お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

すてきなママ達!PTAバレボール仲ブロック大会

11月27日(土)

第一中・第二中・東部中・中央小・東部小・清水台小・柳沢小と宮崎小は近隣小中学校として交流しています。

このグループを「仲ブロック」と呼んでいます。「仲」は仲良しの仲です。PTAバレーボールも仲ブロック大会を行い親睦を図りました。

宮崎小のママさんが、元気はつらつがんばります。動きがかろやかです。

対東部小中チーム。いいところまでいったのですが、惜敗。

練習中もわきあいあい。

対第一中チーム。見事にきまったシーンもありましたが、惜敗でした。

人数が少ないのですが、まとまりがあって本当に素敵なチームです。ママ達は輝いていました。ママ達の雄姿に応援団は元気をもらえました。これからもがんばってください。

PTAお楽しみ会

11月26日(土)今日はみんながとっても楽しみにしていたPTAお楽しみ会です。今日の日のためにPTA本部さんを中心にお父さん、お母さんが準備をしてくださいました。今年のバザーは、日本円ではなく「通貨みやまつ」でお買い物をしたり、遊んだりします。体育館に集まると、スペシャルゲストが!のんちゃんです。

「のんちゃんだあ」みんな大喜びです。さっそく「100みやまつ」でお買い物。

かわいいハンカチに、マグカップ。あら、漢字練習帳を買っている子も。えらいね!

こちらはささきやきの森コーナー。楽しい読み聞かせに、くじ、プレゼントまでもらえます。みんな絵本が大好きだね。

こちらは楽しいゲームコーナー。ピンポン球がうまくバケツに入るかな。

壁当てをして、うまくキャッチ!

 チームで、時間内に空き缶を積みます。がんばれ!!

お目当ての賞品を狙って、輪投げです。

みんな大好きヨーヨーつり。うまくとれたかな?

こちらは、なかよしおおぞらのお店です。高学年だけお買い物ができます。

「わあ、かわいい。」「これがいいなあ。」楽しくお買い物ができました。

 最後はのんちゃんから(本当はPTAから)お菓子のプレゼント。「やったー」どの子も喜びました。

 「バザーってたのしいな。」「どれも全部おもしろかったです。」「フリマで欲しいものが買えました。」「ゲームをもっとやりたかったです。」「トトロの鉛筆がもらえてうれしかったです。」「ヨーヨーがつれて楽しかったです。」「わなげで狙ったものがとれました。」

 時間があっという間にすぎました。体育館がみんなの笑顔でいっぱいになりました。PTA活動の素晴らしさを実感しました。お楽しみ会には、お父さんお母さんの愛情が詰まっていました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

落ち葉はき大作戦

4年生が中心になって行っている落ち葉掃き。今日もたくさんの宮小っ子がかんばっていました。

イチョウの木、きれいだね。たくさん集めたよ。

 銀杏の実も発見!

校庭がきれいになりました。でも、まだまだ落ち葉掃きは続きます。

6年 国語「ミニビブリオバトルで広げよう!ファンタジーの世界」

6年生がミニビブリオバトルを行いました。

 自分のお気に入りの本をグループの友達に推薦します。本の内容、その本に対する考え、魅力を伝えます。

「へー、面白そう。」「中心人物はどんな性格なのですか?」発表者は、一生懸命説明していました。ファンタジーの面白さ、その本に対する思いが伝わります。

 なるほど「かがみの孤城」という本は、『自分の居場所』について考えさせてくれるのですね。私も「こころ」に会ってみたい、冒険をしてみたい、と思いました。

たくさんの質問がでて、討論が続きました。

各グループでチャンプ本が決まりました。大きな拍手が起こりましたね。でも今回のこのバトル、どの発表者の本も素晴らしくて甲乙が付けがたい。ひとりひとりにとって、その本がお気に入りなのですから、素敵な本に決まっています。参加者全員とそれぞれの本に大きな拍手を送ります。

4年 車椅子体験

11月22日(火)今日は、ほのぼの会の皆様を講師にお招きして車椅子体験をしました。

車椅子の扱い方から学びました。手を挟まないように気をつけて。

段差があります。ゆっくりね。

エレベーターの乗り方にもこつがいります。

 車椅子にのっている方の気持ちを想像して、ゆっくりね。

 

次に障がいがあるとはどういうことか、私達にできることは何かを学びました。

「車椅子にのって、段差があるとどんなにこわいか初めてわかりました。」

「視覚障害のある方の介助の仕方を教えてもらいました。手伝う時は、相手の考えを聞いてから、相手の望むことをしなくてはならないと知りました。」

「お手伝いをするときは、手伝う方法があり、一方的にするのはよくないということがわかりました。」

 車椅子体験を通じて、多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。

1年 はみがき指導

11月21日(月)歯科衛生士の先生を招いて、1年生が歯磨きの指導を受けました。

リンゴのように、シャキシャキするものはお口のおそうじをしてくるんですよ。

お口の中のばいきんは、お休みをしません。食べたら歯を磨くことが大切です。

「歯は全部で何本あるか知っていますか?」「20本です。」「よく知っていますね。すごいですね。」

6歳臼歯は、磨きにくい歯ですよ。上手に磨きます。

 歯磨きの仕方について、くわしく教えていただきました。

第41回あおいそら運動推進大会 

11月20日(日)興風会館にて第41回あおいそら運動推進大会が開催されました。

本校からはあおいそら運動実践文優秀賞が、児童2名保護者1名が授与されました。

 たくさんのお客様から大きな拍手をいただきました。これからもあおいそら運動をがんばっていきましょう。

第34回野田市民駅伝競走大会 

11月20日(日)野田市総合公園 公園内周回コースにて、3年ぶりに野田市民駅伝競走大会が開催されました。

宮崎小学校からは、男子3チーム、女子はなんと4チームが出場しました。

 練習の成果を出し切って、どの子も力強く走っていました。

 そして、男子Aチームは、見事優勝です!素晴らしい。

 1.8km、1.4kmという長い距離をがんばり、大きな達成感が得られました。次はがんばり走大会をがんばります。

※ 先生たちも一般の部で走りました。素晴らしい!!

3年 スーパーマーケットリモート見学

11月18日(金)3年生が、スーパーベルクのリモート見学学習をしました。

はじめに、店内とバックヤードをくわしく見学しました。働く人の様子、工夫がよくわかりましたね。

店長さんです。学習してお聞きしたかったこと、見学をして聞きたいと思ったことを質問しました。

カメラの前で、しっかりと質問しました。

「税込み価格と税抜き価格があるのはなぜですか。」「消費税は8%と10%があるからですよ。」

「パンコーナーがあるのに、パンやさんがあるのはなぜですか。」「パンコーナーでは日持ちするパンを扱っています。パンやでは、焼きたてが食べられるパンを売っているんですよ。」店長さんが、丁寧にお答えくださいました。

店長さんと会話ができ、まるでお店の中で学習しているようです。リモート学習では、なかなか見ることができないバックヤードの工夫を見学することができ、とても勉強になりました。店長さん、お店のみなさん、本当にありがとうございました。

5年 雪わたり

5年生が国語「雪わたり」の学習をしていました。

 読み手に「読んでみたい!」と思わせる紹介文を書きます。

 これまでに、よいと思う表現をクロームブックに整理してきました。それらを活用して、伝えたいことと思うことを根拠を明らかにして紹介文に書いていきます。

私が好きな表現をここです。

みんなでお気に入りの文章を発表し比べました。

紹介文を交換して読み合います。「私と同じところが、いいと思ったんだね。いっしょだね。」

 はっきりとした口調で紹介文を発表しました。

見て下さい、この手の挙げ方。すばらしいですね。

みんなで友達の紹介文を聞きました。どの作品の文字もとてもきれいで、内容がわかりやすく驚きました。そして、短い時間の中で、長い紹介文をすらすらと書く姿に、今までの積み重ねが感じられました。

5年 子ども消費者講座

11月16日(水)5年生が消費者講座を受講しました。

小学生のみなさんも消費者の一人です。トラブルにならないよう、気をつけることはなんでしょう。

ネット上でのゲームに関わるお金のトラブルが、たくさん起きています。消費者として、よく考えて行動します。ネットの使い方も考えます。

困ったときは、一人で悩まず、すぐに大人に相談します。野田市消費者センターに連絡してもいいですね。

 学んだことをしっかりと書いて振り返ります。

 すごい。今日のお話をノートに書き取っていたのですね。

たくさんの5年生が、講師の先生のお話をきちんとノートにまとめていました。さすが、5年生。聞いて、書いて振り返り、理解を深めていました。

4年 子ども消費者講座

11月15日(火)消費者相談センターより講師をお招きして4年生が消費者講座を受講しました。

お金があると何ができますか。お金を使うことがあるみんなも、消費者の一人です。

 友達におごったり、お金を借りたり・・・こんなお金の使い方はどうでしょう。トラブルのもとになります。やめましょう。

お小遣い帳がもらえました。「是非使ってください。いつ、何にいくら使ったか、いくら残っているかがわかり便利です。無駄遣いも減ります。」エコバックももらえました。「お母さんにあげよう!」

 小学生に多いトラブル:無料と書いてあったから利用したサイト。しばらくしたら10万円の請求が画面に現れました。これは詐欺です。払う必要はありません。連絡をしなくていいです。そしてすぐにおうちの人に伝えましょう。心配な人は「野田市消費者センター」に相談してください。

 他にも、ネットのトラブルにあわないために気をつけることがあります。

1 ネットで知り合った人には会わない。

2 ネットに名前や学校名を出さない。

限りがあるお金は、大切に使いましょう。契約はよく考えてから。困ったときはすぐ相談です。

 消費者として、たくさんのことを学習しました。

4年 落ち葉拾い大作戦

校庭はすっかり秋。紅葉が美しい季節となりました。

1年生の花壇には綿花があります。

11月14日(月)今日から落ち葉拾い大作戦が始まりました。4年生から全校児童に学校をきれいにすることへの協力が呼びかけられました。

 みんなで落ち葉を集めて袋に入れて倉庫に持って行くと、袋の数の分だけ落ち葉シールがもらえます。落ち葉シールをみんなで集めて、この大きなイチョウにはります。全校みんなで協力してがんばります。

「たくさん集められたね。」

5年 モビリティリゾートもてぎ

11月11日(金)5年生が、モビリティリゾートもてぎに行きました。めあてをもって出発です。

実行委員がめあての確認をしました。

 あいさつや礼儀、静かに移動すること、食べたあとのゴミの始末など、集団行動での注意やマナーなど、自分たちで考えた課題をめあてにしました。

ホンダコレクションに到着です。

すごい!かっこいい車やオートバイを熱心に見学しました。

キャストウォークです。森の中を散策開始です。

 秋の森には、たくさんの虫や動物がいっぱい!キノコもあるね。

こちらで腐葉土をつくっているよ。

 最後はレーシングコースです。スタンドでお昼を食べました。

 実行委員会から、めあての途中経過の確認です。できた人!たくさんの手があがりました。

 計画からがんばっていた5年生。真剣に見学する様子、静かに移動する姿、心のこもったあいさつに大きな成長が感じられました。後数ヶ月で6年生。きっと立派な6年生になります。この調子でがんばってほしいと思います。

なかよし学級 芋ほり

芋ほりをしました。なかよし学級のサツマイモ畑は豊作です。

 大きなサツマイモが取れました。

何に見えるかな?「魔女の顔みたい!」なるほど、魔女に顔に見えてきました。

 残ったサツマイモのつるを丸めて束ねました。この後、素敵なリースに生まれ変わります。

 どんなリースが出来上がるか楽しみですね。

 

教育実習の先生の授業

11月9日(水)4年生の教室では、教育実習生の先生が算数の授業をしていました。

算数「計算のきまり」です。○が並んでできた図形があります。○がいくつあるかわかりますか。

計算で求める方法を自分で考えて、ノートに書きました。

考えを黒板に書いてください。いろいろな考え方がありますね。

みんないっしょうけんめい取り組んでいます。

 他に考えがある人は発表してください。

いろいろな分け方をしても、式が同じです。

式がちがっても、答えは同じです。

「練習問題、もっとやりたい!」こんな声が聞こえてきました。

11月の全校集会

11月8日(火)リモートで11月の全校集会をしました。

まずは表彰です。水道ポスター展 教育長賞 5年 特選 1年 3年 6年 賞状と賞品が届きました。

おめでとうございます。

校長の話:「継続は力なり」

 みなさんは、松風マラソンをがんばっていますね。どんなことでも、続けると必ず力になります。成果に表れます。苦しいときは、この「継続は力なり」という言葉を思い出してあきらめずにやり遂げてほしいです。これは勉強も、音楽も、図工も同じです。あいさつやお手伝い、掃除もです。続けることで力をつけていきましょう。

生徒指導主任の話:今月の生活目標は「正しい言葉づかいをしよう。」です。

 人を傷つける言葉は、絶対に使いません。正しい言葉使いを身につけましょう。

 この音を聞いてください。これは何の音かわかりますか。掃除の時間の音です。

静かに清掃するといいことがたくさんあります。黙って働き、みんなで学校をきれいにしましょう。

 

5年ボランティア出前講座

先月13日、5年生・6年生がボランティア出前講座を受講しました。

ボランティアとは、どんなことでしょうか。「だれかのためになること。」「人を笑顔にすること。」とてもいい意見がたくさんでましたね。そうです。どれもボランティアです。「あいさつすること、これはボランティアですか?そうです、ボランティアです。あいさつは、みんなを幸せにするのですよ。」

 何ができるか、みんなで考えグループで話し合いました。

「まちをきれいにしたい。」「お年寄りを大切にする。」「みんなが住みやすいまちになることを考える。」「水を大切にする。」「ごみを分別する。」「ペットを大切にする。かわいそうな保護動物のことをみんな知ってほしい。」

「これから、社会のために私には何ができるか、よく考えていきたいです。」たくさんの意見がでていました。

2年 生活科 まちたんけん

11月4日(金)2年生が町探検にいきました。

たくさんの保護者の方に付き添っていただきました。

  メガネフラワー、イオン、ファミリーマート、第二中学校、中根保育所、下田自動車、渡辺農事、市役所、消防署、保健センターなど、いろいろなところを見学しました。質問をして、答えてもらいました。

「お店の人がみんな親切でした。やさしく教えてくれました。」「ファミリーマートのお店の人のお仕事の様子がよくわかりました。」「市長さんがやさしく教えてくれました。市長室のソファーがふかふかでした。」「第二中学校の校長室が、とってもひろくて、びっくりしました。」

とても楽しい学習となりました。

松風マラソン開始

11月4日(金)今日から、12月5日(月)までの一ヶ月、がんばり走大会目指して、マラソンをがんばります。

保護者の皆様には、毎朝の体温と体調を確認しマラソン練習ができると判断した場合は可、見学とする場合は不可と入力していただいています。ご協力ありがとうございます。

朝タイムと業間タイムを使い、学年を割り振って行っています。

月・・5年 6年 なかよし おおぞら

火・・3年 4年 1年 2年 

水・・5年 6年 なかよし おおぞら 1年 2年

木・・5年 6年 3年 4年

金・・3年 4年 1年 2年 なかよし おおぞら

みんながんばっています。

5年 家庭科

11月2日(水)5年生が家庭科室でミシンを使ってランチョンマットをつくっていました。

 

布を切って、四つの辺を三つ折りにします。次に仮縫いをします。

まち針をうつと、布が動かないので仮縫いしやすくなりますね。

いよいよミシンで縫います。糸を正しくかけて・・・

下糸を出して、試し縫いをします。

なかなか難しいけれど、根気よく取り組んでいました。完成が楽しみですね。

就学時健康診断

11月1日(火)来年度入学する新一年生を対象に、就学時健康診断を行いました。

 体育館に並んで出発です。

 歯科検診・内科検診・発達言語検査・面接などたくさんの検査をしました。

その間、保護者の方は家庭教育学級の講演会「入学前の保護者の心構え」のお話を聞きました。

☆一年生の学校生活をスムーズにすすめるためにこんなことができるとよいです!

・ランドセルの中のものを机の中に入れる、ランドセルをロッカーにいれるなど、片付けと準備ができる。

・あいさつや返事ができる。

・ひらがなが読めるとよい。ひらがなで自分の名前を書けるとよい。

・数字がわかり、繰り上がりのない簡単な足し算ができるとよい。

・交通ルールがわかる。

☆睡眠が大事

 疲労回復・記憶の定着・成長ホルモンの分泌・免疫力アップ、といいことずくめです。

☆真の学力を育てよう!・・体験活動・読書を是非。

☆ほめ方にはいろいろありますが・・・

おだてる・・・・・信用を損なうことに。

結果をほめる・・・よい場合もあるのですが、△・×のこともあります。

努力をほめる・・・新しいことに挑戦する力を育てる。これが最もよいのです。

 さっそく子育てに生かせますね。

 静かに待つことができましたね。お疲れ様でした!4月の入学をお待ちしています。

第3回野田市水道ポスター展教育長賞受賞

 第3回野田市水道ポスター展の入賞作品が決定し、5年生の宮小っこが見事に教育長賞を受賞しました。

応募者数、市内16校の児童645名の中から見事に選ばれました!!

作品は、野田市水道部広報紙「みずかちゃん通信」令和4年11月第2号に掲載されます。

他にも特選、入選に入った宮小っこもいました。表彰は、11月の全校集会で行います。受賞おめでとうございます。

理科大パートナーシップ授業 6年生

 10月28日(金)6年生が理科の授業の一環で東京理科大学の先生と一緒に水溶液の実験を行いました。

 お茶にアルカリ性や酸性を入れたら、どうなるのか色の変化の実験や水素の爆発実験を行いました。

「水素の実験での音の大きさにびっくりした。」「きれいな色に変わってすごかった。」などの感想をもっていました。今回の経験をいかして、様々な実験に挑戦してもらいたいです。東京理科大学の先生方ありがとうございました。

おおぞら学級 国語の授業

10月25日(火)おおぞら学級では「お話すごろくをつくろう」という学習をしていました。

学年の国語のお話の展開にあわせて、すごろくを作ります。

 重要な場面を文・絵で捉えます。

クロームブックをつかって、キーボードや手書きで入力していました。操作にもすっかり慣れ、作業が進んでますね。

 

 操作でわからないことがあっても、上級生が優しく教えてくれるから安心です。

 

 スライドにのせる言葉について話し合います。

自分の考えをきちんと発表しました。周りのお友達も静かに聞いていましたね。

 それぞれが考えたことをすごろくのシートに記入しました。もう少しで完成ですね。楽しみです。

 

4年 国語の授業

10月24日(月)4年生が国語の授業で、「物語のとびら」を作っていました。

自分が選んだ本を友達に紹介する「物語のとびら」。

 

中心人物の気持ちが変化したきっかけがわかる文を、本文から書きぬきます。

そして、物語の登場人物になりきって心情の変化を書いていました。みんな集中してますね。

同じ本を選んだ友達と発表し合いました。「ここで、気持ちが変わったと思う。」「一緒だね。」

 次回の学習で、完成します。楽しみですね。

 

1年生 校外学習東武動物公園

10月21日(金)1年生が東武動物公園に行きました。とてもいいお天気です。

いよいよ出発です。みんなとっても仲良しです。

猿山に釘付け。かわいいなあ、親子かな?

フラミンゴはとてもきれいです。

アフリカサバンナエリアでは、グループ行動です。時計を見ながら行動しました。

キリンにシマウマ、かわいい目だね。

お腹がすきました。楽しいお弁当の時間です。みんなあっという間に食べましたね。おやつもおいしかったね。

 次はいたずらヤギーのアスレチック砦です。とても仲良く遊びました。もちろん迷子もいません。

ゾウを見て、ふれいあいどうぶつの森に行きました。ここでもグループ行動です。時計を見て、集合時刻にみんな間に合いましたよ!感心感心。リーダーの人数確認もばっちり。

モンキーワールド いろいろなさるの楽しい動きにみんな大喜びでしたね!

ガチョウ広場を通って、出口に向かいました。たくさんの動物を見て、楽しく遊んだ一日でした。

 実行委員、とってもしっかりとできました。1年生、とても頼もしい姿でした。あと数ヶ月で2年生になります。これなら、きっとしっかりとした2年生になることでしょう。

野田市小中学校音楽会

10月20日(木)音楽部が、野田ガスホール(野田市文化会館)にて開催された野田市小中学校音楽会に出場しました。NHK全国学校音楽コンクールの課題曲「とどいていますか」を披露しました。たくさんの他校の児童生徒の前での演奏です。少し緊張したようですが、美しい歌声を響かせることができました。

「他の学校の演奏を聞くことができて、とっても楽しかったです。」「吹奏楽の演奏が迫力があってよかったです。」

たくさんの感想が聞こえてきました。

 みなさんも、たくさんの拍手をもらえましたね。もう一度、みなさんの合唱を聴きたいと思ってしまいました。

3年生キッコーマンもの知りしょうゆ館見学

3年生がもの知りしょうゆ館に見学に行きました。

しょうゆ作り体験をしました。大豆と小麦を混ぜる体験をしました。

さわり心地や匂いの変化に驚きました。

醤油を煎餅に塗って焼いて食べました。「焼きたては美味しい」「しょうゆの匂いがとてもいい匂い。」と、とても美味しそうでした。

醤油の材料から作り方までたくさん学べた一日になりました。

お土産も最後にもらいました。おうちで美味しい醤油料理を食べれるといいですね。

キッコーマンもの知りしょうゆ館の皆様ありがとうございました。

 

市長と話そう集会

本日は、3~6年生の代表児童が市長と話そう集会に参加しました。

「新型コロナウイルスが落ち着いたらお祭りを増やしてください。」

「どうして市長になろうと思ったんですか。」

「市長が野田市の自慢できることはなんですか。」

などと各学級で考えた質問を市長さんに聞きました。

市長さんは、ひとつひとつの質問に丁寧に答えてくださいました。

最後はみんなで記念撮影をしました。

市長さんと貴重な時間を過ごすことができました。

2年生 町たんけんオンライン交流会

2年生が、オンラインで二ツ塚小学校の2年生と交流学習をしました。

二ツ塚小学校の2年生と、うまくつながるかな?「やった、つながった!」

まずは、宮崎小学校と学区の紹介です。

三角の形をした三角公園です。みんなよく行って遊びます。

これは、大山滑り台。みんなが大好きな校庭の遊び場です。

練習したとおり、はっきりと言えました。

そして二ツ塚小学校も、学校紹介をしてくれました。

「わあ、長い滑り台!やってみたい!!」みんなびっくりしましたね。

最後に、ひとりひとり自己紹介しました。第2回目が楽しみです。

2年生 校外学習 アンデルセン公園

10月14日(金)今日は、楽しみにしていたアンデルセン公園への校外学習です。曇り空ですが、傘は不要です!

みんな、笑顔!きれいなお花に囲まれた道を通り抜け、アスレチックがはじまりました。

挑戦!!頑張るぞ。

やったー、できたー。

高いところも全然こわくないよ。次は、子ども美術館でタイルアートです。生き生きとした作品が次々と誕生しました。

 この写真立てに、どんな写真を入れようかな。

お弁当タイム お弁当。おいしいね。

じゅえむタワー、ワンパク城 ワンパクボール島で思いっきり遊びました。

 

最後は、風車、農家を見て秋の美しい自然を満喫しました。

 楽しい楽しい一日が無事に終わりました。バスの中では、ぐっすり・・の子もいました。

音楽部を励ます会

10月13日(木)音楽部の野田市小中学校音楽会(20日・野田ガスホールにて)の出場を前に、全校で励ます会を行いました。

 宮崎小では今年度はじめての演奏会です。みんなわくわく。

司会進行は計画委員です。よく通る声で話しましたね。

「とどいていますか」NHK学校音楽コンクールの課題曲です。難しい曲を、上手に歌えました。

続いて『怪獣のバラード」NHK学校音楽コンクールの自由曲。とても楽しい曲、会場のみんなも自然にリズムにのっていました。二曲目が終わると、会場から「アンコール」と拍手が。もう一度「怪獣のバラード」を披露しました。会場のみんなも手拍子で参加。会場が一つになりました。

 励ましの言葉:日頃の練習の成果を発揮してください。宮崎小みんなで応援しています。

応援団からもエールをもらいました。

練習したことを発揮して、がんばってきます。音楽のよさをみんなで味わいました。

おはなし給食

10月12日(水)今日はお話給食の日。栄養士の先生が、読み聞かせに来てくださいました。

今日のお話は「しりとりのだいすきなおうさま」です。みんな楽しく聞きました。

お昼は、お話給食の動画を見ました。

今日の献立は、しりとりになっています。ウインナーサンド→ドイツ風にんじんサラダ→大豆入り野菜スープ→プリン

給食センターの機械のクイズもありました。学びながら食べました。

「給食ができるまでの様子を見て、どのようにして給食ができるのかがよくわかりました。」

「人参は、あんな風にして切るのかと、驚きました。」

 

 

後期始業式2

 続いて生徒指導の先生の話です。

まずはゲームをします。はじめから終わりまで「静かにすること」です。話したり、物音を立てたりしなかったらみんなの勝ちです。先生は、「立つ」「礼をする」「右手をあげる」・・・・いろいろな指示を出しました。みんな真剣です。静かにできたかな。

 みなさんできましたね。どうしてできたのですか?それは、みんながルールを守ったからです。一人ひとりがルールをちゃんと守ったので、全員が先生の指示がよく聞くことができ、正しく行動ができたのです。

 ここは廊下です。この廊下ではどんなルールがありますか。

ルールは、自分のため、みんなのために守ります。

そして今月の目標をもう一つ!読書に取り組みましょう。

続いて、計画委員の話です。

 宮崎小 3つの鍵を知っていますね。「あいさつの鍵」「おもいやりの鍵」「きれいな宮小の鍵」です。3つの鍵を大切にして学校生活を送りましょう。

 最後に校歌を歌いました。

 1年生も上手に歌えます。

 

後期始業式1

10月11日(火)今日から後期です。

校長の話:今日は「本当の友達」について話します。

 みなさんには友達がいますか。では、本当の友達はいますか。私が考える「本当の友達」とは

1 いっしょに喜んだり、悲しんだりしてくれる人

 友達が喜んでいたら、一緒に喜びます。悲しい顔の友達がいたら、どうしたの?と聞いて心配します。一緒に悲しんだり、時に励ましたりします。

2 いけないことをした時、注意していくれる人

 本当の友達は、友達のことを本当に思っているので、その子のために注意します。「それはいけないよ。」「それはやめようよ。」と勇気を出して、注意できる人です。

3 何があっても、ずっと友達でいてくれる人

 友達だって、時にはけんかをすることがあるものです。でも、本当の友達は、仲直りができ、ずっと友達でいます。

「明日からもう、友達じゃない!」なんてことはありません。友達は大人になっても友達です。

 クラスのみんなが本当の友達になってほしいと思います。

 次に後期がんばることを、代表のお友達が発表しました。

1年 校外学習のリーダー、「まとめ」を自分の言葉で書くことをがんばります。

2年 書写では、書き順・はらいをがんばります。読書もたくさんしたいです。

3年 自学ノート2冊以上終わらせることが目標です。スイミングとお手伝いもがんばります。

4年 リユース3Rに取り組みます。また、読書をして考える力を高める、相手の話をよく聞く力をつけるようにがんばります。

5年 算数の文章問題により一層がんばって取り組みたいです。がんばり走に向けて、自主練習、早寝早起き、好き嫌いせず食べるなど体力向上を図ります。

6年 いろいろな表現技法を学習してから様々な表現方法を知り、読書が楽しくなりました。また、誰が見てもわかるような工夫をしてノートをきれいに書くことをがんばります。

なかよし学級 コロナのために学校行事も制限されてしまいましたが、友達といっしょに修学旅行を楽しむことができました。後期も友達とともに、たくさんのことに挑戦したいです。

 素晴らしい発表でした。大きな拍手が教室から聞こえてきました。

  (後期始業式2につづく)

 

終業式

10月7日(金)今日は前期の終業式です。

まず、表彰を行いました。

読書感想文コンクール・理科作品展受賞者(銀賞・銅賞)の宮小っ子です。

 学校を代表して出品し、見事受賞となりました。

校長の話:

なかよし学級、おおぞら学級 学習中は一生懸命学び、休み時間はなかよく遊ぶ。友達を思って我慢する心が育ちました。

1年生 静かに背筋をのばし、どの子もいっしょうけんめい学習しています。

2年生 教室のゴミを拾う子がいますね。教室がきれいになりました。

3年生 筑波山にがんばって登った、苦しいことがあっても頑張れるということが証明されました。

4年生 一生懸命に学習に取り組み、とても文字がきれいな子、絵が上手な子が多いです。

5年生 算数の学習、ハロウィンパーティー、頑張る子がたくさん活躍しています。頼もしいですよ。

6年生 修学旅行での、気持ちのよい挨拶、心のこもったお礼、みんな仲良く楽しむ姿が素晴らしかったです。さすが、最高学年です。

 後期はさらに大きく 豊かに たくましく育ってください。

 続いて、前期がんばったことの発表です。

 てつぼうの練習をいっしょうけんめいやってできるようになりました。国語のひらがなの学習をがんばりました。

 学級委員として、みんなへの声かけをがんばりました。1年生とあそぼうかいもがんばりました。

 特にがんばったのは自学ノートです。ほかにもいろいろなことに取り組みました。筑波山も最後まで頑張って登りました。

 そうじをがんばりました。きれいな教室も見ると、がんばろう!という気持ちになります。

 あいさつをがんばりました。あいさつは人をうれしい気持ちにするんだなと思いました。これからもあいさつに力をいれていきます。

 挙手をがんばりました。振り返ると、1年生の時にはできなかったことが、6年生になった今は当たり前にできています。

 運動会では集団行動をがんばりました。修学旅行の戦場ヶ原ハイキングでは、命のつながりの大切さを学びました。

 内容、発表する姿ともにとても素晴らしいものでした。教室から大きな拍手が聞こえてきました。

2年 防犯教室

2年生が防犯教室を行いました。

不審者にあったら、大声をだして助けをよびます。

「見知らぬ人においでと言われても、ついて行ってはいけません。

『イカのおすし』という言葉を知っていますね。」「知っています。」

いか・・行かない

の・・・乗らない

お・・・大声を出す

す・・・すく逃げる

し・・・知らせる

登下校の時、一人になることがありますね。自分の身は自分で守る。この言葉も忘れないでください。

 

 最後にイカのおすし消しゴムをいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

5年英語 ハロウィンパーティー

5年生がハロウィンパーティーに2年生を招待しました。

英語でたのしく遊びます。シルエットクイズ。みんな大喜び!

蛇じゃんけん  右、左に分かれてスタート。英語で物の名前を言っていき、出会ったところでじゃんけんをします。

ハロウィンじゃんけん こうもりになりきってます。

ハロウィンクイズ とってもおもしろい!

ハロウィンのお土産をもらいました。わーい!

6年 認知症サポーター養成講座

10月4日(火)認知症キャラバンメイトの先生をお招きして、6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

今日は、主に3つのことを学びます。

1 認知症の方は、何もわからない人ということではない。

2 認知症は、誰でもなる可能性がある。自分事として捉える必要がある。

3 認知症の方への正しい接し方とは。

 

 認知症は、老いにともなう病気です。記憶や判断力の障害が起こります。だれでも罹患する可能性があります。高齢化に伴い、認知症の患者数は増加しています。

紙芝居を見て、認知症の方と周りの人の意識の違いについて考えました。

もし、自分が認知症の方の立場だったら?もし自分の家族が認知症になったら?みんなで話し合いました。

「自分は、何もわるいことをしていないのに、いきなり怒られたら困ってしまうと思う。」「年をとってきたら、こういうこともあるんだ、と理解して、しっかり付き添ってあげたい。」

認知症の方との接し方のポイント

1 驚かせない。

2 急がせない。

3 自尊心を傷つけない。

小学生の皆さんは、困っている方を見つけたら、大人に知らせてください。それが、助ける一歩です。

最後に感想を書き、紙に貼って共有しました。

(感想)

もし、道に迷っているお年寄りがいたら、優しく接してあげようと思いました。

4人に1人がなっていると聞いて、最初はびっくりしました。もし、私のお母さんやおじいちゃんなどが認知症になったら今日のことを大切にして助けていきたいです。

ここがどこかも、人が誰かもわからなくてとても不安なんだろうな感じた。だから優しい声をかけてその不安を少しでも減らしてあげたい。

 

宮松賞 発表

10月3日(月)今回も75作品、たくさんの応募がありました。

 「自学」の内容がどんどんグレードアップしていて、入賞しなかったものの中にも、よいものがたくさん。選ぶのに本当に苦労しました。今回は、今までにない工夫のあるもの、自分で考えて作文したものや創作したものを選びました。

 

 みんな文字もていねいで読みやすいですね。

 受賞作品を見て、よいところを学んでくださいね。

 賞状をもらって、にっこり。

夏休みに読書を特にがんばった宮小っ子

宮崎小学校では、「一日10分以上週5日」を合い言葉に、読書を推進しています。夏休みには、たくさんの宮小っ子達が「一日10分以上」読書に取り組みました。何日読んだかな。

 たくさん読書をした人の名前が、校長室前の掲示板に発表されました。最高記録43日間の実施!毎日欠かさず読んだ人です。

チャンピオン達:「ほぼ毎日読書した人」を紹介します。宮松君といっしょにピース!!

 また、読書キャンペーンを実施する予定です。みんな是非がんばってください。

「絶対、がんばる!!」「必ず上位入賞する。」さすが、チャンピオン達は意気込みがちがいます。

3年生校外学習 筑波山

9月29日(木)今日はとてもよい天気。3年生が筑波山に行きました。

出発式 実行委員が司会進行をしました。どの子もとても上手です。

つつじヶ丘に到着しました。いよいよ登山開始です。「えいえいおお!」

 岩がごつごつあります。手を使ってがんばって登りました。

 「どんな道もへっちゃらです!」

弁慶の七戻りです。「こわい、落ちてきそう。」

「大丈夫?」手を差し伸べる子。「がんばって!」声をかける子。励まし合いながら、みんなで登りました。

「やった!頂上だ!!」きれいな景色が見えました。

 

一番の楽しみは、お弁当。「ああ、おいしい。」きれいな景色を見ながら食べました。

 ケーブルカーで、きれいな景色を見ました。あっという間に下山です。

 

 全員が、遅れることなく無事に登頂成功。朝とはちがう、たくましい表情になりましたね。

 

4年 国語 落語「ぞろぞろ」発表会

4年生の教室から楽しいお話が聞こえてきました。

落語「ぞろぞろ」の発表をしていました。高座には、次々と噺家さんがのぼりました。

長い台詞もすらすらと。聞く人の心を惹きつけます。

表情豊かな話しっぷり。情景が目に浮かびます。

言葉一つ一つが、いきいきとしています。

浴衣姿の噺家も!すごい、お話がますます楽しく聞こえます。

みんな上手に演じました。中には、全部暗記して臨んだ子もいて、努力の後が窺えました。楽しい時間となりましたね。

 

6年租税教室

9月27日(火)今日は野田市役所から先生をお招きして、6年生が租税教室を行いました。

 税金は、どこに集められると思いますか。「税務署です。そして、日本銀行に集められます。」消費税は21兆円。全部の税金65兆円。

行政、警察、消防、救急、道路、公園、ゴミの収集処理・・・・みんなの生活を支えています。

学校を作るのにも税金が使われています。校舎 10億円 体育館 2億円 プール 1億円

小学生一人にかかるお金 1人に一月7万円。教科書もその一つ。

「えー、すごい金額」みんな驚きました。

もし、税金がなかったら、生活はどうなるのでしょうか。

一億円の重さを体感しよう。

 授業を終えての感想です。

 もし、税金がなかったら、学校もつくれない、公園もない、救急車を呼ぶのにお金がかかるなんてびっくりしました。この暮らしがないのかと、思いました。

 学校に通えないなんて、困ります!町がゴミだらけになっちゃう。お金がある人しか、消防車を呼べないなんて。

税金があるから、平等でいいな、と思いました。

 

 

3年 算数 社会

3年生の教室から元気な声が聞こえてきました。「はい」

 指先までしっかりと伸びて、手があがっています。「どの子の手もしっかりとあがっていて、だれにしようか迷ってしまいます。」と先生が言いました。

 友達の発表もよく聞いているね。

しっかりとした文字が書けています。とても見やすいノートですね。

 この調子でがんばって、ますます学力をつけましょう。

4年 書写

9月22日(木)習字の学習をしています。

へんとつくりの大きさに気をつけます。

 ていねいな筆遣い。上手ですよ。

先生の話のとおり、つくりを大きく書きました。のびのびと「はらい」ができました。

 バランスはどうかな。いいね、うまく書けました。

 へんとつくりのバランス、筆の入れ方、とめ、はらい、注意するところがたくさんありましたね。

 よい作品ができました。

4年 理科

9月21日(水)4年生が、水のしみこみ方の実験を行っていました。

実験の装置をつくって、調べます。

校庭の土と、砂場の砂、水をしみこませて様子を比べます。

 どの班も協力して行っていました。

結果はどうなるのでしょうか。真剣にみつめていますね。

5年 英語ハロウィンの準備

9月21日(火)5年生がなにやら相談をしています。

「何を尋ねようか?」「三択にしよう。」

5年生は、来月下学年を招いてハロウィン英語クイズをするようです。

英語でクイズを考えていたのですね。

ヒントを3つ出して、答えてもらおう!

役割を決めて、やってみます。

がいこつ skeleton  死神 Reaper  幽霊  ghost  そしてあめ!candy!

とっても上手に描けました。クイズをする日が待ち遠しいですね。

1年てつぼう

9月16日(金)1年生がてつぼうをしていました。

つばめです。足をピンと伸ばして、力を入れます。がんばれがんばれ!上手ですよ。

次は前回りです。くるんと回れました。

順番を守って、みんな次々と挑戦していました。上手になりましたね。たくさん練習しないとうまくはなりません。これからも練習していきましょう。