場所によって、注意することが違うのですね。

 では、宮崎小学校はどうでしょうか?自分の家は?

 地図に照らし合わせて見るとよくわかりますね。

そして「マイ・タイム・ライン」を作成しました。避難情報に合わせて、私と家族の行動、地域の行動を考えて書き込みます。いざというとき、どんな行動をとったらよいのかよくわかる学習でした。

12月の宮松賞

今月の作品も素晴らしいものばかり。

 

クレーンゲーム。これがあればゲーセンに行く必要なし!

算数でつくった絵。上手に形を写しました。

きんぎょすくい。これがあればおうちでお祭り気分!

2年生とは思えない緻密な作品

折り紙でこんなに立体感を出すことができるなんて!

美しい文字です。

イラストレーター誕生です。

見るだけで楽しくなる作品の数々。

絵も文字も上手です。

 

3年生 警察署・消防署見学

12月7日(木)3年生が警察署と消防署の見学をしました。

 野田警察署です。

防護服を着せてもらいました。警棒や手錠、スマートフォンの活用方法など見て学びました。スマートフォンで現場を撮影して、近隣の警察署で情報を共有します。すぐに駆け付けられます。翻訳もできます。

「わあ、重い。」体を守るために着用します。

白バイにも乗せていただきました。かっこよくて、みんな大喜びです。

移動交番です。中に入らせていただきました。

AEDもありました。いろいろな道具があってびっくりしました。

 警察の仕事をするために大切なことは何ですか?運動をしたり法律を覚えたりすること、漢字をしっかり覚えることも大切です。でも一番大切なのは「正義の心」です。何を言われてもへこたれない気持ちも大切ですよ。警察では「正義の心」を大事にしてみんなを守る仕事を一生懸命やっていることがわかりました。「漢字、覚えなきゃ。」

 次は消防署です。

救急車は一年で9500回出動しています。2台の救急車が両方出動していることもあるそうです。

水槽付き消防ポンプ自動車には1500リットルの水が入ります。

防火服一式を着用します。1,2,3・・・30秒!素早い行動にみんなびっくり。

消防署の方々は24時間勤務する日があります。「ええ、わたしなら、寝ちゃう。」

 ここは仮眠室です。かわりばんこに仮眠をとります。出動の放送がかかったらすぐに出動です。見学中に出動の放送が入り、救急車は出動していきました。「今、話をきいたとおりだね。」

「救急隊長さんは何を大切にしていますか。」「体力をつけること、正しい知識を身につけること、そして、みんなを助けたいと思う気持ちが大切です。」

「救急隊長さんはどうして消防士になろうと思ったのですか?」

「小さい頃、近所で火事がありました。そのとき消防署の人が火を消しているのをみて、憧れて、消防士になりました。」「ぼくもなりたいです。」

「野田市の火災の件数は年々増加しています。みなさん、火遊びは絶対にしない、火を使うときは大人と一緒にする、ということを必ず守ってください。」「はい。」

命がけで私達の暮らしを守ってくださっている警察署・消防署の皆様、本当にありがとうございます。

 

4年生 人権教室

4年生が人権擁護委員の方をお招きして、人権について学びました。

人権は守られなけばなりません。ある子どものお話を聞いて、みんなで考えました。もし、自分だったらどう思うか。

 いじめられる子、いじめをする子、それを見ている子。いろいろな意見が発表されました。

12月4日から10日は人権週間です。人権はこの週間に限らず、毎日守られなければなりません。みんなで考えて生活していきましょう。野田市報に、関連することが載っています。是非読んでください。

がんばり走大会

12月5日(火)みんな朝からおおはりきり!がんばり走大会でがんばるためです。

1年生は800M 2年生は1000M[ 3年生は1200M 4年生は1400M 5年生は1600M

6年生は1800Mを走りました。

スタートラインに立った宮小っ子の目は、目標に向かってしっかりと見開かれていました。

最後まで走り抜きました。

1位から3位になった人には、メダルが授与されました。おめでとうございます!!

市長と話そう集会

12月4日(月)鈴木有野田市長さんが、宮崎小学校にいらっしゃいました。

まずは、宮小っ子と給食を食べました。

「ようこそ、いらっしゃいました。」みんなとても緊張していました。

「市長さんはどんなスポーツが得意だったですか?」「剣道です。」「僕と一緒だ!」

「今日はありがとうございました。」校長室までお送りしました。いよいよ市長と話そう集会が始まります!

体育館には、3年生から6年生の代表の児童が質問しました。「なぜ市長になろうと思ったのですか?」「野田市のどんなところが好きですか?」いろいろな質問が飛び交いました。

市長さん「地域へのあいさつは大切です。地域を好きになることも大切です。そして、自分がされていやなことは、友達にしてはいけません。すきなこと、やりたいことをさがしてチャレンジしてください。」

 

市長さんと直接お話しすることができとても緊張したけど、忘れられない思い出になります。ありがとうございました。

野田市民俗芸能のつどい

12月3日(日)欅のホールにて第23回野田市民俗芸能のつどいが開催され、宮崎小学校のおはやしクラブが出演しました。本番まで、中央小学校郷土芸能クラブのみなさんと練習を重ねてきました。

わくわくどきどき、本番開始前です。

立派なステージで津久ばやしを演奏しました。15分間の演奏はなかなかやりがいがあります。

横にあるモニターには、夏の津久舞の様子が映し出されていました。演奏が終わると、たくさんの拍手をもらいました。

「とても上手にできました。」先生方が褒めてくださいましたね。みんな喜びました。

中央小学校の郷土芸能クラブの皆さんと友達になれたこともとてもうれしかったです。楽しい一日でした。

6年 キッザニア東京・国会議事堂校外学習

12月1日(金)6年生がキッザニア東京・国会議事堂校外学習に行きました。

 キッザニア東京 こんな感じのところです。たくさんの事業所があります。

 チーズケーキをつくっているのかな。

 運転免許取得中です。

ポン酢工場

家庭電化製品販売

スニーカーのデザイン

 警備会社

フードチケットでお昼ご飯をゲット。

ベーカリー たくさんのお仕事に挑戦できました。とっても充実しました。そして次は国会議事堂の見学です。

斉藤けん議員がお話ししてくださいました。「みなさん、大人になったら選挙に行けます。よく考えてよい人に票を投じてください。」みんな頷いていました。

「豪華なつくりだなあ。」

「柱も天井もきれいだね。」

議場も見学できました。

 都道府県すべての「木」がありました。みんなで見ながら帰りました。

4年 東日本大震災語り部 リモート交流授業

4年生が社会「自然災害からくらしを守る」の学習の中で、 東日本大震災語り部の方を先生にお招きして、リモート交流授業を行いました。

クロームブックは、宮城県とつながっています。今日は宮城県南三陸町の語り部の方から、東日本大震災による甚大な津波の被害、その時の人々のようす、それぞれが直面した悲しみ、絶望感、そして、復興に向けた取組についてお聞きしました。そして、みんなが質問して答えていただきました。

 津波の高さ、威力は予想をはるかに上回っていました。避難所の生活は想像を絶するものでした。「被災直後は、一日、つめたいおにぎり一個だったなんて。おなかすいただろうな。」

 復興のむけて、住人の他に他の地域からたくさんのボランティアが来てくれました。

みんなノートにたくさん書きました。

みんなの質問に丁寧に答えてくださった語り先生。

 

津波の水がひいたのは、何日後ですか?一週間から10日くらいでした。

地震の被害はどうでしたか?体が大きくゆれました。パニックになりそうでした。「落ち着け」と自分に言い聞かせました。

被災地の方々の悲しみ、ご苦労、前向きな姿勢がよくわかりました。また、日頃から防災に興味を持ち、備えることが大切だとわかりましたね。

 

なかよしおおぞら 第二中生徒のみなさんと交流会

11月30日(木)なかよし学級・おおぞら学級の宮小っ子が第二中学校との交流会を行いました。ボッチャに挑戦です。

開会式です。第二中の皆さんを中心に会を進めました。やっぱり中学生は上手です。てきぱきと進行していました。

小中混合のチームをつくり、チーム名を決定しました。

 楽しいチーム名が決まりました。

 チームで練習に取り組みます。「結構、むずい。」

いよいよ試合開始です。「ようし!」「惜しい!!」「上手だね。」

みんな、声を出して応援しました。第二中学校のみなさんは、親切で優しくて、とても上手でした。みんな、憧れのまなざしで見ていました。

 楽しい試合の時間が過ぎていきました。また来年もよろしくお願いいたします。

5年 英語 オンライン交流会を成功させよう

11月28日(火)5年生が、「My hero 」を英語で説明します。説明を聞いてくださるのは、野田市立第一中学校、第二中学校、千葉県教育委員会 野田市教育委員会の英語の先生方です。

 自分の憧れの人、尊敬する人、いいこと言うなあという人を紹介します。

クロームブックの向こうには、発表を聞いてくださる先生がいます。

私のヒーローはウオルト・ディズニィーです。

こんな言葉を残しています。

 

友達のヒーローについて知るのも興味深いね。

私のヒーローはアルバート・アインシュタイン。ドイツの物理学者です。

こんな言葉を残しています。

先生方が「ワオ!」「グレイト!」と言ってくれたり、質問を返してくれたり、感想をいってくれたりして、本当にうれしくなりました。先生方、ありがとうございました。

第17回仲ブロックバレーボール大会第二位!!

11月26日(日)第一中学校において、第17回仲ブロックバレーボール大会において、宮崎小バレーボールチームが第二位に輝きました。仲ブロックというのは、中央小・東部小・清水台小・柳沢小・第一中・第二中・東部中そして宮崎小の8校でつくった中部地区のブロックのことです。8校は仲良しなので「中」ではなく「仲」なのです。

 子育て、家庭生活の切り盛り、いつも多忙なママ達ですが、時間をつくって練習を重ねてきました。明るくて、わきあいあいとした和やかな宮小チーム。試合では、ナイスプレーが続出でした。すごい!

柳沢小学校に勝利!

 中央小学校にも勝ちました。

 清水台小学校に惜敗。清水台小学校さん、強かったですね。

第二位の表彰です。大きな拍手が。

 副賞の授与です。拍手!!

 日頃の練習の成果が発揮できましたね。ママ達のがんばりに感動をいただきました。ありがとうございました。

PTA宮松フェスタ2023

11月25日(土)宮小っ子が楽しみにしていたPTA宮松フェスタ2023です。このフェスタは、PTA活動として、子どもたちの楽しい思い出づくりのためにPTAの担当の方々が知恵と工夫をもって行いました。収益を求める活動としませんので、無料の楽しいゲーム、読み聞かせがあるほか、子どもたち全員に1000みやまつというお金が渡され、買い物ができます。

のんちゃんも来てくれました。

 

なかよしおおぞらや、ささやきの森コーナーには素敵な作品がいっぱい。「全部ほしい!」と言っている子もいました。

 フリーマーケット 1000みやまつを持って、好きなものを買います。

とんとん相撲 真剣勝負です。

スカットボール ゴルフみたいで楽しい。

的あて よく見て当てます。「えい!」

輪投げ 目当てのものを狙ってそれ!

つりっこ 上手に魚をつります。「むずかしい!」

最高においしかったキャラメルポップコーン 「もう一個ください。」「ひとり一個です。」

ジュースはあらかじめ選んであります。

スタンプラリー スタンプを押すのも楽しいね。

食事エリアではささやきの森のおかあさんが紙芝居を読んでくれました。

ポップコーンを食べながら紙芝居を楽しみました。

「私はガムばっかりつめました。」これは・・・・

お菓子の詰め放題でした。

最後はお楽しみ抽選会です。PTA会長さんが、みんなの名前が書いてある紙をひきます。みんなわくわくドキドキ。当選者の名前が呼ばれると拍手が沸き起こりました。

 準備、当日の運営をしてくださったPTAのお父さん、おかあさん本当にありがとうございました。

「すっごく楽しかった。」「かわいいハンカチが買えました。」「ポップコーン、すごくおいしかった。もっと食べたかった。」思いっきり遊びました。来年が楽しみです。

4年生 交流教室 パラリンピアンがやってきた!

11月22日(水)宮崎小学校にパラリンピックの競技「車いすラグビー」の池崎大輔選手、島川慎一選手がきてくださいました。

 「すごい!」「かっこいい!」みんな拍手で迎えました。そしてお話をお聞きしました。池崎選手の楽しいトークに会場は笑顔と笑い声がいっぱい。

 続いて代表児童が島川選手の世界一強いタックルを受けました。「まじ、ヤバい。でも、楽しい。迫力がハンパない。」ほかの宮小っ子がうらやましそうに見ています。

 友達同士でタックル!「うまくできた。楽しい!」「こわかったけど、やったら大丈夫だった。」そして練習です。ボールを受け取ったら、膝の上にのせて、車いすで進みます。がんばれ。

時々、アスリートがタックルしてくれます。こつがわかってきましたね。

 ゲームです。もうみんな夢中です。試合らしくなってきましたよ。

試合にでるのが待ち遠しい。2分間があっという間でした。次はアスリートからお話を聞きました。

「できないからやらない、ではなく、自分なりにどうやったらできるか考える。自分が自分のできることを自分なりに考えてやる。工夫してやっていくことが大切です。」

「あきらめないことです。ずっとあきらめずにやってきたら銅メダルがとれました。次は金メダルへ・・とつながっていく。あきらめなければ結果がでるのです。」

 選手の力強い言葉に一つ一つが胸にしっかりと刻まれました。宮小っ子の瞳が輝いていました。

車いすラグビーの魅力がよくわかりました。とっても楽しかったです。私たちからの花束と金メダルを受け取ってください。

  喜んでいただけましたか。

みんなで記念写真!「すっごく楽しかった。」「またやりたい!」

今日の思い出は一生の宝物です。池崎選手、島川選手ありがとうございました。

5年 モビリティリゾートもてぎ校外学習

11月20日(月)5年が栃木県にあるモビリティリゾートもてぎを訪れました。

今日は3つの活動を行いました。

SUMIKA

自然界をモチーフにした室内アスレチックです。みんな元気に遊びました。

トランポリンにネット、滑り台、あっという間に時間が過ぎました。

レースを見ながら、楽しいお弁当。美味しいね。でも、レースの音が大きくて友達との話も途切れ途切れでしたね。

実行委員からの話。「午前の活動は、指示を聞かず集合に遅れた人がいました。お互いに声かけ合い、時計を見て行動しましょう。」「みんな仲良く行動できたところはとてもよかったです。」

午後の活動に生かします。

そして、秋空の道を歩いて移動です。

ホンダコレクションホールでクイズラリーを楽しみました。本田宗一郎氏の挑戦の足跡を展示で学びました。たくさんの展示にびっくりです。かっこいい車、バイクがたくさん!

そして最後の活動です。

ピット工房にて、電動カート教室です。

2種類のカートを運転して乗り心地をくらべました。

車の部品の違い、しくみにより乗り心地がちがうことを教えていただきました。

楽しい一日でしたね。

第42回あおいそら運動推進大会

11月19日(日)興風会館大ホールにて第42回あおいそら運動推進大会が開催されました。

実践作文の部で2名が表彰されました。

【あおいそら運動5つのやくそく】

あいさつをしよう

おもいやりの心を育てよう

いけないことをしない勇気をもとう

そうだんと話し合いの輪を広げよう

らくなことだけを考えず元気にがんばろう

このやくそくをもとに書いた実践作文が表彰されました。

善行賞には、毎日学校のそばで旗をふって交通安全の見守りしてくださっている倒れている倒れている人を救助した先生が表彰されました。

最後に演奏会です。下総之國津久太鼓の素晴らしい発表に会場は釘付けです。息のあった演技に会場は圧倒されました。

宮小っ子が大活躍。

 

 たくさん練習したのでしょうね。力強い太鼓、振り付け、かけ声、どれも素晴らしいという言葉以外、ありません。大きな拍手をお送りします。

 

 

 

令和5年度第35回野田市民駅伝競走大会

11月19日(日)野田市総合公園陸上競技場及び公園内周回コースにおいて、市民駅伝大会が開催され、宮小っ子7チームが出場しました。

4年ぶりの開会式。68チーム、458人が参加しました。

昨年度男子優勝の宮崎小学校が、優勝杯を返還しました。

 男子の力強い走り!みんな力一杯走っています。

 女子、軽やかな走り。疲れを感じさせない。

 全チームが全力で完走しました。短い練習期間の中、がんばりました。

 走り抜いて達成感を味わいましたね。みんなの顔が晴れ晴れとしています。次は「がんばり走大会」です。力を発揮してください。

 一般の部では宮崎小の先生チーム「宮崎Running Club」も頑張りました。

 宮小っ子の声援をたくさんいただきました。

5年 6年 英語の授業 公開

11月17日(金)千葉県英語教育研究会外国語教育部会指導法研究大会において、5年と6年の英語の授業を公開しました。県内からたくさんの先生が参観しました。

6年 I have  dream.

 将来就きたい職業と就きたい理由をつたえ、さらに質問したり答えたりする学習活動です。

担任の先生とALTがお手本を見せます。リアクションの取り方もわかりましたね。

 将来の夢を伝え合います。みんな嬉しそう。将来の夢が広がっています。友達に「いいね!」といってもらえてますますうれしくなったね。

 大勢の前での発表も上手にできました。とても良い発音。聞き取りやすい発表でした。

 (担任の先生のコメント)

子どもたちは、とてもがんばっていた。このクラスのまとまりが、ワンランクさらにレベルアップした。

5年 My Hero.

できること、得意なことを表す表現を使って、自分や友達を紹介する学習活動です。

 5年の3人の先生の得意なことを紹介します。みんな目を輝かせて聞きました。「へー、先生はハンドボールが得意なのか!」

~be good at~を使って伝えます。it's cool!  上手に伝わりました。

 発表の仕方が上手だった、今日のMVPは誰でしょう?たくさん手が上がりましたね。

 振り返りを書きます。得意なことを伝えるには、どういったらよいかわかりました。友達のよいところがわかり、楽しかったです。たくさんの人に伝えることができました。

(担任の先生のコメント)

とてもよい表情、笑顔の子がいっぱいいた。みんなのがんばりに助けられました。

落ち葉はきボランティア

 校庭の木々がきれいに紅葉しています。

 4年生の呼びかけにより、落ち葉はきボランティアに参加する宮小っ子がたくさん、朝からがんばっています。

 いちょうや銀杏も落ちていますね。

 ゴミを見つけた子もいます。きれいになるね。

「きれいな宮小の鍵」に近づきました。がんばります。ゴミ袋がいっぱいになりましたね。

5年生 教育実習の先生の授業

11月9日(木)教育実習の先生が算数の授業を行いました。

「ならした大きさを考えよう」という学習です。平均の求め方を学びます。

「前回の学習とちがうところはどこでしょう?」「たす数に0があるところです。」

合計に0がある式です。

わる数は6でいいですか。どうして5ではいけないのでしょうか。ペアで話し合いましょう。

みんな、意見を発表しました。

 練習問題をしっかりと解いて、授業が終了となりました。0のある場合の平均の求め方がよくわかりましたね。

 教育実習の先生の授業、とてもわかりやすかったですね。

2年生 まちたんけん

11月8日(水)2年生が学区を探検しました。

メガネフラワー メガネがたくさん並んでます。大人とこども、サイズがちがいますね。「これかわいい。」

野田消防署 すばやい動きを見せてくださいました。「すごい。」命がけで、人の命を救うお仕事です。

渡辺農事 種や苗を大切に育てています。宮崎小を花と野菜でいっぱいにしたいですね。

東武アーバンパークラインあたご駅 人が乗ろうとすると動き出す、自動式のエスカレーターです。

 一両には150人も乗ることができます。この電車は船橋から、大宮まで行きます。春日部などで乗り換えれば東京や埼玉、神奈川、栃木、群馬・・・・などいろいろな都道府県に行けます。

ホームある非常ボタン。 とても大切なボタンです。もし、人や荷物が線路に落ちてしまったら、このボタンをとめて電車を止めます。※絶対にいたずらはしないでください。

 切符を買うときはこちらを見てください。もしわからなければ駅員さんにきくと何でも教えてくださるそうです。安心ですね。

 楽しかったまちたんけん。時計をよく見て、グループでしっかりと学習ができました。

 見学に応じてくださった方、保護者の方、ありがとうございました。

3年生 スーパーマーケット見学

11月7日(火)3年生がスーパーマーケットを見学させていただきました。

ベルクには、リサイクルコーナーがあります。たくさん集まります。野田市の方々は再利用に対する意識が大変高いです。

本日、一番安いものが入り口においてあります。

野菜は常温、低温と保存の仕方がちがいます。

 生姜焼き用の豚肉、豚細切れ肉、どちらがよく売れると思いますか。

 お弁当もよく売れます。目につくところにおきます。

「おいしそうだね。」

バックヤードも見せてもらいました。たくさんの品物が入ってきました。スーパーマーケットは、たくさんの商品を少ない人数でうまく扱って、営業していました。工夫がたくさんありました。

 

2年生 オンライン交流会

10月31日(火)2年生が、二ツ塚小学校の2年生とオンライン交流会をしました。

今日は第一回です。最終回では、生活科の学習「まちたんけん」でわかったことを発表し合います。

 まずはじめに、先生方が自己紹介しました。

次に学校の紹介です。

「わあ、二ツ塚小学校って広いなあ。」他の学校の様子をよく見ることってなかなかないですね。

宮崎小学校のことも紹介しました。

 続いて、みんなが自己紹介。すきなもの、すきなことも伝え合いました。

 学級紹介・コース紹介をしました。

 二ツ塚小学校の2年生とお友達になりました。とても楽しい学習でした。

 

5年生 おにワングランプリ発表!

 10月30日(月)5年生は、総合的な学習の時間で宮小の田んぼをつかって米をつくりました。

 そして、先週、各学級では班対抗の「おにぎりナンバー1グランプリ(おにワン)」を開催しました。審査員は先生方です。5年生が班ごとにおいしいおにぎりをつくり、先生達が試食し点数にして競い合いました。

 いよいよ今日、各学級のグランプリが発表されました。

体育館での授賞式

「5年1組 『わかうめたろう』 です。」「やったー」

賞状が渡されました。

「5年2組 『えっ、めっちゃうまい 鮭フレーク動物のりおにぎり』です。」

「わー」

悔しくて、床に転がっていた子も。

「5年3組の発表です。『ほっぺたもおちる伝統のうまうま塩おかかしゃけおにぎり』です。」

「やったあ」大喜びですね。

 先生の話 どのおにぎりもおいしくて、得点は僅差でした。がんばったみんなに拍手を送ります。

 

 

音楽発表会

10月28日(土)今日は音楽発表会です。たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。

緊張をしていまった子もいましたが、たくさんの拍手をもらい、達成感のある一日でした。

 お客様の感想:みんなのがんばりが伝わりました。とてもよい音楽でした。特に、最後の6年生の「つばさをください」に、感動しました。じーんとしました。

1年生 東武動物公園校外学習

10月27日(金)1年生が楽しみにしていた校外学習です。とても良い天気です。

早速、班ごとに見学。リーダーさん、しっかりしています!

キリンが走っているところを間近に見ることができました。

やったー、楽しみにしていたお弁当の時間です。みんな嬉しそう。美味しくたべました。

みんなの行動がはやいので、お昼の時間を多く取ることができ、ゆっくりできました。

お待ちかねのふれあい広場。うさぎ、モルモットを触りました。「かわいい!」みんなの顔がニッコニコになりました。

カンガルー、ポニー、カメなど

たくさんの動物が目の前に。

猿の芸にみんなびっくり‼️

かわいてく、すごい。

動物とたくさん出会うことごできました。楽しい1日でした。

 

 

 

 

 

 

音楽発表会リハーサル

10月26日(木)今日はあさってに行われる音楽発表会のリハーサルです。リハーサルといっても全校で鑑賞しあう楽しい時間です。

司会進行は歌声委員会です。

全校合唱です。指揮、ピアノは児童代表者です。

なかよし・おおぞら 一人一人がベルを持ってハンドベルの演奏です。息がぴったりとあっていて上手でした。

3年 リコーダーの練習をはじめた3年生。とても上手になりました。響きがそろっていてきれいでしたよ。

4年 手拍子がとても楽しい合奏でした。鍵盤ハーモニカの演奏もうまい。まとまりがありました。

1年 ダンス、カスタネット、タンブリン、楽しい演奏にみんなの体がウキウキと動き出しました。

2年 ぴたりと揃った歌声、鍵盤ハーモニカの音色がとてもきれいにまとまっていました。

5年 パーカッションの低音がしっかりと響き、8つの楽器の音色をしっかりと支えていました。迫力のある合奏でした。

6年 無理のない、自然な美しい頭声が響いていました。さすが6年生。美しい声が広がっていました。

 土曜日の本番で、はさらに美しい音色を響かせてほしいです。

認知症サポーター養成講座

10月25日(水)6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症って知っていますか。年をとると4人に1人が認知症になります。症状はさまざま。

後だしじゃんけんで頭を活性化!

認知症の方との接し方、どんなことに気を付けたらよいでしょうか。

 その人の尊厳を大切にしながら思いやりの心で接することが大切です。

応急手当講習会

10月24日(火)5年生と6年生が消防署の方を講師にお招きして応急手当講習会を受講しました。

AEDの使い方を学びました。

倒れている人がいたら、安全を確保します。

そして119番通報です。

AEDを準備します。

呼吸の確認をして、していない時は胸骨圧迫です。

 

 AEDが到着するまでがんばりますよ。

「大変だなあ。」2分間がんばりました。

AEDが到着したら、電源を入れます。アナウンスが流れるのでその通りにパットをはります。

解析中の時は触りません。

みんな真剣に学習していました。

就学時健康診断

10月23日(月)来年入学するお子さんが、おうちの方といっしょに学校に来て健康診断をする「就学時健康診断」を実施しました。まず、来年の1年生の皆さんのお行儀のよさにびっくり。とても静かに待っていて、先生のお話もよく聞いていました。

 お子さん達がいろいろな検査をしている間、おうちの方は「家庭教育学級講座」を受講しました。皆さん、とても熱心にお話を聞いていました。

(講師の先生のお話から)

・勉強が伸びていく子は、内面の興味関心意欲が高いものです。知的好奇心を高めるよう、子どもの「なぜ」を大切にして、親子の会話を豊かなものにしてください。

・ほめ方のポイント:結果ではなく(努力した)過程をほめる。他の人と比べるのではなく、その子の成長をほめるとよいです。

・叱り方のポイント:子育てをしていると、ついつい怒りのスイッチが入ってしまうもの。怒りのスイッチのリセット方法は①息を3回吐く。②6秒数える③自分の好きなものを思い浮かべる。怒るではなく叱るようにする。叱るときも「結果」ではなく「過程」を。そして期待する言葉を付け加えるとよいです。

 子育てに役立ててください。そして、4月の入学をお待ちしています。

 

3年生 もの知りしょうゆ館見学

10月20日(金)3年生が、キッコーマンもの知りしょうゆ館を見学しました。

しょうゆができるまで、を動画や見学、実習体験で学習しました。

材料、できあがるまでのお話を聞きました。

発酵の様子です。すごい、色が変わっていくんだね。

ペットボトルを容器に使ったのは、キッコーマンが初めてですって。

 続いて、実際に麹を増やす作業をさせていただきました。

 他にも、もろみのにおいをかいだり、

しぼったり、楽しく作業しました。

 そしておせんべいにお醤油をぬっておいしく食べました。

 たのしく見学をしました。

野田市小中学校音楽会

10月19日(木)音楽部が野田ガスホールにて開催された野田市小中学校音楽会に出場しました。

 演奏前の練習です。「がんばるぞ」

「緊張がほぐれて、いい音がでてきました。

「しっかりと音だしができましたね。いつも通りにえんそうしましょう。」

いよいよ宮崎小の発表になりました。みんな一生懸命、演奏していました。

そして、素晴らしい音楽が広がりました。大きな拍手をもらえましたね。

感想:すごく楽しかったです。

   はじめは緊張したけど、最後は全然緊張していませんでした。楽しかったです。

   上手にできてよかったです。

   なんか、すごく集中しました。

   楽しかった。また、やりたい。

1年生 歯磨き教室

1年生が歯磨きの学習をしました。

 みなさん、歯を丁寧に磨いていますか。

 歯ブラシは小さい物がよいですよ。毛が開いている物は、そろそろ変えた方がいいです。

 テスターを使って、汚れを調べました。

磨き残しがわかりましたね。よく磨くと、赤い色が落ちました。

  みんなの口の中では、大人の歯が生える準備をしています。乳歯もむし歯にならないようにしましょうね。

 歯を大切にしましょうね。

PTA・宮小っ子除草作業

10月14日(土)PTAの皆さんと児童で校庭や中庭等の草取りをしました。

  草取りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 宮小っ子もがんばりました!「おかあさん、どこかなあ。いたいた。」

すっかりきれいになりました。ありがとうございました。

 

2年 アンデルセン公園校外学習

10月13日(金)今日は待ちに待ったアンデルセン公園校外学習です。最高のお天気となりました!

難しいところにも挑戦です。班ごとにアスレチックを楽しみました。

「がんばって!」「よし!頑張るぞ。」

きれいな景色が見えます。向こうにいる人が手を振ってくれました。

メルヘンの丘 ハロウィンの飾りがきれいな農家です。続いてお待ちかねの写真立てづくりです。

タイルを使った写真立て、木やモールを使った写真立て。好きな方を選んで作りました。

みんな夢中です。素敵な作品ができましたね。

ワンパク城、じゅけむタワー、ワンパクボール島。思いっきり遊びました。

 けがなく、楽しく遊びました。「もっと遊びたい!」「また来てあそびたい!」思い出がたくさんできましたね。

 

音楽部を励ます会

10月12日(木)体育館に全校が集まりました。今日は音楽部の演奏を聴きます。みんな楽しみにしていました。

曲目は「聖者の行進」「虹の彼方へ」です。

 一人一人が出す音が重なり、素敵なハーモニーになって体育館に鳴り響きました。

 会場が大きな拍手でいっぱいになりました。

児童代表の言葉「朝登校すると、きれいな音楽が流れてきて気持ちがよかったです。みなさん、がんばってきてください。」

「市内音楽会では、練習の成果を発揮してがんばってきます。」部長が決意を述べました。

応援団から、成功を祈ってエールが送られました。

全校みんなの応援する心が届きましたね。

音楽部は来週、野田市小中学校音楽会に出場します。自信をもって、そして楽しんで演奏してください。

ワンポイント避難訓練

10月11日(水)

 今日の避難訓練は「不審者が入ってきたら」というものでした。

 放送が流れたら、先生の指示どおりに行動しました。不審者が確保されたという放送が流れ、体育館に集合しました。

 残念ながらいろいろな学年から、話し声、音が聞こえてきました。不審者が確保されたと聞いて、気が緩んでしまった子がいたのでしょうか。全く音のない、声のしない状況を作る練習を、これからもしていきましょう。

 静かに起立、着席!ばっちりできました。

後期始業式

10月10日(火)今日から後期が始まります。学習に励みましょう。

校長の話:「どうして勉強するのですか。」と宮小っ子に聞かれました。私は、勉強をするのはよりよく生きるため、だと考えています。国語の学習では、言葉を学びます。人間は言葉で考えます。言葉で伝えます。言葉が気持ちをつくります。言葉をたくさん学んでください。それぞれの教科にはそれぞれの学ぶ目的があります。・・・・

「後期頑張ることの発表です。」

1年代表:掃除や朝の会の歌をがんばります。

2年代表:書写やピアノをがんばります。友達に教えてあげたいです。

3年代表:体育では大きな声を出してがんばります。ダンスやなわとびもがんばります。

4年代表:席書会に向けて、普段から字をきれいに書くようがんばります。

5年代表:がんばり走大会にむけて、家の前を行き来したりして練習します。好きな本以外にも、いろいろな本を読むようにします。

6年代表:漢字テストの練習をがんばり、100点をいっぱいとって、中学校生活に備えます。

なかよし代表:野球をやっています。素振りやキャッチボールをたくさんやって上手になりたいです。

 はっきりとした聞き取りやすい声で発表できました。

教室から拍手が聞こえてきましたね。

生徒指導の先生の話:今月の生活目標は読書をがんばろう!「1日10分週5日」を合言葉にたくさん本を読み、読書習慣づけましょう。

前期終業式

10月6日(金)今日は前期の終業式です。

まず、自然科学作品展入賞者の表彰がありました。

6年 論文 銀賞「リンゴから発生するエチレンが植物の生長・成熟に与える影響」

6年 論文 銅賞「地球環境をおびやかす、おそろしき塩害のあれこれ」

5年 論文 銅賞「空気法を使った空気の力を調べる実験」 

素晴らしい作品でしたね。

前期がんばったことの発表がありました。

1年代表:プールと掃除をがんばりました。

2年代表:漢字をがんばって、たくさん練習しました。

3年代表:給食を残さず食べて先生に褒められました。前向きになりました。

4年代表:1分前着席、校外学習の計画をがんばりました。

5年代表:運動会応援団、林間学校班長をがんばりました。

6年代表:陸上大会で入賞しました。いい思い出ができました。

おおぞら:漢字の勉強、保健係をがんばりました。

たくさんの拍手の音、聞こえましたね。

 連休が明けたら後期が始まります。みんなでがんばりましょう。

2年 防犯教室

2年生が防犯教室を行いました。

 パトロールカーが宮崎小学校にやってきました。

今日は防犯の勉強をします。

 不審な人がいたら、気を付けよう。何かをされそうになったら、大声で助けを呼びます。笛をふくのもよいです。追いかけていたら、重いランドセルを下ろしてそこにおいて、がんばって逃げます。20mくらい逃げるともう追いかけてきません。

 車から声をかけられたら、車と反対方向に逃げます。車はUターンするのに時間がかかってしまうからです。

いかのおすし、をいつも忘れないでくださいね。みんなよく聞きました。

宮松発表賞

10月4日(水)今日の宮松発表賞は「関東大震災」についての発表でした。とてもはっきりとした上手な発表でしたね。

僕は新聞を読んで、関東大震災のことを調べました。

関東大震災の被害の大きさを知りました。震災後、被災地は、コンクリートの建物を建てたり、道幅を広くしたりして災害に強い町に変わりました。

ここに、非常時にあるとよいものが書かれています。みなさんも読んでくださいね。

 

10月の宮松賞

10月の宮松賞が発表されました。夏休みあとだったため、応募数は少なかったのですが、今回もすごい作品がたくさんあります。

「色はどうして見えるのかな。」

 

 生き物の不思議を調べました。一冊の本になっています。

流星群ですって。流れ星がたくさんですね。

こんな素敵なバッグ、お店で売れそうです。

漫画の作品、登場です。おもしろい!

 きれいな絵巻物。中は・・・是非宮松君ギャラリーでご覧ください。

ありがみでくす玉をつくりました。色合いがとてもいいですね。

形が整っています。

一番画数が多い感じですって。びっくりですね。

宮小っ子の主張

9月29日(金)

宮小っ子の主張、今日でいったん最終回です。たくさんの宮小っ子の願い、考えが発表されました。

 みんな長い作文を読みました。上手に読めましたね。聴いている宮小っ子からの大きな拍手聞こえましたか。

これからもまた発表してください。お待ちしています。

            

3年生 筑波山校外学習

9月28日(木)

待ちに待った筑波山の校外学習!

全員が「がんばるぞー!」と出発です。

弁慶七戻り わあ、すごい。岩が落ちてきたらどうしよう?みんなで急いで通りました。

天気予報は「真夏日」だったのに、筑波山は濃霧。まるでミストシャワーを浴びているような、涼しく気持ちの良い気候でした。

そして、山頂に到着。全員が元気に登頂しました。すると、太陽が顔を出して、きれいな景色をみせてくれました。

最後は、ケーブルカーで下山しました。8分で、宮脇駅に到達です。

 

 途中、疲れてしまった子もいましたが、諦めずに頑張りました。みんなで声を掛け合って登りました。学年が一つになりましたね。

脱穀機を使って

5年生が田んぼでつくった稲。しっかりと身が入りました。いよいよもみをとります。

 うまく育ってくれました。

これが脱穀機です。回転します。

 タイミングよく踏んで回します。するするとお米がとれます。

 こんなにたくさんとれました。

できあがったお米、どうしましょうか???

4年生 算数

4年生が2けたのわりざんの学習をしていました。

60➗20の割り算はどのようにしたらよいのでしょうか。

なるほどなるほど。みんなよく考えているね。

 自分のノートに解き方を書きます。

 黒板に書いてくれる人がいました。上手に説明します。

いろいろな書き表し方がありますが、みんな答えは同じになりました。ノートの文字がとてもきれい、という人が多いです。素晴らしいです。

鉄棒

 

「見てください。タマゴまわりです。たくさん練習しました。」

くるくるくるくる、すごいです。

私は足かけ前回り。上手だね。

逆上がり練習機をつかって、くるん。

 鉄棒遊び、楽しいね。