お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

真夏?

昨日は肌寒かったのですが、今日は一転して暑くなりました。思わず暑さ指数を計ってしまいましたが、25℃でした。それでも、暑さにはまだ慣れていないので、水分補給や休憩に気を配りながら、各学年、活動をしていました。

  

ロング昼休みには、暑さに負けず、宮小っ子は元気に過ごしていました。素晴らしい!!

  

 

今日の給食は、カレー粉ご飯、牛乳、チキンカレー、まめまめサラダ、フルーツのヨーグルト和え でした。ごちそうさまでした。

PTAバレー発足式

16日(金)にPTAバレー発足式を行いました。職員チームとの練習試合も行いましたが、職員チームは歯が立ちませんでした。とても強かったです!!東葛大会に進めるといいですね。怪我に気をつけて、バレーボールを楽しんでください。

  

 

今日は、運動会全体練習の2回目を行いました。応援の練習が主でしたが、赤も白も応援団を中心に、しっかり声が出ていました。天気が心配ですが、宮小っ子の元気で、雨をふきとばしてしまいましょう!!

   

今日の給食は、ご飯、牛乳、いかのチリソースがけ、春雨のゴマドレサラダ、中華コーンスープ でした。ごちそうさまでした。

 

運動会全体練習

運動会全体練習を行いました。椅子を出して、応援席の位置を決めたり、開閉会式の流れを確認したりしました。

  

 

当日は、ちょうどよい天気になるように願うばかりです。

野菜を育てよう

2年生が一人ずつ野菜を植えていました。渡辺農事の方に教えていただきながら、大事そうに丁寧に植えていました。おいしい野菜ができますように。

  

運動会係児童打合せ

高学年が、運動会の係打合せを行いました。係児童の皆さん、松風大運動会の盛り上がりとスムーズな進行には、皆さんの力が欠かせません。よろしくお願いしますね。

  

 

いよいよ表現運動の校庭での練習が始まりました。頑張っていますね!!

 

昼休みには紅白対抗リレーの練習も行いました。

 

 

除草作業中止

・雨天のため、除草作業は中止でしたが、100人以上の方が参加を予定してくださっていたとのことです。本当にありがたいです。またの機会にご協力をお願いいたします。

・第1回PTA常任委員会が開かれました。常任委員の皆様、ありがとうございました。1年間、よろしくお願いいたします。

・5年生は、6月下旬に林間学校を実施します。本日は、保護者説明会を行いました。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

 

1・2年生、運動会に向けての練習、頑張っています!(一昨日の写真)本番が楽しみです!!

 

運動会練習スタート

今日から運動会練習が始まりました。24日の松風大運動会に向けて、みんなで協力して取り組んでいきます。ご家庭の皆様には様々な面でご協力をいただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

3年生がリコーダーの講習を受けました。気持ちを込めて、きれいな音色でリコーダーが吹けるように、コツを教えていただきました。講師の先生には、わかりやすく、楽しく教えていただきました。ありがとうございました。

 

今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉とキャベツの味噌炒め、揚げシュウマイ、ほうれん草と豆腐のスープ でした。ごちそうさまでした。

引き渡し訓練

悪天候の中でしたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡しを行うことができました。本当にありがとうございました。緊急時には、さらに悪い状況での引き渡しになる可能性もあります。私達、職員も今回の様子を振り返って、緊急時に備えようと思います。この機会に、ご家庭においても、何かあった場合のことをお子さんと話し合っててみてください。

  

ご協力いただきました学童の先生方も、ありがとうございました。

 

明日から4連休になります。事故やけがなく、楽しく過ごしてください。

気持ちの良い天気

気持ちの良い青空の下、なかよし、おおぞら学級の子ども達が元気に運動していました。

  

今日は1年生と2年生の聴力検査でした。1年生もとても静かに廊下に並んで待つことができました。

 

勉強も頑張っていますね!

  

今日の給食は、麦入りご飯、牛乳、ビビンバ丼の具、ナムル、トックスープ でした。ごちそうさまでした。

1年生防犯教室

野田警察署の生活安全課の方を講師に招いて、防犯教室を行いました。「いか・の・お・す・し」(ついていかない・のらない・おおきなこえをだす・すぐににげる・しらせる)について、お話をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

  

耳鼻科検診を行いました。校医の先生、お忙しい中、ありがとうございました。

今日の給食は、ご飯、牛乳、ししゃもいそべフライ、卵とキクラゲの炒め物、きのこけんちん汁、おかか入りふりかけ でした。ごちそうさまでした。

 

授業参観

授業参観、学級懇談会、PTA総会、保護者の皆様、ありがとうございました。お子さんの学級での様子はいかがでしたでしょうか。今後、何か心配なことやお気づきのことがありましたら、担任等へご連絡ください。1年間、よろしくお願いいたします。

  

1年生を迎える会

「1年生の笑顔がいっぱいの会にしよう!」というテーマのもと、1年生を迎える会を行いました。1年生の様子を見ていると、とてもうれしそうにしている子がたくさんいました。短い期間ではありますが、2~6年生もしっかり準備をして、テーマのとおり、1年生の笑顔がたくさん見られる会になりました。優しさあふれるとても素敵なひとときでした。

   

   

   

   

計画委員の皆さん、ありがとうございました!!

 

今日の給食は、チャーハン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、もやしのナムル、春雨スープ でした。ごちそうさまでした。

 

元気に体育

いろいろな学年の子ども達が、校庭を元気に走り回っていました。夏に向かって、気温が徐々に高くなっていきます。しっかり動いて、身体を慣らすことも大切ですね。

  

  

今日の給食は、カスタードスティックパン、牛乳、スパゲティーナポリタン、チーズオムレツ、ブロッコリーサラダ でした。

1年生交通安全教室

野田警察と交通安全協会の方が講師となって、1年生に交通安全教室を実施してくださいました。丁寧に、わかりやすく説明していただきました。登下校時だけではなく、普段から周りの様子に注意して、特に車や自転車に気をつて、交通事故にあわないようにしましょう!!講師の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

今日の給食は、わかめご飯、牛乳、さばの香味焼き、野菜の胡麻和え、とりごぼう汁 でした。ごちそうさまでした。

避難訓練

大きな地震を想定しての避難訓練を実施しました。新年度になり、教室も新しい場所になったので、避難経路の確認もしっかり行いました。「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束も、しっかり守れた児童がほとんどで、昨年の同時期の訓練よりもしっかりできていました。全員がしっかり意識できるように指導していきます。

  

 

視力検査も実施しています。4年生、きちんと並んで待っている姿勢、立派です!!

 

学習、頑張っていますね、1年生。

 

1年生、給食もモリモリ食べて、おかわりもしています。

今日の給食は、ご飯、牛乳、わかめとコーンのサラダ、ハヤシライス、イチゴゼリー入りフルーツポンチ でした。ごちそうさまでした。

 

学力調査

4・5年生は、2~3校時に野田市学習到達度調査を、6年生は1~3校時に全国学力学習状況調査を実施しました。結果を見て、今後の学習指導に役立てて参ります。子ども達は、一生懸命に取り組んでいました。

  

1~3年生が、歯科検診を受けました。順番を待っている子も、とても静かに待つことができました。

後日、結果をお知らせいたしますが、治療が必要な場合は、早めの受診をお願いいたします。

 

今日の給食は、ご飯、牛乳、アジの塩麹焼き、野菜の生姜醤油和え、親子煮 でした。ごちそうさまでした。

 

5・6年生の部活動スタート

5・6年生の運動部、音楽部の活動が始まりました。楽しく、かつ、しっかりと取り組み、力を伸ばしましょう!!

  

 

今日の給食は、食パン、牛乳、ハンバーグきのこソース、ジャーマンポテト、白菜とベーコンのミルクスープ、キャラメルクリーム でした。ごちそうさまでした。

代表委員会

昼休みに、代表委員会を行いました。1年生を迎える会について、話し合っていました。1年生と一緒に楽しい時間を過ごせるように、みんなで考えましょう。よろしくお願いします。

  

業間休みに、4~6年生を対象に部活動ガイダンスを行いました。はじめに全体に説明して、その後、運動部と音楽部に分かれて、説明を行いました。運動や音楽に親しみたい!と思っている子は、積極的に参加してほしいと思います。

  

今日の給食は、ご飯、牛乳、野菜コロッケ、ひじきの煎り煮、ごまキムチ汁 でした。ごちそうさまでした。

1年生も給食スタート

今日から1年生も給食が始まりました。しっかり食べて、元気モリモリで生活しましょうね。

   

2年生以上は通常日課が始まっています。たくさん考えて、たくさん意見を言ったり聞いたりして、学びの多い時間にしましょう!!

  

  

  

 

1年生入学式後の初日

昨日、入学式を終えて、1年生は、今日が初登校となりました。全員が元気に登校してくれました。学校の生活に慣れるまで大変な面もあると思いますが、頑張ってほしいと思います。登下校時、たくさんの保護者様にも見守っていただき、ありがとうございます。

  

 

2~6年生は、今日から給食も始まりました。栄養士さん、調理員さん、配膳員さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします!!

1年生も、明日から給食が始まります。

 

入学式

令和7年度入学式を行いました。72名の新入生全員が参加できました。元気いっぱいの1年生で、明日からの学校生活が楽しみです。車や自転車に気をつけて、元気に登校してください。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

  

  

 

入学式準備

明日は、入学式です。今日の午前中に、5年生、6年生が会場の準備をしました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました!6年生は、明日、入学式に最高学年として出席します。6年生の皆さん、よろしくお願いします!!

  

  

  

 

令和7年度スタート!!

5名の新しい職員と2名の転入生も加わり、本日、子ども達とともに新年度のスタートを切りました。宮崎小学校職員一同、保護者の皆様のご協力をいただき、全力で子ども達を支援して参ります。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

  

  

令和6年度修了式

修了式が終わり、令和6年度の宮崎小学校での児童の活動が終わりました。学習面、生活面において、様々なことを経験した宮小っ子は、大きく成長したと思います。子ども達の成長を支えていただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。こちらの至らないところもたくさんありましたが、皆様のご協力により、令和6年度が終わります。新年度も引き続きよろしくお願いいたします。

  

3月31日をもって本校を離れる職員とのお別れ式を行いました。対象の職員につきましては、マチコミメールにてお知らせいたしましたとおりです。

先生方、大変お世話になりました。新天地でもご活躍ください。

明日は令和6年度最後の登校日

21日(金)は、修了式前の最後の登校日でした。学習のまとめ、学級レクやその計画、掃除・・、様々な活動をしていました。今年度も最終日を残すのみとなりました。明日も元気に登校してくださいね。

         

お世話になった地域の方を招待して、感謝の手紙をお渡ししました。宮崎小の子ども達は、たくさんの地域の方に支えられています。いつも見守っていただき、本当にありがとうございます。

     

21日(金)は今年度最後の給食でした。栄養士さん、調理員さん、配膳員さん、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

第69回卒業証書授与式

89名の宮小っ子が巣立っていきました。この先の自分の人生を自らの力で切り開いていけるよう、様々なことを経験しながら力をつけてください!! 本日は、おめでとうございます!!

   

   

 

明日は卒業証書授与式

いよいよ明日は、卒業証書授与式となりました。在校生代表として卒業式に参加する5年生が、本日、午後から卒業式の会場等の準備を行ってくれました。準備は万端です。明日も大切な日にしましょう!!

  

  

読み聞かせ(今年度最終回)

昨日は、2年生、3年生、なかよし学級、おおぞら学級、そして本日は1年生、6年生で読み聞かせを行っていただきました。子ども達は、6年間の小学校生活を送りますが、その中で、1回も内容が重ならないように計画してくださっているのだそうです。1年間、本当にありがとうございました。来年度も、是非、よろしくお願いいたします。

  

  

  

 

 

 

卒業式予行

本日、卒業式の予行を実施しました。卒業生、在校生代表の5年生、ともに真剣に取り組みました。宮小自慢の5・6年生です! みんなで思い出に残る卒業式にしましょう!!

  

卒業フェスティバル

6年生が、6年生を送る会を開いてくれたお礼に・・と、卒業フェスティバルを企画してくれました。ロング昼休みには1~3年生が、5時間目には4~6年生が、それぞれ6年生とともに楽しい一時を過ごしました。6年生の皆さん、ありがとう!! 卒業まであと・・・。

  

  

  

トイレの改修工事が終わり、今日から旧校舎裏のトイレが使用可能となりました。みんなで大切に使いたいと思います。工事関係者の皆様、ありがとうございました。

  

 

管理棟のトイレは、一足早くでき上がり、2月下旬から使用しています。

6年生の活動

6年生の卒業が近づいてきています。卒業前に、様々な活動をしています。ありがとうございます!!

いろいろな場所をきれいにしてくれています。

テレビのカバーを作ってくれました。

 

何を作っているのでしょう。卒業フェスティバルで使うのでしょうか?

今日は、今年度最後の委員会活動もありました。

   

 

 

 

卒業式練習開始

昨日から体育館での卒業式の練習が始まりました。いよいよ・・・という感じです。6年生の子ども達も、そろそろ実感がわいてきたようです。卒業式までの登校日数は、あと10日。

  

本日、放課後に音楽部が「スプリングコンサート・アゲイン」を行いました。寒い中、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました!!

  

  

※ 今夜、降雪予報が出ています。明日の登校時間帯の状況はわかりませんが、足下に十分気をつけて登校するように子ども達には話をしました。ご家庭におかれましても、登下校時の安全面につきまして、お子さんにお話しください。よろしくお願いいたします。  

宮松賞決定!!

 前回の宮松賞(本日まで展示)は、72点の応募があり、そのうち30点が宮松賞となりました。

 

今回が今年度最後の展示となりました。最終回は、112点の応募があり、43点が宮松賞となりました。ご来校の際は、是非、お立ち寄りいただき、宮小っ子の力作をご覧ください。

  

今日の給食は、いろどりご飯、鶏の唐揚げ、シャキシャキポテトサラダ、すいとん、牛乳でした。ごちそうさまでした。

4月の入学を楽しみにしています!

4月に中央地区の小学校へ入学する予定の子ども達の引き継ぎ会を実施しました。幼稚園、保育所、こども園等からたくさんの先生方に来校いただき、中央地区の5つの小学校(中央小、宮崎小、東部小、清水台小、柳沢小)の職員が、話を伺いました。

  

 

それぞれの小学校で、4月の入学式を楽しみに待っています!!

6年生を送る会

「6年生を送る会」を実施しました。1~5年生は、大好きな6年生のお兄さん、お姉さんのために、感謝の気持ちがこもった発表を行いました。発表を見ている6年生の笑顔、発表している1~5年生の笑顔、とても素晴らしい会になりました。それぞれの学年の児童の、感謝の思いを6年生に伝えようとする気持ちが伝わってきました。卒業まであと16日・・・。

  

  

  

  

  

  

 

スプリングコンサート

ロング昼休みに音楽部がスプリングコンサートを行いました。聴いている私たちも、思わず手拍子をしたくなる素敵な演奏でした。音楽部のみなさん、とても楽しい一時をありがとうございました。やっぱり、音楽は素敵ですね。6年生の音楽部のみなさん、中学校でも音楽を続ける人は更なる上達を目指して頑張って、素敵な音楽をつくってください。

  

  

  

 

 

 

授業参観・懇談会

本日は今年度最後の授業参観・懇談会を実施しました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。お子さんの様子、クラスの様子、学校の様子、いかがでしたでしょうか。たくさんの成果があり、また、課題もあります。子ども(大人もですが)はたくさんの失敗をします。あたりまえです。そういう失敗に大人がしっかり寄り添い、子ども達に優しくたくましく育ってもらいたいと思っています。これからもご協力をお願いいたします。

   

   

   

   

 

 

 

ドッジボール交流会

2月2日に予定されていましたドッジボール大会が、降雪予報により中止になってしまったことを受け、中央小学校と相談して交流会を行うこととなり、本日、実施しました。一生懸命に練習してきた両チームのメンバーは、今日の交流戦にも、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきて、応援していてとても楽しかったです。両チームの6年生ドッジボール部のみなさん、ありがとうございました!!応援にいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

 

市内で英語教室をされている方を講師にお迎えして、キャリア教育の一環として6年生にお話をしていただきました。外国語の大切さや、外国語が話せることにより、自分自身が周りの人との関わりを広げる可能性を高めることができることなど、講師の先生の経験をもとに、とても貴重なお話を伺うことができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室

千葉県警察本部生活安全部少年課東葛地区少年センターから講師を招いて、5年生が薬物乱用防止教室を受講しました。薬物に関する危険性はもちろんのこと、ルールを守ることの大切さについてもお話をいただきました。自分と周りの人を大切にするためにも、絶対に薬物に手を出してはいけないことを子ども達は感じてくれたのではないかと思います。

  

 

本日の午後、第一中学校と第二中学校が体験入学を実施してくださいました。2か月後には、6年生は中学生です。中学校の校舎や体育館、教室に入り、中学生や中学校の先生方にお話をいただき、中学生になる実感が湧いてきたのではないでしょうか。楽しみですね。残りの小学校生活も、大切に過ごしてくださいね。

  

 

今日の給食は、ハンバーグケチャップソース、ABCスープ、チョップドサラダ、ご飯、牛乳、プリンでした。ごちそうさまでした。

学校栄養職員募集について(お知らせ)

千葉県教育庁東葛飾教育事務所から、以下のとおり、学校栄養職員募集のお知らせが届きましたので、ご案内いたします。

学校栄養職員【栄養士・管理栄養士・栄養教諭】募集!!

 子供たちに食の楽しさや大切さを伝えられる「学校給食」に関わる仕事、始めてみませんか?

東葛飾教育事務所管理課では、成長期の児童生徒の健やかな成長をサポートするための栄養バランスのとれた給食の献立を作成する「学校栄養職員」を募集しています。

「栄養士」「管理栄養士」「栄養教諭」の資格をお持ちの方であれば誰でも大丈夫です。

以前、「学校現場で働いたことのある方」や「病院や保育園等で食事の管理や栄養指導の御経験のある方」も、そして「資格は持っているが働いたことのない方」や「小さいお子さんがいらっしゃる方」などなど、これまでの御経験や御家庭の状況は様々かと思いますが、学校栄養職員としての小中学校で勤務していただくに当たっては、勤務形態や勤務場所について相談に乗らせていただきます。また、東葛飾教育事務所管内には、学校で働いているたくさんの「栄養職員」がおり、しっかりとしたサポート体制をとることもできます。

「子供たちの楽しい給食時間のため」

「子供たちの健康な成長を支えるため」

「子供たちの正しい食習慣の定着のため」

「子供たちの食事マナーを身につけるため」

ぜひ、お持ちの資格やこれまでの御経験を生かして、東葛飾教育事務所管内の小中学校に通う「子供たちの未来のため」に一緒に働きましょう!

 

 御勤務を希望される方、勤務条件等の詳細や給与等について御質問がある方は、東葛飾教育事務所管理課(047-361-2124)まで、お気軽にお問い合わせください。

 たくさんの御連絡をお待ちしております。

新入生保護者説明会

4月に本校に入学する児童の保護者説明会を実施しました。寒い中、ご来校いただき、ありがとうございました。今のところ72名の新1年生を迎える予定となっています。職員一同、楽しみにしております。本日は、ありがとうございました。

  

今日の給食は、沢煮椀、竹輪のマユネーズ焼き、いそか和え、ご飯、ふりかけ、牛乳でした。ごちそうさまでした。

計画委員 カギの引き継ぎ式

今日の全校集会の中で、カギの引き継ぎ式がありました。宮小には、「あいさつ」「きれいな」「思いやり」の3つのカギがあります。6年生の計画委員さんから、4・5年生の計画委員さんにカギが引き継がれました。まだまだのところもたくさんありますが、仲間を大切にして、あいさつをしっかり行い、きれいな宮小を心がけることができるように、子ども達といっしょに職員も頑張っていきたいと思います。

  

  

6年生の計画委員の皆さん、今まで宮小のために頑張ってくれてありがとうございました。今日の挨拶もとても立派でした!!卒業までに学校に来る日はあと28日しかありませんが、最後までよろしくお願いします!!

 

学力テスト

本日、全学年で学力テストを実施しました。どの学年の児童も一生懸命に取り組んでいました。さて、結果はどうなるでしょうか。今まで学校や家庭で学習してきたことがどの程度身に付いているかを見ます。私たちは、その結果を見て、子ども達への指導・支援の仕方に役立てて参ります。

  

  

明後日は、ドッジボール大会です。前回の教員チームとの練習試合では惜しくもサドンデスで負けてしまった宮小っ子チーム。今日の朝、リベンジマッチを行いました。今日の結果は1勝1敗。さて、明後日は・・・・。とても楽しみです。

天気が少し心配です。選手の保護者の皆様、会場への送迎、気をつけてお願いいたします。

   

今日の給食は、スライスコッペパン、ドライカレー、米粉のコーンポタージュ、ひじきのサラダ、牛乳でした。ごちそうさまでした。

 

プラネタリウム

以前、市内の小学校で勤務されていた元校長先生を講師に招いて、4年生がプラネタリウムで体験授業を行いました。体育館の中に現れたプラネタリウムに子どもたちはびっくりしていましたが、とても興味深く講師の先生の話を聴いていました。

  

  

 

素敵な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

防災教育出前授業

昨日、市役所の防災安全課の方を講師に招いて、4年生が防災に関する出前授業を受けました。災害はいつ起こるかわかりません。普段から、災害が起きた時に、どのように行動するかを考えておく必要があります。4年生は「マイ・タイムライン」の作成を通して、行動計画を立てておくことの大切さを学びました。それぞれのご家庭でも、ぜひ、話題にしてみてください。

  

  

 

ロング昼休みに、2年生が1年生を招待して、昔遊びの交流会を行っていました。あやとり、おはじき、お手玉、けん玉、羽子板、こま・・・難しいものもありますが、とても楽しそうに遊んでいました。

  

  

 

今日の給食は、ふわふわたまごのトマトスープ、豆腐ナゲット、ブロッコリーとツナのサラダ、食パン、胡麻クリーム、牛乳でした。ごちそうさまでした。

 

PTA芸術鑑賞会

楽団「きゃろっと」を招いて、PTA芸術鑑賞会を行いました。みんなが知っている「桃太郎」を、楽器の演奏や歌を交えながら、楽しませていただきました。ご家庭でも、今日の様子をお子さんに聴いてみてください。楽団「きゃろっと」の皆様、本日はありがとうございました。

  

  

今日の給食は、いわしハンバーグ、千葉野菜のおひたし、せいがくもちのスープ、ご飯、さつまいもと栗のタルト、牛乳でした。ごちそうさまでした。(1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。「食育ピクトグラム」に関係する料理が出ます。)

なかよし・おおぞら学級校外学習

2月2日に、市内小学校のドッジボール大会があります。本校も6年生の代表が選手となって参加します。今日の朝の練習で、先生チームと対戦しました。とてもいい試合でした。当日も頑張ってください!!

  

なかよし学級、おおぞら学級の校外学習で、鉄道博物館に行ってきました。移動の仕方、電車や館内など他のお客さんがいる場所でのマナーなど、大切な学習がたくさんありました。とてもしっかりできた子がたくさんいました!!

  

  

  

  

 

暖かな一日

いつもの登校時間には手袋がないと手が冷たくなってしまいますが、今日は手袋なしでも大丈夫なほど、朝からいつもの厳しい寒さがありませんでした。ロング昼休みには、たくさんの子どもたちが元気いっぱい走り回って遊んでいました。しっかり運動して、しっかり寝て、しっかり食べて、元気に過ごしましょう!! 手洗い・うがい・状況に応じたマスクの着用などについても、一人一人が気をつけましょう!!ご家庭においても、お子さんにお話しください。

  

 

今日の給食は、イカとトマトのスパゲティ、ぶどうパン、野菜コロッケ、豆サラダ、牛乳でした。ごちそうさまでした。

 

今日も寒い一日でした

昨日、一昨日のフリー参観、校内書き初め展にご来校いただき、ありがとうございました。

昨日も、今日も寒い一日でしたが、子どもたちは校庭で体育を行ったり、外遊びをしたり、元気いっぱいに活動しています。今のところ本校ではインフルエンザ等の感染症は少ないですが、油断せずに、基本的な感染対策を行うとともに、<しっかり食べる・しっかり寝る・しっかり運動する> を心がけ、本来の免疫力が落ちないようにしたいところです。ご家庭でもお声かけください。

  

  

  

中央公民館の「子ども美術展」(1月17日~1月22日)に、本校児童(4名)の作品も展示されています。

素敵な作品ばかりですので、是非、足をお運びください。

今日の給食は、麦入りご飯、プルコギのっけご飯の具、春雨のゴマドレサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。

ごちそうさまでした。