宮崎小学校からのお知らせ
2年生 長さ
2月9日(木)2年生が長い紙テープをもって、何かやっています。
1mより長いものを測ります。予想と同じくらいかな。
しっかり持っててね。
黒板は長いなあ。こんなに長いとは思わなかったよ。
先生の机も測っちゃおう。
測った長さを表に書きました。
予想があたったようですね。1mより長いものがたくさんありました。正しく測れましたね。
6年生 社会の授業 宮小っ子が先生に!!
こちらは6年生。劇の練習かと思いきや、社会の学習のようです・・・
何やら、グループで真剣に相談しています。
なんと、社会の授業を宮小っ子が先生になって教えるんですって。
各グループが先生になって教える内容を調べ、整理し、どんな風に説明したら、理解が深まるか考えているところだったのです!
板書、工夫しているね。
学習問題も、考えます。うん、これがいい。
覚えたこと、調べたことを教えることで理解が深まります。主体的・対話的で深い学びです。
表彰式・計画委員会 3つの鍵の引き継ぎ式
2月7日(火)
今日は、表彰式がありました。
こども県展特別賞(千葉県造形部会長賞)と特別賞2名です。
書星会賞・三行詩賞・ドッジボール大会の表彰もありました。続いて、計画委員会の引き継ぎ式です。
6年生の計画委員 みんなでアイディアを出し合い、協力してきました。
5年生 6年生といっしょに楽しく活動してきました。これからもがんばります。
4年生 計画委員になりました。よい伝統を引き継ぎがんばります。
宮小3つの鍵:あいさつの鍵 思いやりの鍵 きれいな宮小の鍵 6年生が教えてくれたこと、6年生から学んだことを生かして、これからは私達が宮小をもっともっとよい学校になるよう力をあわせてがんばります。
おまけ:校長室に宮松君がきたところ。
たんぽぽ作品展見学
2月6日(月)なかよし学級おおぞら学級が、野田市役所1階ふれあいギャラリーにタンポポ作品展を見学に行きました。
市役所内では、2つのグループに分かれて見学も行いました。
自分達の作品を見つけると「わあ!」と歓声が上がりました。他校の作品も素晴らしく「すごいね。」「今度作ってみたいね。」と感想を伝え合っていました。
そして、1階にある「つくしんぼ」でおやつタイムをとりました。自分達で注文、会計をし、午後のすてきなティータイムを過ごしました。
日頃の学習を生かし、みんなで過ごす楽しい時間となりました。
なかよし学級 音楽の時間
心を一つに合奏をします。音符のとおり、リズムを刻みます。
いろいろな打楽器を使って、楽しい音がでました。
上手に弾けていますね。
さあ、合わせます!友達の音をよく聴いて、正しいリズムで。
教室に楽しい音楽がひろがりました。
第18回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会 優勝
2月5日(日)関宿パークMOPS体育館にて、ドッジボール大会が開催されました。宮崎小学校が、見事優勝しました。
市内小学校が競い合いました。
スクラムを組んで、「やるぞー!」チームワークばっちりです。球が速くキャッチングが得意な子が多いのが、本校の強みです。
宮崎小学校はAブロックみずき小・川間小・尾崎小・北部小と対戦し、見事勝ち上がりました。
!
そして、決勝トーナメント出場。Bブロック1位の山崎小学校との対戦は苦戦しましたが勝利!!
決勝戦はDブロック1位中央小学校に勝利したCブロック1位の二川小学校との対戦です。さすが、手に汗握る接戦が繰り広げられ引き分け。次は、ホイッスルとともにゲームが始まり、先に相手をアウトにした方が勝ちというルールです。さあ、結果は・・・宮崎小の優勝が決定しました。
どの試合も見応えがある良いゲームとなりました。感動の連続の一日となりました。
YSUです。(優勝 最高に うれしい)
図書委員会による読み聞かせ
TTルームに宮小っ子が集まりました。図書委員会による読み聞かせがあるからです。
「私達の身の回りにはプラスチックでできているものがたくさんありますね。」「はい、あります!」みんな、身を乗り出して答えました。
今日は「プラスチック星にはなりたくない」というお話を読みます。
「魚がプラスチックのかけらを食べたら大変。」
プラスチックは自然にかえることができないものです。「ええ!大変だ。」
「3Rについて、考えていきましょうね。」「うん。」みんなが頷きました。図書委員会のお姉さんの表情豊かな読み聞かせに3年生はすっかり引き込まれました。読み聞かせは2月6日もあります。
2月2日 1年生に「ぼく、おかあさんのこと・・・」
2月3日 2年生に「おんがくかいのよる」
2月3日 3年生に「プラスチック星にはなりたくない」
2月6日 4年生に「わたしのひかり」
2月6日 5・6年生に「空とぶトランク」
宮松賞発表
宮松賞の発表がありました。今回は197人が応募してくれました。今回も、興味をそそる調べ学習、感心する作文、上手なイラストや絵、工夫のある工作がたくさんありました。
お昼の放送で、宮松君から受賞者の発表がありました。
「やったー!」大きな拍手です。クラスみんなで拍手しました。
「あああ、だめだった。」がっかりの人も多かったです。宮松賞に選ばれるのは大変ですからね。でも、がんばりには拍手です。がんばった宮小っ子には、宮松チャレンジ賞が贈られました。
学力テスト
2月1日(水)
今日は学力テストです。今までの学習が身についているか確認するものです。
国語では長い文章を書いて答える問題が、算数ではコンパスや分度器を使って作図する問題がありました。できたかな。
なわとび
休み時間の校庭は、なわとびをする子でいっぱいです。
学級で楽しく長縄です。1,2,3・・・みんなで声を掛け合って頑張ります。
軽やかに跳んでいるね。
二重跳び、はやぶさ、そしてダブルそくしん跳び!すごいね。
たくさん練習して、どんどんうまくなります。
さわやか相談室
管理棟2階のメディアルームの奥に、こんなに素敵なお部屋があります。
スクールカウンセラーの先生が来る日以外は、宮小っ子や先生が使えます。おしゃべりをしたり、相談をしたり、できますよ。使いたい時は、先生に言ってください。だれでも使用できます。
芸術鑑賞会
1月27日(金)今日はPTA主催芸術鑑賞会です。みんなが楽しみにしていました。
劇団民話芸術座のみなさんによる宮沢賢治「銀河鉄道の夜」です。
人はどこから来て、どこへ向かうのか。天文学と物理学をベースに生まれた美しく幻想的な物語。
「本当の幸福とは何か。」
低学年の部 花束贈呈です。
低学年の部 お礼の言葉
高学年の部 花束贈呈
高学年の部 お礼の言葉
(感想)
すごい演技でした。この話は知っていたので、すごくよくわかり、とても感動しました。
歌やダンスがあって、場面がくるくる変わり、楽しかったです。でもお話は悲しかったです。
最後、カンパネルラが死んでしまったところが悲しくて、涙がでてしまいました。
友達を助けて死んでしまうなんてかわいそうでした。
二人の不思議な旅に引き込まれました。舞台セットや照明がきれいでした。
ニワトリのシーン、発掘のシーンが面白かったです。
テレビや映画(そして、YouTube)などの映像には慣れている子ども達。でも演劇をみることはなかなかできません。目の前の役者さんが言う台詞、熱気にみんな釘付けです。役者さんと宮小っ子が一体となり、体育館が感動でいっぱいの空間になりました。なお、本日の上演費用はPTA会費からいただいております。ありがとうございました。
2年 かけざん九九テスト
2年生が九九の学習を終えました。正しく言えるか、いろいろな先生にきいてもらって「合格」をもらいます。「がんばるぞ!」
「8の段を上から言います。」「はいどうぞ。」「八九 しちじゅうに 八八 ろくじゅうし 八七 ごじゅうろく・・・」
なかよし学級 校外学習2
アクアベンチャーの後は、カフェでお食事です。自分のすきなものを各自注文して食べました。
とってもおいしかったです。
清水公園の中を散策です。広々とした公園内は冬の景色がきれいでしたね。みんなの行動が素早かったため、予定よりはやく移動ができました。広場で遊ぶ時間ができてみんな大喜び。
いよいよ子ども館に到着です。図書館・パソコン・体育館、外にも遊具や芝生広場がありました。グループで相談して活動しました。
帰りもまた電車を利用しました。切符を買うことにも慣れましたね。
たくさん遊んで、たくさん学んだ一日でした。時間を守って、すばやい行動ができ、活動時間が多くとれたことに、みんなの意欲と力を実感しました。素晴らしい態度でした。よい思い出ができました。
なかよし学級 校外学習1
1月24日(火)今日は、待ちに待った校外学習。清水公園と野田子ども館に電車で行きます!野田市駅まで徒歩で行き、切符を買って東武アーバンパークラインに乗りました。
車内のマナーもバッチリ。
清水公園駅からしばらく歩いて、アクアベンチャーに到着しました。グループに分かれて迷路に挑戦!!
グループで相談しながらクイズに答えてゴールしました。
巨大滑り台で楽しく遊びました。行動が早かったので、予定より自由時間がたくさんとれました。やったね。
すべり台は、高学年になっても楽しいね。つづく
1年生 体育 片付け
1月23日(月)1年生が跳び箱の学習をしていました。片付けがはやくて感心です。
「手をはさまなでね。」みんなが協力し合って跳び箱を台に載せました。てきぱきと動いています。
「せーの」声をかけて載せます。上手に載せられましたね。
喚気のために開けておいた窓を閉めます。一つ一つ点検しながら閉めていきます。素早いね。
「気をつけて。」声を掛け合いながらしまいました。
1年生の素早い行動を見て、成長を感じました。これなら、4月に入っている新しい1年生のお兄さん、お姉さんとしてがんばってくれること間違いなし。きっと頼もしい2年生になります。4月が待ち遠しいです。
薬物乱用防止教室
1月18日(木)千葉県警・東葛地区少年センターの方を講師にお招きして、5年生6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。まず千葉県警野田警察署の方からお話がありました。
みなさんは、お友達と仲良く過ごしていますか。けんか、・・いじめはいけません。悪口を言ったり、いやなことをしたりする。たたいたり、蹴ったり、暴力をふるったりする。全体にだめ。絶対にいけません。もしも、そういうことをする人がいたら、今すぐもうやらない。もし困っていることがあったら、先生やお父さん、お母さんに相談しましょう。大人も子どもも、やってはいけないことは一緒です。「はい。」という返事が聞こえました。
今日は、薬物の恐ろしさを学びます。覚醒剤・大麻・MDMA・LSD・シンナー・・・薬物はいろいろあります。たった一度の使用でも体に重大な被害をもたらします。市販されている医療用の薬も乱用すれば大きな害があるのですよ。
こちらは、ラムネみたいでとても恐ろしい薬物には見えませんね。他にかわいいキャラクターが描いてあるもの、お菓子、クッキーみたいなものもあるんですよ。悪い人は、子どもをうまくだまそうとします。
「ええ、お菓子かと思った。」薬物は、脳、体を破壊します。シンナーをつかった実験をします。この人間の模型は人間の脳と組織がとても似ているもので作られています。ここにシンナーをほんの少したらします。すると・・
どんどん溶けていきます。そして溶けた脳の組織は決してもとに戻りません。
「わあ、こわい、溶けてる!」みんなとても怖くなりましたね。
この写真は、実際にシンナーを吸っていた人の歯です。溶けています。みんなびっくりして声も出ませんでしたね。
薬物は、SMS上のサイトにも多く出回っています。絶対に関わらないことが大切です。子どもの体に害をもたらすのは薬物だけではありません。タバコ・お酒も成長期への被害が重大です。
もし、先輩に誘われたらどうしますか。きっぱり断る。理由をつけて断る。立ち去る。など断り方を覚えておきましょう。実際に6年生の二人が劇をしてみました。
「なあ、タバコやるよ。いっしょに吸おうぜ。」「いいです。」
「そんなこというなよ。つまんないやつだな。」「法律で禁じられているからいいです。」
「何いってんだよ。」「絶対にいいです。」
「わかったよ、もういいよ、つまんないやつだな。」
とてもうまく断れました。家のルールも学校のルールもきちんと守ることが大切ですね。ルール違反は断るというを勇気を持ちましょう。
(感想)もし、自分が誘われたらその時はどうやって断ったらよいかわかってよかったです。
ニュースで薬物の話を聞くことがあるけど、自分には全く関係ないと思っていました。気をつけていこうと思いました。
1年生活科「秋のおもちゃパーク」ようこそ6年生!
1月17日(水)1年生が、秋から準備をしてきたおもちゃパークがいよいよ始まりました。お世話になった大好きな6年生をお招きして楽しんでもらいました。
1年生が遊び方を上手に説明しました。6年生がいつも上手に発表する姿をみていたから、1年生も上手です。
6年生がとてもやさしく質問したり、拍手をしたりしてくれるのでますますやる気がでるね。
神経衰弱だね。
6年生が夢中になっています。けん玉。
紙コップをおすと、ぴょん!と飛びます。すごいおもちゃを発明したね。
どれもきれいだな。どれにしようかな。
落ち葉釣り。なかなかむずかしい。
楽器も楽譜もつくりました。「楽譜通りにマラカスをふってみてください。」楽しいね!
「どんぐりはどこに入っているか当てて下さい。」「七分の一の確率か。ムズい。」
校内書き初め展
1月17日(水)18日(木)みんなが頑張って書いた作品が体育館に集まりました。
六年
五年
四年
三年
二年
一年
こちらは、「ほめ言葉の花」です。友達のよいところを書いて、集めてできた花畑です。読むだけで心がほっかほか。
作品展は明日までです。体育館にお越し下さい。
下校
学校の周りは、道幅が狭い上に車がたくさん通るというところがたくさんあります。右側通行を守り、広がって歩くことのないように指導しているところです。
通学路には、たくさんの交通安全パトロールの方が立哨してくださっています。今日も、寒い中立って指導して下さいました。本当にありがとうございます。
なかよし学級 お話すごろくを作ろう
なかよし学級の国語の時間です。
お話を読み取り、本の良さが伝わるように、すごろくを作ります。
だれが・何をしたか、登場人物の気持ちになって考えます。
ワークシートに整理します。
すごろくに載せる言葉を考えて、話し合いました。
楽しいすごろくを発見!
わかりやすく上手に発表できました。お話をしっかりと読み取りつくったすごろく。すごろくで遊ぶのが楽しみです。
1月の宮松賞・冬休み読書をがんばった人
1月の宮松賞受賞作品です。
高学年からは作文がたくさん出品されました。内容がとてもよくて、選ぶのが大変でした。
お菓子の歴史、地震、宇宙、鼻の穴、ラーメンやさんにはどうしてティッシュペーパーが置いてあるのか?・・・たくさんの「不思議」が調べてあります。
これは、長編!クラス全員のよいところを作文にしてあります。素晴らしい内容です。
まんがでことわざを紹介。わかりやすいね。
時間をかけてつくった作品の数々。
職員玄関には、冬休み一日10分以上10日間読書を達成した宮小っ子の名前が掲示してあります。見に来て下さい。
席書会 5年 6年
1月13日(金)今日は6年生と5年生の席書会です。
体育館にいっぱいに広がってがんばります。
5年 「友の便り」
のびのびとした「はらい」ができました。
文字のバランスがばっちり。
「友」は、形をとるのがむずかしいですが、整っています。
6年「強い決意」
力強い「はね」に勢いを感じます。
大きくしっかりとした「決意」が伝わってきました。
お手本をよく見て、バランスを確かめます。
全員の作品。みんなの強い決意が体育館に集まりました。
席書会 3年 4年
1月12日(木)体育館で席書会を行いました。
3年生「いけ花」
「い」のはね、「け」のはね、元気がいいですね。
バランスがとてもよいです。
「花」形が整っていますね。名前をしっかり書いて完成です。最後までがんばって。
4年生「ふじ山」
「ふ」は形がとりづらい文字のひとつ。むずかしいですね。
美しいふじ山が思い浮かぶ美しい文字です。
あら、お手本そっくり。形が整っていますね。
「の」の折れ、難しいのに上手に書けました。やったね。
力強い富士山ができあがりました。頼もしい!
体育館には、大勢の宮小っ子が集まりましたが、みんな真剣そのもの。話し声が聞こえませんでした。集中できましたね。
プッチーとプッキー
宮崎小には、裏庭には二羽にわとりがいます。(早口言葉、三回繰り返して下さい。)
メスのプッキー(お母さん)とオスのプッチー(息子)です。
実はプッキー、お正月から元気がないのです。先生達で、餌をあげたり、水を飲ませたり、消毒をしたりしていました。少しずつ元気になってきたところ。
さすが、飼育当番の宮小っ子。冬休み明けすぐに異変に気づいてくれました。そしてやさしく世話をしてくれました。
元気のないプッキー。でも餌をよく食べるようになったので一安心です。
放課後遊びに来ていた宮小っこ。心配して見ています。
プッチーは元気だね。
1月の全校朝会
1月10日(火)あけましておめでとうございます。
教室に、元気な宮小っ子達の姿が帰ってきてとてもにぎやかです。
楽しい冬休みを過ごせたようですね。
1月の全校朝会をリモートで行いました。
校長の話:今のクラス、今の友達と先生と過ごすのは1月2月3月の三ヶ月です。みんなが居心地のよいクラスだと思えるクラスになっていますね。
あなたのクラスは、あなたが失敗したとき、うまくいかないとき、黙って待ってくれるクラスですか。
もし「ちがう」と言う人が一人でもいたら、みんなで話し合って、もっともっとよいクラスにしなければいけません。
生徒指導の先生の話:全国の調査で、小中学生の体力が今までの中で一番低下しているということがわかりました。
また、朝食をしっかり食べる子は、勉強もよくできるようになるという報告もありました。
生活のリズムを整えて、自分から進んで、体力づくりをしましょう。
強い風の中でもへっちゃら!今年もよろしくお願いいたします。
冬休み前全校朝会
12月23日(金)明日からいよいよ冬休み。
校長の話:各学年の「ほめ言葉の花」が掲示してあります。みんなのよいところがわかってとっても楽しいすてきな掲示物です。
「よいところ」にはいろいろありますが、工夫できる人、アイディアがある人、何かをはじめにやる人、という人もとてもすごいです。だれかがやったことをまねするのは簡単。でもはじめてやるのはとても難しいものです。宮小っ子には、工夫できる人、アイディアがある人、だれも思いつかないことを考え出す人がたくさんいます。とても感心しています。
生徒指導の先生の話:今日は交通安全と「いかのおすし」について話します。
野田市の子どもの交通事故には、自転車の事故、飛び出しの事故が多いのです。気をつけなければなりません。クイズで交通ルールを確認しました。
続いて、「いかのおすし」。知らない人にはついて行ってはいけません。不審者にあったらすぐに大人に知らせましょう。
よく聞いていますね。
全校朝会が終わったら、大掃除。きれいになりました。
よいお年をお迎えください。
図書委員会「一日10分10日達成」表彰式
図書委員会が、「一日10分10日間」を目標に、読書を呼びかけました。すると、達成できた人がなんと101人。素晴らしいですね。図書委員会が表彰式を行いました。
みんな、がんばりましたね!
「やったー!」みんなとてもうれしそうです。思わず、ピース!!
こんなすてきな賞状がもらえたのです。冬休みも、一日10分以上読書、がんばってください。
クリスマス給食
12月21日(水)今日はクリスマス給食です。
コーンピラフ 牛乳 とりの唐揚げ こんにゃく海藻サラダ 星と野菜と豆のスープ 米粉チョコケーキ
おいしいな。みんなうれしそうですね。
どんなケーキかな?チョコケーキでした。楽しみです。
今年の給食は、明日が最終日です。配膳員さん、給食センターの皆様、ありがとうございました。
教室には生き物がいます3
うん?これは何だ?4年3組の教室前に名前が。
この子達の名前でした。カメです。
動きがとっても楽しいです。みんなの人気者です。
2年生 生活科 町のすてきちょうさたい~おしえてあげるよ!ぼく・わたしの町のこと~
12月16日(金)今日は2年生が野田市立二ツ塚小学校の2年生とリモート交流学習「町のすてきちょうさたい~おしえてあげるよ!ぼく・わたしの町のこと~」を行いました。今日は3回目、最終回です。
うまくつながりました。「よかった!」二ツ塚小、宮崎小それぞれの学区の様子、お店や施設を教えあいました。
原稿は、原稿用紙1枚から2枚。伝えたいことがたくさんあるのです。
「宮崎小学校の近くには、野田警察署があります。見学に行き、パトカーや白バイを見せていただきました。おまわりさんの持ち物も見せてもらいました。勇気をもって、悪い人を捕まえていることがわかりました。」
「ファミリーマートの店長さんにお話を聞きました。トイレは一日に3回も掃除をします。飲み物は23時に送られてきます。商品は3,000点だそうです。店長さんのお仕事はとても大変でした。」
感想を発表しあいました。
「本屋さんには1日200冊の本が届くことを知りました。」「ファミリーマートの仕事がよくわかりました。」「
みんながんばって発表していていいなあと思いました。」
3回の交流を通じて、すっかり仲良くなった二ツ塚小学校の友達。みんな一生懸命手をふってお別れしました。また会っていっしょに勉強したいですね。これからもよろしくお願いします。
5年 ようこそ宮小幻灯会へ
12月15日(木)5年生が、柏市立十余二小学校の5年生とリモート交流学習です。朝からみんなやる気満々です。
5年生は宮沢賢治「雪わたり」の学習を通して、リズムある表現やたとえを使った表現方法、物語の山場を学び紹介文に書く活動をしてきました。次に自分のおすすめの本の紹介文を書き、ポップに表現しました。今日はそれを使い、自分で選んだ本を他校の児童にリモートで紹介する活動をしました。
ばっちりつながりました。聞き取りやすい声の大きさ、聞き取りやすいはやさですね。
リモート交流の手順をしっかりとマスターしました。困ったときは、友達が助けてくれるから大丈夫。
「よだかの星」よだかはなぜ、こんなことをされないといけないのか・・・・。
読みたくなった本は・・・
「恐怖学級」という作品です。その本についてとても詳しく紹介していてあまり本が得意ではない僕も「読んでみたい」と思ったからです。
「100階建ての海の家」という作品がよかった。理由は、海に落としてしまった少女の人形をどうやって取り戻すのかが気になったからです。
「へんな怪獣」という本です。自分が読んでない本でも読みたくなるようなポップで、あらすじなどいろいろなことを工夫したりしていて、とても読みたくなったからです。
「つるばら村の洋服屋さん」店員と客の立場が変わってしまうのが面白そうだから。
「水素社会ここが知りたい」という作品がよかったです。理由は「このままだと世界はどうなっていくのか」と質問すると「このままだと車に乗れなくなったりする。」と質問に答えていたからです。
がんばったこと…ポップ作りです。いろとりどりのポップが並んでいました。言葉も挿絵も工夫しました。
離れてても、話がつながった!
どの本にも面白い場面や心に残る場面があっていいと思った。
いろいろな本があるんだなあ。「ああ無情」という本を発表していた時に、こんな本があるんだな、と感じた。
楽しくて、達成感があった!
私たちが知っている本以外にも、たくさんの本があってどれも読みたくなった!
知らない本、とても魅力を感じる本がありました。そして、他校の人と交流できてとても楽しかったです。最後に、宮崎小と十余二小学校について紹介する時は、十余二小学校さんのいろんなことを知ることができてとても良かったです。
十余二小学校のみなさん、ありがとうございました。
教室には生き物がいます2
ここは3年1組の教室。
ハムスターのツムです。エサのおさらにダイブするところ、くるんと丸まって寝るところがかわいいです。
おおぞらには、金魚とメダカ。きれいな水の中を気持ちよく泳いでいますね。「僕たちがエサをあげてます。」
こちらは1年1組。とかげのツル。動きがすばやいよ。どこにいるかわかるかな。
こちらはカエルのがまくん。黄緑色のカエル、キミドリくんもいます。
教室には生き物がいます1
6年1組には、ウーパールーパーの「うーちゃん」がいます。みんなで育てて大きくなりました。かわいいね。
6年2組にはキンギョのニコちゃん。大きなお口がチャームポイントです。
3年2組 こちらにもウーパールーパー。しろまるちゃんです。食欲旺盛、3-2のみんなといっしょです。
なかよしおおぞら屋
12月10日(土)なかよしおおぞら屋第二弾を行いました。
商品は、キーホルダー、コースター、しおり、クリスマスリース、メモスタンド、ぞうきん、バスボムです。みんなで一生懸命つくりました。買ってもらえるように、きれいに仕上げるようにがんばりました。
商品を手に取りやすいように、きれいに並べます。商品の表示ももちろんみんなでつくりました。
いらっしゃいませ。
「おすすめのバスボムは、こちらです。水色です。この形が人気がありますよ。」
お金を受け取り、おつりを計算します。みんな暗算ですね。
売れてよかった。後片付けもがんばります。
1年 おもちゃパークをひらこう
12月9日(金)1年生が、柳沢小学校の1年生とリモート交流学習「おもちゃパークをひらこう」を行いました。
宮崎小の教室と柳沢小の教室がつながりました!予め、つくったおもちゃを、各学校の先生が届けておきました。
お互いに、つくったおもちゃの遊び方を紹介して、遊んでもらいます。最後に感想を伝え合います。
ぼくたちがつくったおもちゃであそんでみてください。
柳沢小学校の発表も真剣に聞いていました。
「わあ、おもしろい。」「こうやって遊ぶのか。」「きれいな音がでたよ。」みんなで遊びました。
「宮崎小のおもちゃはとても楽しかったです。」「大吉がでてうれしかったです。」「宮崎小のお友達に会えて、うれしかったです。」柳沢小のみなさんが感想を発表しました。うれしかったですね。
最後はみんなで、手をふりました。「楽しかったね、さようなら!!」みんなずっと手を振っていましたね。
3年生 警察署・消防署見学
12月9日(日)3年生が社会科見学に行きました。
野田警察署です。警察署の方が、わかりやすく説明してくださいました。
8つの課に分かれています。ここは拾得物を扱うところです。
外に行って、いろいろな装備品を見せていただきました。警棒や手錠など防護服、どれも本物です。「かっこいいなあ。」そしてこちらはさすまたに盾。「これで犯人を捕まえます。」さすまたの使い方を聞きました。
移動交番です。指名手配のポスターがありました。
白バイを運転できるのは、特別な人だけです。白バイ、パトカーに乗せていただきました。こんな経験できませんね。
一日に110番通報は何件あるのですか。50から60件です。みんな驚きました。毎日パトロールを行います。
こわくないですか?こわいですよ。だから訓練しています。みんなの安全を守りたいと思ってがんばっています。
「すごいなあ。」「僕も警察官になります。」みんないろいろなことを考えましたね。
野田消防署です。消防士さんが丁寧に説明してくださいました。
この車は水槽付き消防ポンプ自動車です。水槽にたくさんの水が入れて現場に行きます。「女の消防士さん、かっこいいなあ。」
長いホースがついています。ホースの大きさはこの2種類です。ノズルをつけて水を出します。
消防士は1分以内に出動できるように着替えます。みんなで数えました。
1,2,3・・・35秒!はやい!35秒です。
このロープは何に使うと思いますか。
このようにして人を運びます。「持ち上げちゃうなんて、すごい力。」「ロープで人を助けるんだね。」
サイレンの音を2つ聞いてください。違いがわかりましか。そうです、2つ目は「ウー、カンカンカンカン」ですね。こちらは火災です。「なるほど、そうだったのか。」
火事を消すのにどのくらい水を使うのですか。40tくらいです。
こわくないですか。こわいですよ。だから訓練しています。逃げ遅れた人を助けるために、日々訓練しています。ホースをはやくのばす訓練もしています。
はしご車には先生が乗りました。すごい、35メートル!
「消防士さん、カッコいいなあ。」みんな憧れの目で見ていました。
私たちの生活を守るため、日々がんばってくださっている警察署・消防署のみなさん、今日はお忙しいところ本当にありがとうこざいました。勉強になりました。
12月の宮松賞
12月の宮松賞受賞作品です。今回もすごいものがたくさんありました。
アンデルセン公園の思い出を「飛び出す絵本」にしました。
学習したノート「色のしくみ」なるほど、そういうことか。
全部てづくりの宮松君カレンダー
とっても小さい絵本。細かい作業です。
不思議、絵をケースから出すと色がつく。
見ているみんなも楽しそうですね。今年度の宮松賞は、12月23日締め切り、1月25日締め切りの2回です。奮ってご応募ください。
がんばり走大会
12月7日(水)がんばり走大会です。みんなこの日のためにがんばってきました。
自分との戦いです。苦しくても最後まで走ります。
上位を狙う子、最高記録を狙う子、試走のタイムを縮めようと頑張る子、みんなそれぞれに目標があるのですね。
「絶対に負けないぞ。」顔つきがちがいますね。
校舎側の走路には、先生方が声援を送ります。「がんばって。」声を聞くとスピードが上がります。
「やった、ゴール!」みんなやり遂げたうれしさを味わいました。完走したみんなに大拍手です。
給食を食べた後にリモート授賞式を行いました。1位から10位までの入賞者の名前を披露しました。
1位から3位にはメダルが贈られました。みんながんばりましたね。おめでとうございます。
野田市民駅伝大会 表彰
野田市民駅伝大会で男子Aチームが優勝しました。今日は表彰式を行いました。
金メダルがキラリ。
1区 優勝できてものすごくうれしい。チームのみんなで勝ち取れたと思う。これからも部活を頑張って、中学校でも優勝したい。
2区 うれしかったことは、やっぱり優勝したことです。あと区間賞をとったことです。みんなで優勝をつかんだことです。
3区 きつい練習でも、気を抜かず練習したから1位を取れたし、みんなの力でとれたことが、うれしかったことです。
4区 僕は「挑戦すること」「応援のすばらしさ」「友達との友情」を学びました。本当にたくさんの人の応援のおかげで、優勝することができました。
5区 5人全員で一生懸命練習してきて、それが発揮できて達成感がすごかったです。「チームのため」と思って走るとつらいことも乗り越えられた気がします。
優勝おめでとう。
おはやしクラブ 野田市民俗芸能のつどいに出演
12月4日(日)欅のホールにて野田市民俗芸能のつどいが開催されました。
宮崎小学校おはやしクラブが、中央小学校郷土芸能クラブのみなさんといっしょに「津久ばやし」を披露しました。
控え室で最後の確認
宮崎小の半被です。おはやしクラブの6年生がデザインしました。後ろにお月様、全体に雲、左胸に宮松君がついたデザインで、とても素敵、と評判です!
宮崎小と中央小で「がんばるぞー!」と声をかけました。
津久舞保存会の先生のご指導で、夕方何日も練習しました。練習の成果がでましたね。たくさんのお客さんを前に、みんな堂々と発表しました。とても楽しい演奏でした。 来年は、野田のお祭りもにぎやかに行われるといいですね。
最後は、ジュウジロウさんと記念撮影。とても貴重な思い出になりました。津久舞保存会の先生方、本当にありがとうございました。
6年生 校外学習 国会議事堂・キッザニア東京
12月2日(金)6年生の校外学習です。みんなしっかりと予習して臨みました。
いよいよ国会議事堂に入ります。「すごい!」今からおよそ90年前に建てられた国会議事堂は、建築物としても大変美しく、重厚な趣きがあります。
御休所です。とても素晴らしいつくりです。
「いろいろなところに伝統と芸術が感じらるね。」「扉、壁、柱、ドアノブ、カーペット、シャンデリア、ひとつひとつがとても貴重な逸品です。」「すごい。きれい。」
「彫刻がすごいね。」「とっても豪華。」
本会議場です。広くて驚きました。ここで、予算や法律が決まります。みんなとても真剣な表情で見学していました。
続いて、キッザニア東京です。限られた時間内で,体験してみたいところに行きます。予約を取るのもなかなか大変です。でも「ばっちり、予約できました!」という報告が。お目当ての仕事を予約すること、それも大事な仕事のひとつです。よい力が身につきましたね。
「車に関わる仕事、といってもたくさんあることがわかりました。」仕事の種類の多さ、そして、ひとつひとつの仕事の重さを学ぶことができた一日でした。
3年から5年 かけ算確認テスト
12月2日(金)3年から5年は、かけ算確認テストを行いました。合格点は100点のみ!
みんな緊張していました。うっかり計算を間違えてしまった人もいたようですね。しっかり復習して、覚えればよいのです。
合格した人は、これからも確実に正解がだせるようにがんばりましょう。
6年 都市開発出前授業
6年生が都市開発出前授業を行いました。
野田市駅が高架駅になりました。どのようにしてつくっていったと思いますか。映像でくわしく説明してくださいました。
いろいろな重機を使って、たくさんの人々が関わって工事が行われたのですね。
重い!
「高架駅にする利点はなんですか。」「踏切がなくなり、事故が減り、騒音を防ぐことができます。渋滞も減ります。」「お金がかかっても、いいことがたくさんあるのですね。」
「駅がきれいになったなあ、と思っていました。でも、今日のお話をお聞きするまで、長い間、たくさんの人たちが、昼も夜も働いていて大変な工事をしていたということを知りませんでした。」「重い電車に耐えられる強い高架橋をつくってしまうなんてすごいと思いました。」
なかよし・おおぞら 第二中学校でボッチャ大会
11月29日(火)なかよし学級・おおぞら学級の宮小っ子が第二中学校でボッチャを楽しみました。
第二中学校のお兄さん、お姉さんが笑顔で迎えてくださいました。
「中学生は上手だな。」「いやいや、みんなもすごいよ。」
「どっちが近いかな。」テープを使用してきちんと測ります。
「がんばって!」「やった!」球の投げ方をしっかり練習してきました。発揮できたかな。
話し合って作戦を立てて取り組みました。狙い通りですね。
表彰式です。みんなとてもうれしそうです。全員に第二中のみなさんからすてきなストラップがもらえました。
「やったあ。二つもらっていいですか。」「一人一つでお願いします。」
「中学生はみんな優しくて親切で、とても楽しかったです。礼儀正しい中学生の態度を学び、とても楽しい思い出ができました。」第二中学校の皆さん、ありがとうございました。
第二中学校音楽部・部活体験
11月26日(土)音楽部が第二中学校に行き、音楽部のみなさんの音楽をきかせていただき、体験させていただきました。
いろいろな楽器が登場しました。美しい音色を披露してくださいました。
「これ、吹いてみたいなあ。」すごくきれいな音です。
楽器の紹介の次は、演奏を聞かせいただきました。YOASOBI「群青」です。「こんな曲ができちゃうなんて、たくさん練習したと思います。」そしていよいよ体験です。
「すごい!」「やった、音がでた。」「いい音でたね。」「ありがとうございます。」みんなにっこり。
吹奏楽のよさを実感できました。第二中学校の音楽部のみなさん、ありがとうございました。
すてきなママ達!PTAバレボール仲ブロック大会
11月27日(土)
第一中・第二中・東部中・中央小・東部小・清水台小・柳沢小と宮崎小は近隣小中学校として交流しています。
このグループを「仲ブロック」と呼んでいます。「仲」は仲良しの仲です。PTAバレーボールも仲ブロック大会を行い親睦を図りました。
宮崎小のママさんが、元気はつらつがんばります。動きがかろやかです。
対東部小中チーム。いいところまでいったのですが、惜敗。
練習中もわきあいあい。
対第一中チーム。見事にきまったシーンもありましたが、惜敗でした。
人数が少ないのですが、まとまりがあって本当に素敵なチームです。ママ達は輝いていました。ママ達の雄姿に応援団は元気をもらえました。これからもがんばってください。
PTAお楽しみ会
11月26日(土)今日はみんながとっても楽しみにしていたPTAお楽しみ会です。今日の日のためにPTA本部さんを中心にお父さん、お母さんが準備をしてくださいました。今年のバザーは、日本円ではなく「通貨みやまつ」でお買い物をしたり、遊んだりします。体育館に集まると、スペシャルゲストが!のんちゃんです。
「のんちゃんだあ」みんな大喜びです。さっそく「100みやまつ」でお買い物。
かわいいハンカチに、マグカップ。あら、漢字練習帳を買っている子も。えらいね!
こちらはささきやきの森コーナー。楽しい読み聞かせに、くじ、プレゼントまでもらえます。みんな絵本が大好きだね。
こちらは楽しいゲームコーナー。ピンポン球がうまくバケツに入るかな。
壁当てをして、うまくキャッチ!
チームで、時間内に空き缶を積みます。がんばれ!!
お目当ての賞品を狙って、輪投げです。
みんな大好きヨーヨーつり。うまくとれたかな?
こちらは、なかよしおおぞらのお店です。高学年だけお買い物ができます。
「わあ、かわいい。」「これがいいなあ。」楽しくお買い物ができました。
最後はのんちゃんから(本当はPTAから)お菓子のプレゼント。「やったー」どの子も喜びました。
「バザーってたのしいな。」「どれも全部おもしろかったです。」「フリマで欲しいものが買えました。」「ゲームをもっとやりたかったです。」「トトロの鉛筆がもらえてうれしかったです。」「ヨーヨーがつれて楽しかったです。」「わなげで狙ったものがとれました。」
時間があっという間にすぎました。体育館がみんなの笑顔でいっぱいになりました。PTA活動の素晴らしさを実感しました。お楽しみ会には、お父さんお母さんの愛情が詰まっていました。本当にありがとうございました。
落ち葉はき大作戦
4年生が中心になって行っている落ち葉掃き。今日もたくさんの宮小っ子がかんばっていました。
イチョウの木、きれいだね。たくさん集めたよ。
銀杏の実も発見!
校庭がきれいになりました。でも、まだまだ落ち葉掃きは続きます。
6年 国語「ミニビブリオバトルで広げよう!ファンタジーの世界」
6年生がミニビブリオバトルを行いました。
自分のお気に入りの本をグループの友達に推薦します。本の内容、その本に対する考え、魅力を伝えます。
「へー、面白そう。」「中心人物はどんな性格なのですか?」発表者は、一生懸命説明していました。ファンタジーの面白さ、その本に対する思いが伝わります。
なるほど「かがみの孤城」という本は、『自分の居場所』について考えさせてくれるのですね。私も「こころ」に会ってみたい、冒険をしてみたい、と思いました。
たくさんの質問がでて、討論が続きました。
各グループでチャンプ本が決まりました。大きな拍手が起こりましたね。でも今回のこのバトル、どの発表者の本も素晴らしくて甲乙が付けがたい。ひとりひとりにとって、その本がお気に入りなのですから、素敵な本に決まっています。参加者全員とそれぞれの本に大きな拍手を送ります。